自己満足的電脳空間

完全自己満足主義。テーマはない。自分の趣味・関心事を偏った嗜好と思考でダラダラと書き綴る自分のための忘備録。

【2018年2月】楽天スーパーポイント 他

2018-03-05 00:05:00 | 節約せねば…
2月のサービス別ポイントグラフ(3/5現在総保有ポイントは1,222【含 期間限定ポイント】但し1/28に5,000ポイント使用


参考までに過去5ヶ月のサービス別ポイントグラフ









※1月のポイント分析はこちら
※12月のポイント分析はこちら
※11月のポイント分析はこちら
※9、10月のポイント分析はこちら

1月に楽天ポイントによる支払いのみで家族全員「くら寿司」で食事をするという目標を達成したので、もう懸命に「楽天チェック」のため加盟店を歩き回るのは止めようと思っていたが、2月1日にダイエーで通常1回のチェックイン10ポイントのところ、特別に100ポイント進呈なんてキャンペーンやっていたので、ついつい惰性的に続けてしまっている(苦笑)

但し、お小遣いアプリ「楽天スーパーポイントスクリーン」は、動画視聴でスマホのデータ通信量が足りなくなったり、スマホを起動させる度に広告が表示され鬱陶しく、ポイント獲得のメリットよりスマホ使用に支障がでるデメリットのほうが大きかったのでアンイストール。

また、「期間限定ポイント」は使い勝手が悪いので下記手順で通常ポイントに変更することにした。
①安価な書籍を楽天Koboにて所有期間限定ポイント範囲内で購入。
②ポイントのみでの購入でも購入金額の1%が通常ポイントとして還元される。還元率は「期間限定ポイント」100:1「通常ポイント」と恐ろしく悪いが、有効期限切れでポイントそのものが消滅するより良しとする。

また、仕事帰りには毎日どこかしらのダイエー店舗に寄って、先述した「楽天チェック」でのポイント獲得のためチェックインしている。その際値引きされた惣菜を翌日の弁当用に購入していたが、その際ポイント付与の恩恵に与っていなかった。なので2月16日に「WAONポイントカード」を作成し、今後はWAONポイントも貯めることに。

嫁ちゃん曰く、200円で1ポイントなので全然貯まらないとのことだが、平日は毎日200円前後の惣菜を購入しているので、ポイント付与機会を放棄するのももったいない、ちりも積もればと言うし。また、ダイエーではビニール袋を辞退すれば更に2ポイント付与されるので、嫁ちゃんよりはスムーズに貯まるかも知れない。

また、11月23日「ステーキのどん三郷店」での食事で5,400ポイント使用した「Tポイント」だが、現在2,346ポイント(下記スクリーンショットは3/1正午時点)まで回復。

もう少し地道に貯めて、また食事に行くか、それとも現実的にお米購入の際に使用するか現在検討中。

「楽天スーパーポイント」同様「Tポイント」は買い物をしなくても広告閲覧やアンケート返答等でポイントが貯まるのでありがたい。ホント、両方とも買い物でのポイント獲得は微々たるもんだもんなぁ。「WAONポイント」はほぼ買い物でのポイント獲得になるだろうが、万歩計アプリと連動することで8,000歩に付き1ポイントが付与される。平日であれば問題なく歩いている歩数なので、買い物以外でのポイント獲得が可能なのはありがたい。

景気回復気味という報道は耳にするが実感は全くないので、こういったポイントカードもやっぱ有効利用していかんとね。子供の成長に伴い出費が増え始め、私個人でも食費削減には務めているだが…ホント世知辛い世の中だ(泣)