日々に緩急をつけて♡ まい進👍

趣味中心の私の備忘録です!!

7月ウクレレ 「誰かが誰かを愛してる」②

2014年07月31日 | ウクレレ

キヨシ小林編曲 「ウクレレ JAZZ」から 

「誰かが誰かを愛してる」 

 

テクニックを一つ教わりました。

 

実際はエンデイングでつまずいていて、テクニックどころではないです 

 

8/2(土)・8/3(日)には、横浜赤レンガ倉庫広場でウクレレピクニックがあります。

15年目になるようです(1度もいってないヨ)。

著名なウクレレ奏者の演奏は夕方からありますね。

高木ブーさん、キヨシ小林さん、関口和之さん、勝誠二さんとか・・・・

生演奏聞ける絶好のチャンスです。

 

熱中症対策は万全にして、いってらっしゃい !!

私にはきついのでやめておきます 

 

 

 


「アンのゆりかご」読了

2014年07月30日 | 

「赤毛のアン」の翻訳者で知られる、村岡花子氏の生涯をお孫さんがつづった本 

NHK「花子とアン」の原作本でもあります。

いまさらですが、ドラマの人気に乗り遅れた私・・・5月末から読み始め1週間前に読み終わりました(おそ~い)。

(ドラマは7/27の総集編の前篇を視聴、後半も総集編でみようっと・・・ )(いまでしょ~)。

 

村岡花子氏は編集者や翻訳者としてだけでなく、

婦人の地位向上のための活動もなさっていたようです。

その交流は・・作家!政治家!社会運動家等々名前が出てくるだけでも多彩 

 

すばらしい生涯ですね!! 

 

 

  銀座 教文館 

村岡花子氏が編集者として働いた出版社

「村岡花子と教文館展」 3Fギャラリー 9/7まで

 

 文京区 弥生美術館 

「村岡花子と赤毛のアンの世界展」 9/28まで 

竹久夢二美術館と共通入館料 一般 900円

 

NHKドラマはまだ続くので・・・展示会も各所でありそうです。


神田 牛タン「ねぎし」 初来店

2014年07月24日 | 日記

夏休みになったちゃん、昨日は一人でお泊りです。

午前の2時間は市のプールへ、

午後からは学校ごっこにおつきあい、

いま学校で何を学んでいるかよ~くわかります 

 

夕方送っていきながら、地下鉄神田駅構内の「ねぎし」で牛タンの夕食です。

私は初来店 麦とろご飯と一緒に食べる牛タンはおいしかった 

アンケートには、必ず協力(しかも素直な感想を空白なしに埋めていきます・・・記名には注意してます) 

小学生の意見もお店の参考になるでしょうか?

 

 

 

 

 


上野 国際子ども図書館

2014年07月18日 | 日記

曇り空、熱風もなく散策日和かな 

知人に案内してもらい、国立国会図書館 国際子ども図書館へ。

外観も内部も豪華な造りですこと・・・

閑散としていてすずしい・・・(夏休みになったらいくらか混雑するんでしょうか?)

1F:子どもの絵本  2F:資料室(閲覧カード必要) 

3F:展示室(明治から戦前までの絵本を展示)・・・この展示室の絵本は、実際目にふれたものはなかったけど、きっと田舎の倉のなかを探したら出てきそうな気がしました。もう読まないからとポンポン捨てているけど、いけない行為だなと反省しきりです。

内部撮影はできないので、これは持ち帰りOKのはがきです。