東北福祉大学通信教育部の情報誌「With 085号」が届きました。スクーリングの開催日程などが掲載されているのですが、今後のスクーリングは8月の心理学実験Ⅱを受講するだけとなっています。あと1年あったら、この講義も受講してみたいなと思う科目もありますが。次の段階を目指すために、9月の卒業を確実にしたいと思います。
With085号の2012年9月卒業希望の方へというページに、「卒業登録者が提出後1カ月以上返却されないレポートがございましたら、通信教育部までお問い合わせ、督促をお願いいたします」と記載されていました。今日まで、4本のレポートが返ってきません。その内の2本は、返らぬこと4か月になっていますと通信教育部に報告しました。その2本とは下記の科目です。
心理学研究法Ⅱは3月22日にポストに投函していますが、まだ添削されず戻っていません。
障害児の心理は4月1日にポストに投函してこれもまた未返却です。
何らかの返答が大学からあると思います。今しばらく待ってみようかなと思います。
With085号に都道府県別学生数が掲載されています。
2012年7月20日現在の学生数は3400人
都道府県別学生数ベストテンはこのようになっていました。
ベストテンには東北6県がランクイン。北海道は毎年上位にランクされ、新潟県も同様です。神奈川県148人のうち一人が私となります。
①宮城県 828人
②北海道 367人
③福島県 296人
④岩手県 263人
⑤新潟県 244人
⑥東京都 210人
⑦山形県 206人
⑧青森県 150人
⑨神奈川県148人
⑩秋田県 145人
⑪埼玉県 116人
⑫茨城県 74人
⑬千葉県 71人
47番目は福井県、鳥取県、高知県 残念ですが通信教育部学生がおりません。無念?の0人です。東北福祉大学の地、仙台まで登校するのは大変なことと思います。しかし、大変とはいえ、鹿児島、沖縄県からはそれぞれ6人の人が東北福祉大生として頑張っているようです。
With085号の2012年9月卒業希望の方へというページに、「卒業登録者が提出後1カ月以上返却されないレポートがございましたら、通信教育部までお問い合わせ、督促をお願いいたします」と記載されていました。今日まで、4本のレポートが返ってきません。その内の2本は、返らぬこと4か月になっていますと通信教育部に報告しました。その2本とは下記の科目です。
心理学研究法Ⅱは3月22日にポストに投函していますが、まだ添削されず戻っていません。
障害児の心理は4月1日にポストに投函してこれもまた未返却です。
何らかの返答が大学からあると思います。今しばらく待ってみようかなと思います。
With085号に都道府県別学生数が掲載されています。
2012年7月20日現在の学生数は3400人
都道府県別学生数ベストテンはこのようになっていました。
ベストテンには東北6県がランクイン。北海道は毎年上位にランクされ、新潟県も同様です。神奈川県148人のうち一人が私となります。
①宮城県 828人
②北海道 367人
③福島県 296人
④岩手県 263人
⑤新潟県 244人
⑥東京都 210人
⑦山形県 206人
⑧青森県 150人
⑨神奈川県148人
⑩秋田県 145人
⑪埼玉県 116人
⑫茨城県 74人
⑬千葉県 71人
47番目は福井県、鳥取県、高知県 残念ですが通信教育部学生がおりません。無念?の0人です。東北福祉大学の地、仙台まで登校するのは大変なことと思います。しかし、大変とはいえ、鹿児島、沖縄県からはそれぞれ6人の人が東北福祉大生として頑張っているようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます