日々に緩急をつけて♡ まい進👍

趣味中心の私の備忘録です!!

ウクレレレッスン 10・11・12月

2016年12月31日 | ウクレレ

ヤマハ教室、ウクレレコース継続中 

恥ずかしいですが、すっかり古参になってしまったようです。

8月の発表会後、私のクラスから2名退会し一人残りました。

発表会のアンサンブルで一緒する1時間前のクラスも3名退会し2名に。

ですので、11月から2クラス合流となりました。

 

「シャドウ・オブ・ユア・アイズ」(いそしぎのテーマ曲)

1年前にレッスン受けた曲ですが、すっかり高音部で何度も止まってしまいました。

焦らずゆっくり弾いてやっとです 

 

「夜空ノムコウ」

SMAPも解散というタイミングですが、今回からレッスンに使う教材にはいってました。

Sさん希望の曲というので選んでみました。

間奏の繰り返し部分のリズムを、メトロノームでしっかりとるように!!

    

 

「クリスマス・イブ」

クリスマスという時期に合わせ選んでみました。

こんなに音符の少ない曲だったのかと・・・

2回のレッスンでクリア (メロデーのはじまり)。

   

 

毎年1番優先してますので(実家での不幸にも重ならず)、24回皆勤しました。

徐々に楽典とか、編曲の仕方とかも覚えていってますので、無駄にはなってないでしょう 

 

そして、ウクレレサークルは、コード弾き中心です 

「pua carnation」

三連譜。

   

「pauoa liko ka lehua」

譜面上のコード位置より半拍早くコードチェンジする。

   

講師をお呼びしてレッスンしているんですが、レベルも何も関係なく楽譜をセレクトしてくるので、ときには、弾けずに終わってしまうことも。でも、かなりリズムパターンを覚えてきました。

6か月単位で更新のサークルですが来年も継続 

 

 

 


市民吹奏楽団コンサート

2016年12月25日 | 音楽

24日イブ 予定なし。

25日クリスマス ボッチで定期演奏会へ。

(家でTVづけも寂しいので、演奏会を探して聴きに来ました)

学生・社会人で構成の市民吹奏楽団(1980年創設)の定期演奏会です。

吹奏楽に貢献され、今年亡くなられた作曲家の追悼演奏会でもあります。

(2部ではジャズ風アレンジのクリスマスソング、カーペンターズ・フォーエバーも演奏され、クリスマス気分を味わいました )。

 

コーヒーにケーキを添えて休憩し、クリぼっちの12月25日でした。

(クリぼっちなんて、つい数日前に知った言葉です・・・)

 

 


ミニコンサート

2016年12月18日 | 音楽

クリスマスシーズンで、

音楽イベント盛りだくさんですね 

 

今日は、ウクレレ講師から銀座山野楽器でのミニコンサートのお知らせを、

前日のレッスンの時いただき、聴きに行ってきました。

会場内の国産ギター&外国製のギターを使い「弾き比べ」・「ギター選びのアドバイス」もというイベント。

演奏後はさっと帰れず、場違いを感じてしまいました。

 

現メンバーでのギターカルテットの演奏(30分=5曲)を聴いたのははじめてですが、

明るい曲を選んだそうで、気持ちよく聴けました。

   

 


濃溝の滝ツアー 2

2016年12月05日 | 花だより

11/24の濃溝の滝ツアーがキャンセルになり、どうしても行きたくて、

旅行会社を変更して12/2に行って来ました。

前日は雨でしたが、本日はとても暖かくいい天気になりました。

本日のツアーも7台で催行です。

海ほたるを経由して君津へ。

駐車場から400歩、緩い上り道をのぼった展望台の右側に1つ目の滝(一応段差の岩を水が落ちるので)。

  

そして左側の展望台の下に、今人気を集めている滝が。

目視ですと水は真っ白ですけど、カメラのレンズ越しにみると、幻想的な青色です。

昨夜の雨で水かさがあり素敵でした。(時間帯や季節で色んな表情が見られそうです)

(一番前の岩が亀の甲羅に似ているので別名亀岩の滝)

  

この滝の真正面に降りて。

(上限の三日月のようになっている川の右が1番目の滝、左が亀岩の滝。なので正面から見ることができる)

  

  

農耕用の水を引くために岩穴を掘り溝を作ったそうです。溝に観光用に木道を整備してますが、

売店は1か所、簡易トイレと、にわか観光地です。

  

洞窟の向こうからファンタステック・ビーストでも出てきそうで、想像してみるのもいいかなぁ!

養老渓谷(飛び石を渡って対岸に渡り渓谷の両側を見るので、雨や雪の時は通行禁止になるんだと納得。今年の紅葉はよくない。)・東京ドイツ村(イルミネーションにグリム童話とか扱っているからドイツ村なのか思いましたが、そうではないよう? ドイツのソーセージやビールがお土産品で扱っていますが? 規模が大きく工夫を凝らしているので人気でしょうね。)