今日は七名の方々と体験ダイビングに行ってきました。
全員無事体験成功です、是非ライセンスを取って一緒に潜りましょうね。
石田
昨日までは、スノーケリングそしてSD講習・・・2日ぶりにファンDIVEガイドをしてきました。
私と同じ、40年以上のダイビングキャリアを持つお客様とマンツーマンガイド!そして、20年近くグローバルに通ってきてくれている方でもあります。そんな訳で、久々に遊んでしまいました。
1DIVE目は、78分、2DIVE目は、104分 (゜o゜) 長かったぁ~!
さて1本目、”アサヒの根”に行ってきました。
オシャレ狙いだったのですが、目に入らずついつい下へ・・・
潮が掛かっていた事もありコウリンはキンギョハナダイに混ざりガンガン泳ぎ、写真を撮るどころではありません。近くのウミトサカには、いい感じでサクラダイ♂が絡んでいました。更に下へ目を移すと、ベニハナダイの群れ(5~6匹) 淡いピンク色で可愛いハナダイです。
上がり掛けのガレ場ではハナシャコでしょうか? 二つの巣穴を行ったり来たり、忙しなく動き回っていました。
巣穴から潜望鏡の様に周囲を見渡せる目、面白いですね。
ガレ場では、あちらこちらでセナキルリスズメが見られます。そのうちペアが出来るかも知れません。
それにしてもこちらの目・・・ちょっと怖いですね。
本当はキレイで可愛いスズメダイなのですが・・・きっと、撮り方の失敗ですね。<m(__)m>
週末にセルフの方が見付けたヤミテンジクダイの子供
2センチ弱の個体で穴の奥に入っています。
そんな訳で、全然ピントが判りません。取り敢えず真ん中に入れてバシッ!こんなんでした。
ゲストの方が撮影に熱中している間に、カメラの特殊機能を使って少し遊んでみました。
これはドラマチック効果?面白いっすね~。 今更ですがコンデジ遊べます。
浅場でハナキンチャクフグを見ていると・・・
いきなり足元をすり抜ける影!!! ギョッ!
正体は1,5メートル程のネコザメ、大人しいサメですが足元を通られると流石に驚きますね。
エキジット間際の浅場では、もの凄いスピードでアタックするカンパチと逃げ惑うイワシの子供達・・・ しかし、その下では、アオブダイの若魚がのんびり岩のコケをついばんでいました。
「私には関係無いもん・・・」とでも言いたげな、ちょっと恍けた顔付だと思いませんか?
エキジットの梯子で戯れるツノダシの子供達
大きくなると吻が伸びるのですが、小さなうちは寸詰まりでよく見ると面白い顔をしています。長く伸びた背びれの一部がゆらゆら揺れて、水中でダンスを踊ってる様でした。
ポイント:秋の浜 透明度:10~15m 水温:19~25℃
今日もまたまた早朝に秋の浜に行ってきました。
沖に出ていくとクダゴンベygが目に入ってきました、最近クダゴンベは普通種ですね。
久しぶりにムラサキズキンベニハゼが目に入ってきました、近くにはナガシメベニハゼも見ることができました。
ツキノワイトヒキベラygもちらほら目に入ってきます、ベラの仲間も増えてきていますね。
情報をいただいたデルタスズメダイyg、なかなかへこまない良い子です。
ヨロンスズメダイygは大きくいなっていますね、このまま成魚までいかないかな?
午後からは体験ダイビングです。
今日の方々もお上手でした、是非ライセンス取りましょね!
毎日新しいネタが増えてきています、そろそろビッグヒットが欲しいですね!
撮影機種 Panasonic GF1
石田
ポイント:秋の浜・ケイカイ 透明度:10~18m 水温:23~25℃
日中はまだまだ暑いですね~、しかし朝晩は少し過ごしやすくなってきました。水中は快適そのものです、5mmワンピで普通に潜れますね。
今日は久しぶりにガイドダイビングに行ってきました。
一本目は秋の浜です。
チシオコケギンポ・イサキの群れ・キツネベラyg・ワニゴチ等を見ていると、アカハタが何やらおかしな動きを???ちょうどテングハギモドキyg?を捕食したようです、しかしサイズが大きすぎ・・・。口を大きく広げていますが、うまく飲み込めません。その後はどうなったやら???
二本目は体験ダイビングです。
お二人とも非常にお上手でした、是非ライセンス取りましょうね!
三本目はケイカイです。
沖の方ではイサキ・タカベ・キンギョハナダイ・メジナなどが大きな群れを作っていますね。
ウミウシもシロタエイロウミウシ・キャラメルウミウシ・アメフラシなどなど。
浅瀬では大きなヌノサラシを発見、20cmはあるかも?くらいです。ほとんど成魚ですね、お腹が大きいのはメスかな?
撮影機種 Canon S110
石田
今日は3DIVE・・・ そして今、星空ツアーから戻ってきました。この所毎日こんな感じです。
本日の星空ツアー・・・雲が多くその割には月は隠れずに輝く、星見の条件としては最悪とも言えるコンディションでした。しかし、お客様(9人グループ)に恵まれ、楽しい充実した時間を過ごす事ができました。 衛星の話を始めた途端!お客様が人口衛星を発見したり、真上から落ちてくる流れ星を見たり・・・・・ いや~星見は楽しいですね~。
あっ!ここはダイビングのページでしたね。(~_~;) 勿論海の中も楽しいです。
では、本日の海ログ・・・
ヨコシマクロダイの幼魚です。
大島へ来たばかりの頃(27年前)、この魚の名前が調べきれず西谷と一緒に東海大学へ行った事があります。昔は、本当に図鑑も少なく判らないモノは全て”なになにの仲間”で片付けていました。(心の声・・・「ある意味楽だったな~」) まぁ、今も余り変わっていませんが・・・。(笑)
あちらこちらで見掛ける様になりました。ブチブダイです。
よく見ると、全身にラメが入っている様で綺麗なんですよ。
エントリー口でヒメテグリを探している時舞い上がった、極小ミヤコウミウシです。
手のシワシワから何となく大きさが判ると思うのですが、とても可愛かったです。
この季節、浅場の魚達にとっては受難の時期です。相変わらず、手モリを持った若者や子供達がイッパイ居ます。遊び半分で魚を突くのは、是非止めて欲しいと思います。
傷付いたソラスズメダイ
これは小さい魚なので、モリなのか?他の魚に襲われたのか判りません。でも痛々しいですね。
こんなウツボも居ました。
頬に傷持つ”ウツボ” 何だか(--〆)みたいですね。しかしよく見ると口の中にはホンソメワケベラの幼魚、クリーニングを受けている最中でした。「お口の掃除より、まず病院へ行けよ~」そんな感じですね。
昨日・今日と、数日前までとは打って変わり、清々しい朝を迎えました。まぁ、日中は相変わらず暑いのですが、朝晩が過ごし易くなるだけでも嬉しいですね。水中は逆に、もっと暖かくなってほしいものです。まだニゴニゴの潮も取れず、余り良い海とは言えません。
さて今日は、体験を間に挟んでの3DIVE、1本目は右を攻めてきました。
”右の駆け下り”に居るテングダイ、少し小振りの個体です。
近くには大きなオオアカヒトデ、よく見るとヒトデヤドリエビも付いていました。
右砂地を駆け上がってくると、目の前に見慣れない茶色のスナイソギンチャク、そして、可愛いマルガザミ。
前日には無かったはずなのに、いつの間にか流れてきたのですね。しかもカニを連れて・・・
2本目は体験ダイビングです。ご兄弟で日帰り!色々な大島を楽しんで頂くのは勿論有り難いのですが、「これをやるぞ~!」みたいな感じで、的を一つに絞って来てくださるのも嬉しく、こちらもついつい気合が入ります。
という訳で、通常より少し長めのダイビングをタップリ楽しんで頂きました。”クマノミ城”でも余裕のポーズです。
さて、2本目のファン、島のダイバーさんに情報を頂いて潜ってきました。
