春のお花(1) 2006-03-13 | 植物 辛夷の花が咲きました★漢字では普通は辛夷と書きますが,植物図鑑によると拳の字を当てていました。 「つぼみが拳に似ている」というのですが,私にはそうは見えません。 国語辞典をひいてみると,実の形が子どもの拳に似ている」と書いてありまた。 さて,どちらが正しいのでしょうか。 「辛夷咲くあのふるさとへ帰りたい」という歌の一節がありますが, コブシの花が咲くと我が家にも春が来たのでしょう ↓クリックして大きな写真で見てね 福寿草 日本桜草 ビオラ ヒヤシンス こぶしの蕾 オウバイ 名前? 春蘭 ヒマラヤユキノシタ ★日本桜草の芽が出てくるのか心配であったがこんなに力強く芽吹くと本当にうれしくなります。 4.5年前3株買ってきたんですが、今は増えて二鉢にまでなりました。 ★スミレ科スミレ(ビオレ)属・一般にパンジーのうちコルヌタ種の血を強く引く小型のものを 「ビオラ」と呼ぶ。尚、パンジーはスミレと同様、物想うように蕾から首をかしげている処から 「考える」と云う意味のフランス語の”パンセ”からパンジーになったもの。 ★ヒマラヤユキノシタは笹に隠れて咲いてました。 ★春蘭はう~ん数え切れない年数に歳は私と同じ位?重ねてます。 増やしてお友達の所へもお嫁に行ってます。写真の春蘭は(孫の子はひ孫?)