今年は一輪しか咲いていません、アガパンサスは、南アフリカを原産地とする多年草です。別名「アフリカンリリー」と呼ばれるほか、君子蘭に似ていることから「紫君子蘭(ムラサキクンシラン)」という和名も持っています。夏になると細長く伸びた茎の先から放射状に花を咲かせ、草丈は30〜150cmまで生長します。アガパンサスは愛と花を意味するギリシャ語が語源となっていることから、恋や愛にまつわる花言葉が付いています。ヨーロッパでは古くから愛の花として親しまれ、恋人に贈られていました。自分の気持ちを想い人に伝えるシーンで贈られた花から、「ラブレター」、青紫色の凛とした花姿が知性を感じさせる様子から「知的な装い」という花言葉を持ちます。
七夕ですね、天気予報は午後から曇り、天の川は見られ無いです。子供の頃赤まんまよと、おままごとに使ったイヌタデ(あかまんま)の園芸種オオケダテ(オオベニタデ)1本だけ残しておきました、イヌタデは50センチ~1メートル位、オオケダテは2メートル位になります。広い場所で無いと植えられません。
油断してると瞬く間に増え群生します、生命力の強い花、花言葉は「楽しい思い出」手の掛からない花だから良いですね。
クリーム色のグラジオラスが咲き始め、驚いたことに球根が増えて密になっています。ほったらかしたまま4,5年は過ぎていますね。今年は頑張って掘り起こしましょう。
朝から太陽が出ていますが、涼しいです、日中は30度まで上がるらしい暑くなるのかしら?今日は外仕事は辞めた方が良いかもね。庭のクチナシがジャスミンのような良い香りを放っています。それとヘメロカリスがまだ咲いています。