数年前から紫外線アレルギー の症状が見受けられるようになり、昨年は5月に行った潮干狩りで日焼けした数日後に湿疹が発症。それが発端となり、他の要因と合併症を起こすような形で全身にひどい皮膚炎 が発症。今年も潮干狩りや屋外での野球観戦の予定があり、更に夏場のジョギングで紫外線にさらされるので、対策として3月10日に「アームカバー」なるもの購入。
アームカバー使用の主目的は「紫外線カット・日焼け防止」だが、その他にも「腕の疲労軽減」もあるので夏場以外でも重宝するかも。(他の効用に「保温効果」もあるらしいが、それはウインドブレーカー着用で対応可なので、今回はその効果よりも涼感を重視)さらに着用するとバスケットボール選手 のように「見た目がカッコいい」というのもあるが…それはとても魅力的www いかんせん形から入るタイプなので(爆)
アレン・アイバーソン(元フィラデルフィア・76ers他)
右はロサンゼルス・レイカーズ在籍時のティロン・ルー
腕全体をサポートするアームカバー(アームスリーブ/シューティングスリーブ)のみならず、様々なカラーのヘッドバンド、自身の背番号「3」が刺繍されたフィンガーサポーター、彼のニックネームである「THE ANSWER」などの刺繍が施されたリストバンド、「W.W.J.D」などが記されているシリコンバンドなどを身に付けていて、バスケットボールプレーヤーのファッションに多大な影響を与えた。
「アームカバー」以外でも対策は必要。足は所有しているランニングタイツ着用で肌を露出させずに済む。首周り対策はダイソーの「ネックガード」購入を検討中。
「ネックガード」(キャップにカーテンのように付けて首の日焼けをガード)
ジョギングだけではなく潮干狩りや屋外での野球観戦、長時間の外出時の紫外線・日焼け対策として、これだけ揃えば、そこそこ効果はあるはず。しかし…今ではようやく自分が紫外線アレルギーだと受け入れることができたが、数年前、急に発症した時は原因が分からず一時的な皮膚炎だと思い込んで放置していたのはアカンかった。歳とると様々な免疫力が落ちてホント凹むわぁ~
3月9日(金)
働き方改革宣言奨励金を得るために会社が「特別休暇」制度なるものを導入。比較的ヒマな3月にその「特別休暇」を消化するため、この日はお休み。終日娘の面倒を見ていたら疲れ切ってしまいジョギングもおやすみ。
午前中、一心不乱に児童館のすべり台で遊ぶ娘
3月10日(土)
午前中に自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→ヤオコー南流山店→自宅の約6,1Kmを走る。午後に上述のアームカバーをスポーツデポ南流山店 で購入。翌日から早速着用開始。うぉ~アレン・アイバーソン(上記写真参照)やレオ・ライオンズ(千葉ジェッツ/下記写真)みたいでカッコイイじゃ~ん
3月11日(日)
息子が最近運動不足気味なので自宅→小金城趾駅→自宅 約1,5kmのジョギングに付き合い、その後、基本コースの自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→ヤオコー南流山店→自宅 約6,1Kmを、計約7,6km走る。昨秋から始めたジョギングの最長走行距離となり、翌日、ふくらはぎパンパン(苦笑)。
ジョギングを始めた当初はダイエット目的だったのでタイムなど気にせず、のんびり自分のペースで走っていたが、流山ロードレース(10km)参加を意識するようになってからは同大会の参加資格である「10kmを80分以内で走りきれること」を意識するようになる。この日は大まかな計測ではあるが基本コース6,1kmを27分で走りきれた。1km当たり約4,5分。単純計算で10kmを45分程度で走れることになる(もっとも後半はペースが落ちるからもう少しタイムはかさむだろうが)。1km当たり5分程度が初心者~中級者の目安 になりそうなので、悪くはない。まだ走行距離は10kmまで至っていないが、今後10kmをこなすようになったら60分以内 で走りきることを心がけなければ。
午後は不要になった衣服や書籍を整理し、その後、上述通り運動不足気味の息子と、抱っこばかりせがんで全然歩かない娘を連れてこぶし公園に。その際に6kmほどサイクリングもしたので息子にはいい運動になったかな?(娘はまだチャイルドシートなので公園でしか運動していないが)
【2018/03/11サイクリングコース】
※自宅→嫁ちゃんの裾上げしたジーンズのピックアップのためユニクロ→こぶし公園で遊ぶ→ダイエー新松戸店でお買い物→自宅で約6,1km
ジョギング基本コース:自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→ヤオコー南流山店→自宅の約6,1Km。
