日本ブログ村 バナーギボウシ
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2020_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1370_1.gif)
こんにちは。止々呂美日記です。
今朝も快晴、気持ちがいいですね。
畑では、少々細かく植えすぎもグリーンレタスやサニーレタスが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ee/da2687651072d8c8fcc87d06b0d2ca34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/2cf2f69ba254a1778c44f83bf6f4df48.jpg)
私はと言えば、今週はトマトやナスなど、夏野菜を畑に植え付けるのに
追われる日々。みなさまはいかがお過ごしですか。
退職後2カ月、前にも書きましたが、初心に帰って「獲得目標」を設定。
まず今日の獲得目標&今週の獲得目標、
毎日手帳に今日の獲得目標を記し、
そして月曜日には今週の獲得目標を記し、出来ればo.kマークを入れることに…
そして最低これだけは、という1か月の獲得目標も設定…
カレンダーに大きく書いておかないと、たかが一つも出来ない。
今月(5月)の獲得目標は、年金の手続き。
もともと4月に行く予定が、なにやかやと予定が詰まり先送り。
幸い先週の火曜日は小雨、チャンスはこの日と手続きに…
私の再雇用の厚生年金の追加受給に…
(雇用保険を受給すると、年金がカットされますので損。失業保険は、権利放棄)
そして妻の新国民年金&厚生年金の手続きに…
(全部繰り上げと一部繰り上げを選択できますが、一部繰り上げがお得)
年金に対する私の考えは、昨年ブログに書いたとおり…
で、その時書いたのは…
「65才なら満額ですが、私の場合その76%で受給することに…
誰もが「何才でもらうか、どれが得か」人それぞれの基準で、
一度は必ず判断しなければなりません。
私の判断基準は、明快。今もらう1万円と、私の場合の損得分岐点
77才でもらう1万円とは、全く価値が違うこと。
77才と言えば、今年 長門裕之さんや児玉清さんが亡くなった年ですよね。
それ以上に生きていたら、65才になって満額受給する方が得になるのですが、
考えられません。」…
というようなことを昨年書いたのでありますが、その考えは今も変わらず…
そもそも年金というのは、申請し裁定され、受給権が確定する。
受給権が確定すれば、これは憲法上の財産権であるから、
物価スライドによる他は、特別な理由のない限り引き下げることはできない。
でも、いや今までからもそうであったように
年金財源が不足してくれば、所要の改正をして
裁定額を引き下げればいいだけのことである。
で、私の場合は、繰り上げ支給&年金額の確定を選択したのでありますが…
皆さまには多分まだず~っと先のことかと…
なお、年金手続きには、住基コード番号が必要ですので、ひかえていくこと。
扶養されている方が手続きする際は(私の場合は妻ですが)、
戸籍謄本・本籍、続き柄入り世帯全員の住民票・(非)課税証明書や振込する通帳、
そして年金手帳が必要ですのでお忘れなく…
2人で所要の手続き時間は、約1時間。
手続きも終わり、豊中駅近くの居酒屋で昼食を…
久しぶりに昼からビールを飲み、これからの生活展望を
あれやこれやと妻と話していたのでありますが…
ささやかな私の5月の獲得目標を手に入れたのでありますが…
それではまた。
アラフォー女性の強い味方!「ワインエッセンス」![](http://track.affiliate-b.com/lead/p43247/A213909Q/S126137W)
![ワインエッセンス](http://www.affiliate-b.com/upload_image/4324-1304660484-3.gif)
![](http://track.affiliate-b.com/lead/p43247/A213909Q/L126114W)
![カイテキオリゴ](http://www.affiliate-b.com/upload_image/4132-1320509273-3.gif)
生活習慣が気になる現代人に必要とされる脂質<DHA&EPA EX>
![](http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=201P3F+29KENM+1MLG+3H18R6)
![](http://www23.a8.net/svt/bgt?aid=121011531146&wid=001&eno=01&mid=s00000012216001045000&mc=1)
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=201P3F+2EXB3M+2M9C+67Z9T)
![](http://www20.a8.net/svt/bgt?aid=120822902473&wid=001&eno=01&mid=s00000004270008002000&mc=1)
