日々に緩急をつけて♡ まい進👍

趣味中心の私の備忘録です!!

トキのいる島・・・佐渡ヶ島2日目

2009年10月05日 | 旅行
10/2 旅行2日目

今日の天気予報は雨、午前が70%・午後は100%。、、、ということなのでコースを変更し、小木のたらい舟を最初に、、、

9時 小木のたらい舟に乗船
たらい舟は女性が持ち運びできるので、実際に操りワカメ・アワビ・サザエなどの漁をするそうです。観光用は楕円形で3人乗り、かつての美人姉さん?が櫓をこいで湾内を8分程周遊します。乗る前は心配でしたが意外と安定感があり面白い。漕ぐ体験もできます。

車窓から人面岩、たくましい男性の横顔です。

10時10分 アルコール共和国、尾畑酒造
新潟には蔵元が96社あるそうです。佐渡には蔵元が6社あり、ここは「真野鶴」で有名な尾畑酒造の酒蔵です。観光客用に資料室の開放と、試飲や粕漬けなど販売をしています。「真野鶴」は辛口ですが、とても飲みやすかった。ごちそうさま!

10時30分 佐渡歴史伝説館
佐渡に配流された順徳天皇・日蓮上人・世阿弥などを電動人形で物語にして見せてます。また佐渡出身の蝋型作家・佐々木象堂(しょうどう)の記念館も併設。現御所の屋根飾り「瑞鳥」はこの方の作品です。お土産売り場ではジェンキンスさんがおせんべいの販売のお手伝いをしています。販売の一部が拉致被害者救済の資金となります。

車窓から七浦海岸の夫婦岩
ここ七浦海岸の夫婦岩は、男女を表す形の大きな岩が2つ並んでます。七浦海岸は夕日がきれいだそうです。

12時40分 尖閣湾
波に浸食された断崖が2Km程続く海岸線。湾内の揚島と橋で結んであり前後左右の断崖を見学することができます。遊覧船で周遊したり、グラスボードで海中の魚をみたりできます。また「君の名は」のロケ場所で、ロケ写真の展示館もあります。5月から6月にかけては岩肌にカンゾウの黄色い花が咲き、海岸線はきれいだそうです。今回は遊覧船巡りはコースにないので残念です。大雨でしたし、、、

13時40分 佐渡金山
宗太夫坑道を見学。資料館併設。1601年相川金銀山を開山、発掘した金銀は徳川幕府の財政をささえることになります。坑道の跡に、当時の坑内労働の様子を電動人形で再現しています。釘・ノミ・ツチだけで岩を砕いて鉱脈を削る仕事は多数の人手と、気の遠くなるような時間と、常に危険をともなう。幕府繁栄の陰で無宿人や流人の苦役があったことを痛切に感じました。1989年閉山。金山へ行く途中に山頂が2つに割れた山が見えます。山頂から麓にかけて、金を露天堀にした跡です。

16時 カーフェリーで新潟へ
18時半 新潟港着 タクシーで新潟駅へ 19時20分 新幹線で帰途

見どころ満載の旅行でした。添乗員の華ちゃん(20代前半かな?)お話も歌もじょうずなガイドのたまちゃん(20代中半かな?)ありがとうございました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキのいる島・・・佐渡ヶ島1日目

2009年10月04日 | 旅行
10/1 旅行1日目

佐渡は沖縄につぐ大きな島で、面積は東京都に匹敵する広さ、人口は6万人です。古くから遠流の地とされ、順徳天皇・日蓮・世阿弥などこの地へ隔離されました。

新潟駅着が1時頃、タクシーに乗り10分で新潟港へ、3時のジェットフォイルで両津港へ、乗船時間は1時間。
両津港でおけさ踊りの着物姿のお姉さんの出迎えをうけバスへ。

4時半 トキの森公園
トキは「Nipponia nippon」と命名されています。トキ色の羽根を広げ飛ぶ姿が美しいが、2003年に日本野生最後のトキが亡くなりました。ここ飼育センターでは、中国のトキを借り、飼育繁殖をつづけ現在150数羽まで増えているそうです。昨年から野生にかえす試みも始めています。
トキの飼育をやっている所なので、飼育ケージの中のトキを窓越しにしか観察できません。、、が距離が遠すぎてたまごほどの大きさにしか見えません。双眼鏡で見るように用意されています。これは「クロトキ」です。放鳥の訓練中のトキなので近くでみられます。

5時 妙宣寺
妙宣寺は13世紀に日蓮の弟子が、居宅を日蓮宗の寺として開基しました。また国の重要文化財に指定されている五重塔があります。江戸時代後期の宮大工が2代30年にわたって完成しました。初層の隅木(すみぎ)の下に竜頭の彫刻が飾られているそうです。また展示室には直江兼次が使用した槍があるそうです。遅い時間なので竜頭の彫刻は見えないし、槍も見られませんでした。もう一度きて見てくださいということですネ!

今日の日程はこれでおしまい。ホテルは加茂湖の傍、目の前は黄色い稲田が広がり、例年は刈入れが終わっている次期だそうですが、今年は日照が少なく遅くなっているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっこりひょうたん島・・・佐渡ヶ島

2009年10月03日 | 旅行
地形の形からひょっこりひょうたん島ともいわれる?新潟県の佐渡市へ旅行。
10/1,2の2日間コースのツアー 

10/1は「うまさぎっしり新潟」キャンペーンの初日で団体専用列車が1本増発、上野駅で出発のイベントがありこの列車で500人ほどが新潟へ移動、新潟駅から各観光地へ分散(ニュースで知る)。列車内ではキャンペーン企画のお土産、魚沼産コシヒカリ・日本酒を新潟駅ではクッキーをもらいました。まだ紅葉には早いし自然の美しさを見るには半端ですが、紅葉でなくても楽しめる自然や施設はたくさんあります。

次回には回ったコースの写真をアップします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする