waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

房日の駐車スペースの投稿と安房勝山駅

2014-06-27 01:53:50 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ


今月18日、地元の房日新聞の投稿で、障害のある方の駐車スペースのことで、理解をしてほしい投書が。
昨日26日、その18日の投稿に対する賛同と考えの投書が載りました。
私も18日の掲載に対する感想の投稿は出してはいましたが、それよりも、同じ問題意識がある方の投書が大事だと思う。
写真1枚目は南房総市三芳の滝田郵便局にある専用駐車スペース。これをみかけましたら、場所を確保しておくお気持ちを。


写真2・3枚目は安房勝山駅の昨日26日の様子。
3月の棒線化以降、線路も架線もなくなりました。
動画でもアップしています。

棒線化その後の安房勝山駅

で、検索を。


来週は安房地域の各地方議会も6月定例の最終週。
そろそろ、国保の数字もでてきます。
コメント

本日20日の夕方は袖ヶ浦

2014-05-20 07:31:34 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
繰り返し書いていますが。

本日20日の夕方18時30分より、千葉県袖ヶ浦市の長浦公民館で、袖ヶ浦市民が望む政策研究会による、ふれあいトークが開催します。この集会には袖ヶ浦市の出口市長が参加されます。

私は袖ヶ浦の住民ではありませんが、先方の了解をいただき、今回、参加します。
仕事の都合で1時間程度になりますが、すでに出口市長への発言・助言の中身は決めています。

長浦駅の合理化問題がメインになるようですが、袖ヶ浦の施策全般の話までいけば、その場で即興で発言内容を手直しも考えています。
コメント

袖ヶ浦市で市の予算説明会

2014-05-09 08:13:06 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
千葉県袖ヶ浦市では、今年度の市の予算などの説明会を開催するそうです。


5月10日14時から 長浦おかのうえ図書館

5月11日10時30分から 市民会館

5月18日10時から 平川公民館


参加は無料ですが、袖ヶ浦市の住民、在勤、在学の方が対象です。
コメント

昨日・本日の袖ヶ浦など

2014-02-21 07:57:43 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ


追記
本日21日の千葉日報紙面で内房線長浦駅の合理化の問題が記事で掲載をしています。


その前に。
昨年末からの千葉県袖ヶ浦福祉センターの障害者施設の虐待事件。現在、千葉県の第三者機関で調査・検証が進んでいます。


本日、袖ヶ浦市の出口市長、袖ヶ浦市議会議員関係者が
JR東日本千葉支社に出向き、長浦駅の合理化の件で要望などをするそうです。
袖ヶ浦市議会は20日の全員協議会で、市長と共に向かうことを決めたようです。


22日より横浜線の矢部駅のみどりの窓口が廃止です。



昨日は、新駅舎竣工前の内房線長浦駅、袖ヶ浦市役所企画課、巌根、青堀、大貫、佐貫町、上総湊、竹岡の各駅をまわりました。
内房線の上総湊駅近くの昨年10月の台風災害の現場の徐行運転は解除を。また同線の浜金谷から保田の区間で草木の伐採。竹岡駅ではお手洗い場の改修工事が24日より実施のようです。


写真は20日の内房線長浦駅、上総湊駅近くの台風被害現場の天神山トンネル手前です。
コメント

ただいま、千葉の大多喜です

2013-12-19 12:05:46 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
ただいま、いすみ鉄道の大多喜駅前。このあと12時30分からのNHKのラジオ番組の生放送がある観光本陣にいきます。どうやら天候の関係で建物内でやるようです。

現在、番組リハーサルをやっています。
コメント

10月23日14時現在の内房

2013-10-23 15:29:29 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
写真は本日23日14時現在の安房郡鋸南町の農協の支店と内房線線路に近い、佐久間川の護岸の崩れた現場です。

その他、国道127号の富津市海良の十宮バス停近くの上り車線の法面での崩れています。通行には支障はありません。
コメント

17日17時現在の内房

2013-10-17 17:04:32 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
17日17時現在

国道127号の富津市海良の片側交互通行は解消しています。


内房線の運休区間。
上総湊から竹岡の湊川鉄橋から津浜トンネルのあいだが、土砂などが崩れた現場のようです。正式な発表はありませんが、あと数日、かかると、私の目視で確認しました。
過去、何度も台風の時期におきている区間。根本的な防災工事が必要です。
コメント

16日16時現在の安房地域など

2013-10-16 16:47:38 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
16日16時現在

国道127号の金谷から保田、岩井から富浦の2箇所の通行止め、富津館山道ともまだ復旧はしていません。

内房線は君津から安房鴨川、久留里線は全区間とも、本日はこのまま運休だそうです。

安房地域の路線バスは通常通りです。

南房総市の避難勧告はこの時間までに解除。
なお、君津市内の小糸川、小櫃川沿いの地区の避難指示は避難解除に切り替え。こちら方面へのおでかけは現地の情報を確認の上で。

 16日18時 追記
国道127号の2箇所の通行止めと富津館山道は、先ほど復旧。
千葉県内の圏央道はまだ通行止めです。


高速バスで、館山方面は運休。東京から木更津、君津、安房鴨川方面は運行とのことです。

コメント (2)

28・29日は

2013-09-28 02:16:04 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
あけて28日は、地元の南房総市の岩井神社の御輿が高崎の集落をまわります。正午にでて18時に神社に戻ります。

また、館山市の正木では地区祭礼。
こちらは28・29日の2日間やります。
4台の屋台がそろって動きます。那古から三芳に向かう途中の県道沿いになりますので、車の方は通行にはご注意を。
コメント

10月19日は平群の祭礼です

2013-09-20 02:17:54 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
千葉県安房地域に伝わる祭礼のお囃子である平群囃子。その発祥の地が千葉県南房総市の平群です。
今年の平群の祭礼は、


10月19日


に決まりました。

この日は近隣で、アイドルグループのメンバーを迎えての南総里見まつりがありますが、純粋に田舎のお祭りを楽しみたい方は、是非、私の地元の岩井の隣の平群におこしください。


山田区青年会

トンビがどっこい


のホームページまたはブログで詳細は掲載をしています。

また、YouTubeでも、平群地区祭礼で検索をすれば動画はみられます。もちろん、私の動画チャンネル・waikazuchanでも昨年の平群の祭礼は、担ぎ屋台・全8台の動きをアップしています。

静かな山里の平群の年に一度の祭礼です。
いく価値は十分あります。
コメント