それはこれ↓
ヒメニラミベニハゼです。和名が無かった頃にはシャープアイと呼ばれていました。目の上のブルーのアイシャドウがキュートでしょ。
浅場では、キビレヘビギンポが良い色を出していました。
そして段落ちのハナゴイも3個体に増えていました。
色々なモノが日増しに増えてきます。まだまだ楽しい海が続きますよ~。
星空ツアーから戻ってきました。 山がガスっていた為に海沿いでの星空観望でしたが、ほぼ”満天の星空”沢山の流れ星も見る事ができました。 よくサンシャインのプラネタリウムに通われてるというお客様。一昨年?公開された”宇宙天気予報”と言う番組をご覧になっていました。この番組では、土星のタイタンにメタンの海が存在するという設定、実は、其処のイメージを伊豆大島で撮影したのです。 そしてカメラマンは、私の尊敬するM氏 私も撮影のお手伝いをさせて頂きました。星と海が結びついた、ちょっと懐かしい思い出です。
今日の海・・・相変わらず濁っています。水温は浅場が26℃、この時期としては高めです。そして水深20m辺りから20℃前後に下がります。この5~6℃の水温差 結構堪えますね。
今日は、20年以上通ってくださっている方とマンツーマンガイドです。えっ?この時期に・・・って感じですが、ここ数年、夏は、ファンダイバーより体験DIVE、更に体験よりもスノーケルが多い、それが現状です。ご家族でスノーケルをなさる方、本当に増えました。これをきっかけに都会の子供達が海を好きになり、将来ダイバーになってくれれば嬉しいですね~。
何だか、前置きが長くなってしまいました。(笑)
さて、ここ最近の海の中、新顔がどんどん増えています。楽しいですね~。
浅場では1センチにも満たないセジロノドグロベラ幼魚
ピコピコと海藻の間を泳ぐ姿は、いくら見ていても飽きません。可愛いですよ~。
あちらこちらでアカハチハゼも見掛ける様になりました。
南の島では、白一色と言う感じなのですが、大島で見ると色が濃く数倍キレイです。二匹で仲良く、延々と砂をついばんでいました。
浅場のゴロタをよく見ると、ヒメテグリやヘビギンポのbaby達が沢山居ます。
数ミリから1~2センチの個体が多く、岩の付着物に紛れています。
今日の生態は、クリーニングではなく交接
アサヒの根でハナオトメウミウシが交接していました。雌雄同体のウミウシ達、真の男女平等とはこの事かも知れませんね。(笑)
今朝方 AM3:00 何故か?バッチリ!目が覚めてしまいました。
ちょうど、日本3大流星群”ペルセウス座流星群”が極大を迎える時間でした。
目覚めてしまったら、起きるしかありません。車を走らせ海岸に・・・
薄雲が掛かった夜空に”秋の星座ペルセウス”も見えています。
名前の通り、この流星群はペルセウス座を中心に流れるのです。
数分すると頭上を大きな流れ星 -☆ 「ヤッタ~!」と思ったのも束の間15分ほどで頭上は雲に覆われ天体ショーは終了! 昼間の仕事に備えてしっかり寝ろ!って事だったのかも知れませんね。
いきなり海とは関係のない話から始まってしまいましたが、実は海の中にも”リュウセイスズメダイ”と言うのが居るのです。しかも、伊豆大島”秋の浜”で過去に見付かっています。探せばビデオも有ると思います。
さて今日の海、何とも読みづらい潮でした。流れたり・濁ったり・冷たかったり・・・ って書くと良い事ありませんね。でも、これがまだ今時の潮なのです。早く安定して暖かな、綺麗な潮が来て欲しいですね。
そんな中、これは体験ダイビングの風景です。
伊豆大島の体験ダイビングは、何処のサービスも殆どがこのスタイルを取っています。
タンクバルブを持って誘導していく方法。 私達がゲストの方の表情を読めないのが難点ですが、視界を妨げないので問題無い方には良い方法だと思います。
さて今日は、秋の浜2本、そして野田浜1本
秋の浜のエントリー口に、可愛いサラサゴンベが居ました。水深4メートル、これは今までの中で最も浅い水深かもしれません。
近くには、ヨロンスズメダイも健在です。
このスズメダイ、しばらく意識して見ていなかったのですが、2回り程成長しています。
沖のトサカには、ハナミノカサゴが良い感じで絡んでいました。
(もう怖いので、やらせは致しません。(笑)
そしてこれは、野田浜のミスガイ
真っ白な卵を見付けると、殆どの場合近くに親が潜んでいます。
これは、思いっきりやらせ・・・ ちょっと失礼して並べさせてもらいました。
今日のクリーニングシーン
ホウライヒメジがホンソメワケベラのクリーニングを受けています。
この状態になる前には中層に浮かんでいたのですが、前回のブダイ同様余りの気持ちよさに体勢がが保てず、海底に落下してしまいました。そこで慌てて岩の上に移動してきたところです。 口をポカ~ンと開いて本当に気持ち良さそうです。 生態観察の手始めはクリーニングシーン、驚かさない様にゆっくり近づいて観察していると、魚達の色々な表情が見えてきて楽しいですよ。
ポイント:秋の浜 透明度:10~18m 水温:18~25℃
毎日毎日本当に暑いですね~、汗が止まりません・・・。海は時折冷たい潮が上がってきていましたが、概ね快適です。
今日も秋の浜に行ってきました。
未だ正体が分からない謎のハナダイですが、違う所で別の個体を発見。意外に個体数多めかも?今まで見過ごしてきたのかな?
ツリフネキヌヅツミのペアも目に入ってきました、最近よく見かけます。
浅瀬ではニシキキュウセンygを発見、今年もやってきましたね。
浅瀬は季節来由魚がたくさん目に入ってきます、潜るたびに色々見つかりますね。
撮影機種 Panasonic GF1
石田
本日は、久々の4DIVE・・・
1本目は、毎月1~2回のペースで潜りに来て下さっているKさんの300本記念ダイブ
何時も楽しく場を盛り上げてくれる、とても有り難いお客様です。その記念ダイブをご一緒させて頂けるとは・・・私も嬉しい限りです。そして、この立派なフラッグ・・・沢山の可愛い魚達も描かれている力作です。制作したのは後ろに写っているバディの方、素晴らしいお友達ですね。
今回は、魚達にも祝ってもらおうと、クマノミ城で撮影してみました。
さて記念すべき1本・・・、まだ見ていないというニタリ狙いでアサヒの根に行ってきました。
何か出そうな雰囲気はあったのですが、そう上手くはいきませんね。 いつもの大きなクダゴンベ、オシャレハナダイを見て上がってきました。
遠目でボケボケ、今日はちょっとシャイでしたね~。寄らせてくれませんでした。
昨日のログにも書きましたが、キツネベラ幼魚が本当に多いです。
これを見ると、昔、お客様が”黒いブルマ”と呼んでいた事を思い出します。
しかし今は、ブルマを知らない人も多いでしょうね。
通年居る魚ですが、ワニゴチもあちらこちらで目に付きます。やたらと個体数が多いです。
ちょっとしゃくれた顎も面白いのですが、今日は目玉をアップで写してみました。
まつ毛の様な目の飾り・・・面白いですね。 でも見辛くないのでしょうか?何の意味があってこんな目になったのでしょう? やはりオシャレなのでしょうか?