※出発地点の自宅は非表示
※ダイエーによるのはRakutenチェックを使い楽天ポイント10ポイント貯めるため
●ジョキング実施履歴はこちら
アームカバー使用の主目的は「紫外線カット・日焼け防止」だが、その他にも「腕の疲労軽減」もあるので夏場以外でも重宝するかも。(他の効用に「保温効果」もあるらしいが、それはウインドブレーカー着用で対応可なので、今回はその効果よりも涼感を重視)さらに着用するとバスケットボール選手 のように「見た目がカッコいい」というのもあるが…それはとても魅力的www いかんせん形から入るタイプなので(爆)
アレン・アイバーソン(元フィラデルフィア・76ers他)
右はロサンゼルス・レイカーズ在籍時のティロン・ルー
腕全体をサポートするアームカバー(アームスリーブ/シューティングスリーブ)のみならず、様々なカラーのヘッドバンド、自身の背番号「3」が刺繍されたフィンガーサポーター、彼のニックネームである「THE ANSWER」などの刺繍が施されたリストバンド、「W.W.J.D」などが記されているシリコンバンドなどを身に付けていて、バスケットボールプレーヤーのファッションに多大な影響を与えた。
「アームカバー」以外でも対策は必要。足は所有しているランニングタイツ着用で肌を露出させずに済む。首周り対策はダイソーの「ネックガード」購入を検討中。
「ネックガード」(キャップにカーテンのように付けて首の日焼けをガード)
ジョギングだけではなく潮干狩りや屋外での野球観戦、長時間の外出時の紫外線・日焼け対策として、これだけ揃えば、そこそこ効果はあるはず。しかし…今ではようやく自分が紫外線アレルギーだと受け入れることができたが、数年前、急に発症した時は原因が分からず一時的な皮膚炎だと思い込んで放置していたのはアカンかった。歳とると様々な免疫力が落ちてホント凹むわぁ~
3月9日(金)
働き方改革宣言奨励金を得るために会社が「特別休暇」制度なるものを導入。比較的ヒマな3月にその「特別休暇」を消化するため、この日はお休み。終日娘の面倒を見ていたら疲れ切ってしまいジョギングもおやすみ。
午前中、一心不乱に児童館のすべり台で遊ぶ娘
3月10日(土)
午前中に自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→ヤオコー南流山店→自宅の約6,1Kmを走る。午後に上述のアームカバーをスポーツデポ南流山店 で購入。翌日から早速着用開始。うぉ~アレン・アイバーソン(上記写真参照)やレオ・ライオンズ(千葉ジェッツ/下記写真)みたいでカッコイイじゃ~ん
3月11日(日)
息子が最近運動不足気味なので自宅→小金城趾駅→自宅 約1,5kmのジョギングに付き合い、その後、基本コースの自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→ヤオコー南流山店→自宅 約6,1Kmを、計約7,6km走る。昨秋から始めたジョギングの最長走行距離となり、翌日、ふくらはぎパンパン(苦笑)。
ジョギングを始めた当初はダイエット目的だったのでタイムなど気にせず、のんびり自分のペースで走っていたが、流山ロードレース(10km)参加を意識するようになってからは同大会の参加資格である「10kmを80分以内で走りきれること」を意識するようになる。この日は大まかな計測ではあるが基本コース6,1kmを27分で走りきれた。1km当たり約4,5分。単純計算で10kmを45分程度で走れることになる(もっとも後半はペースが落ちるからもう少しタイムはかさむだろうが)。1km当たり5分程度が初心者~中級者の目安 になりそうなので、悪くはない。まだ走行距離は10kmまで至っていないが、今後10kmをこなすようになったら60分以内 で走りきることを心がけなければ。
午後は不要になった衣服や書籍を整理し、その後、上述通り運動不足気味の息子と、抱っこばかりせがんで全然歩かない娘を連れてこぶし公園に。その際に6kmほどサイクリングもしたので息子にはいい運動になったかな?(娘はまだチャイルドシートなので公園でしか運動していないが)
【2018/03/11サイクリングコース】
※自宅→嫁ちゃんの裾上げしたジーンズのピックアップのためユニクロ→こぶし公園で遊ぶ→ダイエー新松戸店でお買い物→自宅で約6,1km
ジョギング基本コース:自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→ヤオコー南流山店→自宅の約6,1Km。
※出発地点の自宅は非表示
※ダイエーによるのはRakutenチェックを使い楽天ポイント10ポイント貯めるため
●ジョキング実施履歴はこちら