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1ZXNJQ+7TM1WY+WY4+1BN3TT)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2020_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1341_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1348_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1370_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ](http://localkansai.blogmura.com/minoh/img/originalimg/0000061034.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2020_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1370_1.gif)
こんにちは。止々呂美日記です。
今朝も快晴、気持ちがいいですね。
畑では、少々細かく植えすぎもグリーンレタスやサニーレタスが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ee/da2687651072d8c8fcc87d06b0d2ca34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/2cf2f69ba254a1778c44f83bf6f4df48.jpg)
私はと言えば、今週はトマトやナスなど、夏野菜を畑に植え付けるのに
追われる日々。みなさまはいかがお過ごしですか。
退職後2カ月、前にも書きましたが、初心に帰って「獲得目標」を設定。
まず今日の獲得目標&今週の獲得目標、
毎日手帳に今日の獲得目標を記し、
そして月曜日には今週の獲得目標を記し、出来ればo.kマークを入れることに…
そして最低これだけは、という1か月の獲得目標も設定…
カレンダーに大きく書いておかないと、たかが一つも出来ない。
今月(5月)の獲得目標は、年金の手続き。
もともと4月に行く予定が、なにやかやと予定が詰まり先送り。
幸い先週の火曜日は小雨、チャンスはこの日と手続きに…
私の再雇用の厚生年金の追加受給に…
(雇用保険を受給すると、年金がカットされますので損。失業保険は、権利放棄)
そして妻の新国民年金&厚生年金の手続きに…
(全部繰り上げと一部繰り上げを選択できますが、一部繰り上げがお得)
年金に対する私の考えは、昨年ブログに書いたとおり…
で、その時書いたのは…
「65才なら満額ですが、私の場合その76%で受給することに…
誰もが「何才でもらうか、どれが得か」人それぞれの基準で、
一度は必ず判断しなければなりません。
私の判断基準は、明快。今もらう1万円と、私の場合の損得分岐点
77才でもらう1万円とは、全く価値が違うこと。
77才と言えば、今年 長門裕之さんや児玉清さんが亡くなった年ですよね。
それ以上に生きていたら、65才になって満額受給する方が得になるのですが、
考えられません。」…
というようなことを昨年書いたのでありますが、その考えは今も変わらず…
そもそも年金というのは、申請し裁定され、受給権が確定する。
受給権が確定すれば、これは憲法上の財産権であるから、
物価スライドによる他は、特別な理由のない限り引き下げることはできない。
でも、いや今までからもそうであったように
年金財源が不足してくれば、所要の改正をして
裁定額を引き下げればいいだけのことである。
で、私の場合は、繰り上げ支給&年金額の確定を選択したのでありますが…
皆さまには多分まだず~っと先のことかと…
なお、年金手続きには、住基コード番号が必要ですので、ひかえていくこと。
扶養されている方が手続きする際は(私の場合は妻ですが)、
戸籍謄本・本籍、続き柄入り世帯全員の住民票・(非)課税証明書や振込する通帳、
そして年金手帳が必要ですのでお忘れなく…
2人で所要の手続き時間は、約1時間。
手続きも終わり、豊中駅近くの居酒屋で昼食を…
久しぶりに昼からビールを飲み、これからの生活展望を
あれやこれやと妻と話していたのでありますが…
ささやかな私の5月の獲得目標を手に入れたのでありますが…
それではまた。
アラフォー女性の強い味方!「ワインエッセンス」
![ワインエッセンス](http://www.affiliate-b.com/upload_image/4324-1304660484-3.gif)
![カイテキオリゴ](http://www.affiliate-b.com/upload_image/4132-1320509273-3.gif)
![](http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=201P3F+29KENM+1MLG+3H18R6)
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=201P3F+2EXB3M+2M9C+67Z9T)
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1ZXNJQ+7TM1WY+WY4+1BN3TT)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2020_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1341_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1348_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1370_1.gif)