コケウツボが、アカシマヒラヒゲエビにクリーニングを受けていました。
クリーナーシュリンプと知らない人には、ウツボに食べられそうなエビ!と見えるかも知れませんね。
段落ちで、久し振りにベニカエルアンコウに出会えました。
壁の凹みにすっぽりはまって存在を消している・・・ そんな彼らを見付けると、少しばかり優越感に浸れます。近くに♀の姿はないかと探してみたのですが、見付かりませんでした。きっと繁殖期に入っている筈なのですが・・・ 久々にカエルアンコウの産卵が見たいものです。
PM1:00 圧倒的に海水浴客が多い ”秋の浜” 夏真っ盛りって感じですね。
しかし、ダイバーの姿が少ないのが気になります。
もっとも、グローバルも数えるほどのダイバーしか居ませんが・・・ (>_<)
さて海の中は、今シーズン初となる南方系が続々と姿を見せ始め、日増しに賑やかになってきました。
アカシマシラヒゲエビは、既に通年見られる様になってきましたが、更にお腹にタップリ卵も抱えています。
この他、目立つのはキツネベラの幼魚・・・あちらこちらで見られます。
さて今日の3本目、秋の浜には、かなり強い流れが入っていました。
その潮の流れを待っていたかのように、色々な生物が放精放卵していました。
あちらこちらで、ニョキニョキと立ち上ったトラフナマコが見られます。
近付いてみると、頭?と思しき所から白い物体が糸を引く様に流れ出ています。
何時もフニャフニャの状態で海底に転がっているナマコですが、今日はやけに立派に見えました。(笑)
この他に、ラッパウニや砂に埋もれた謎の物体(おそらくゴカイの仲間)等々・・・。
さて、本日の最後は トサカガザミ
いや~、擬態の名人ですね。指で指しただけでは、中々認識してもらえません。
動き出してやっと 「あ~ぁ、コレね~」って感じです。 完全に彼の勝ちですね。(^_^)v
ポイント:秋の浜 透明度:10~18m 水温:18~25℃
今日も暑いです、今年は暑さが半端ないです。水中は快適ですね、どのポイントも静かです。
空き時間に秋の浜に行ってきました。
沖の方ではダイトクベニハゼを発見、以前見ていた個体より小さめですね。
さらにフカミスズメダイygも目に入ってきました、その近くにはシテンヤッコygも発見。
浅瀬では小さなギンポの幼魚を発見、もしかしたらヒゲニジギンポygになるのかな?
ヤミテンジクダイは口の中の卵がいっぱいです、体が透明なので卵がよくわかります。
それ以外にもオシャレハナダイ・シモフリカメサンウミウシ・ツキノワイトヒキベラyg・モリシタダテハゼ・ミナミフトスジイシモチyg・イナセギンポygなどなど見ることができました。
撮影機種 Panasonic GF1
石田
本日、会社の温度計が33℃を指していました。10年前までは、大島で30℃を超える事は滅多になかったと思うのですが、年々暑くなっている様に感じます。今年は特に異常ですね。
しかし、水温は中々安定しません。今日は、水深30メートル付近から18℃の潮が入り、ワンピだった私は一瞬凍えてしまいました。まぁ、暑気払いにはなるのですが・・・。
そんな凍えそうな海では魚も動きが鈍くなっています。
アサヒハナゴイは岩陰に固まり
アマミスズメダイも壁から離れません。
そんな中元気なのは・・・ ホシベニサンゴガニ
甲殻類は強い! 寒くたって”ド~ンと来い”って感じです。
( あっ!チョッカイを出した私を威嚇しているだけなんですけどね・・・。)
水温は安定しませんが、着実に南方系は増えています。
セルフのO氏にお教えて頂いた、ハタタテハゼ
何時みても可愛いですね。 ホバーリングしている時の動きが堪りません。
浅場にあるクリーニングステーションは、何処も大繁盛しています。
浅い所では、水温が上がって寄生虫も活発になっているのでしょうか?
そんな中で、面白かったのはこのブダイ
始めのうちは、垂直に浮いて恍惚の表情をしていたのですが、そのうち沈んで海藻に埋もれてしまいました。それでも合計3匹のホンソメワケベラに全身くまなくクリーニングを受け、至福の時を味わっているようでした。
浅場で見掛けたアカイソハゼ・・・お腹がパンパンです。
そしてこちらはクマノミの卵
今は当に、繁殖シーズン真っ盛り! そんな感じの海の中です。
えっ!「イクラ丼が食べたくなった?」 旨そうですよね~。 (^_-)