聖徳大学で音楽を学んだ女性で結成された7人グループの、
歌声を聴いてきました(ウクレレ講師のおくさんもその一人、おつきあいの意味大ですが・・・)。
ディズニープリンセスメドレー、メリー・ウィドウメドレー、合唱曲(普段に聞きなれていない・・・)。
女声アンサンブルを聴きに行ったのは、はじめてです。
声がさわやかで、ディズニーメドレーはみなさんに似合ってました。
みなさんの言葉は歌に乗せて、私にも伝わりました。
もっと早い時間帯で、小中学生にも聴いてほしかったですネ!
幻想的な夜のひまわり(本当は暗くて、夜中はめだたないヨ!)
スウィングとシャッフル
スウィングとシャッフル・・3連譜のリズムですが、
弾き方はいっしょだと思っていて、講師に聞くこともなかったのですが・・・。
講師はクラシックギターのプロだから、楽譜は正確に読みますので、教わりました。
わかったようで・・・??だったので、調べてきました。
こういうことです(微妙な違いですねェ)
シャッフル:1拍をイーブンに3等分した最初の音と3つ目の音を弾く
スウィング:1拍をイーブンに4等分した最初の音と4つ目の音を弾く
次回は「枯葉」、 ジャズアレンジだからスウィングでしょうか。
意識して弾けるといいですね・・・・
ランチの場所をさがしに、コレド室町へやってきました。
コレド室町2と3のビルの空間や和風を扱ったお店も多く、お江戸日本橋の雰囲気が感じられます。
地下鉄に乗らず、三越から東京駅までゆっくり町を楽しみながら歩きました。
八重洲(旧呉服町)のみずほ信託銀行前にある「竹久夢二の絵と宵町草の詩」の碑
ここは、大正3年夢二のデザインした日常用品を扱う「港屋絵草紙店」が開店した場所だそうです。
写真の撮り方がまずいけど、パソナのビル。外壁びっしりの緑(花もさいてます)にはびっくりしました。
・・・が、社内にはいってもびっくりのようですよ・・水田があったり・野菜栽培をしていたりと??
はいってみたい気がしますね~。
ギリシャ神話 「プロメテウス」の銅像(人間に火を与えた神)
この銅像の立ってるビルはJXグループの本社(石油会社)。
もともとは新橋の旧日本石油本社にあったそうですが、統合によりJX本社の大手町へ。
(神を置き去りにしたら罰があたります!)
三越はスルー、日本橋で麒麟の銅像、西川(ふとん)でカズとネーマール(?)・・・道をそれるとまだ色々気になるものがあったかもしれないけど・・・今日はこんなところです