あーあー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
マイク、入ってますかあ~!?
本日は
!・・・・ではなく
曇天
だったので、絶好の芋煮会日和でした。えっ!?何故って?
炎天下の芋煮会は、食うのも並ぶのも暑いだよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
今日は山形「大芋煮会」をやってました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
芋煮って何の芋を食べるかわかりますか?
里芋!ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
何の肉を入れるかわかりますか?
牛肉!ですよ。
で、ここで喧嘩になる?何故?ホワイ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
私(シズコ)たち内陸(山形市近辺)では
芋煮の肉は絶対牛肉!
これは譲れないねっ!
が!
庄内(しょうない)衆(日本海近辺)では
何故か「
」になるの!
でも、マイオピニオンでは、やっぱり「牛肉」だよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
が入ったら豚汁じゃん?
ここで、ちと、日本一の山形の芋煮フェスティバルの文を持ってきちゃった・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
山形の秋の風物詩 「日本一の芋煮会フェスティバル」をご存知でしょうか。
山形では秋になると家族や友人達のグループが集まり、河原で石を積んでかまどを作り、
里芋、牛肉、コンニャク、ネギなどを入れた野外鍋料理を楽しみます。
そんな芋煮の季節の到来を告げるのが、毎年9月の第1日曜日に山形市の馬見ヶ崎河川敷で行われている 「日本一の芋煮会フェスティバル」です。
これは、山形商工会議所青年部が平成元年に始めたイベントで、
さあ!驚いてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
・6mの大鍋に
・里芋3t
・牛肉1.2t
・コンニャク3500枚!
・ネギ3500本!
・味付けの 醤油700リットル
・隠し味に日本酒50升
・砂糖200kg
そして ・・・・
・水6t を入れ、
・6tの薪(ナラ材) で煮炊きする
おいしさもスケールもまさに日本一なのです!
だと!
(オイオイ寝るな)
さて、ここで問題です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
こんなでかい鍋をかます(=かき混ぜる)お玉は無いっ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
何でかますと思いますか?
なんと!!
サラダ油を塗りたくったブルドーザーシャベルなのじゃ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
これはなかなかの迫力。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
これを、今日やってたの!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
私は地元なのに、これ一回も行ってないの。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
並ぶの嫌いなんだもん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
1度行ったらリポーターするぜよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
詳しくはここ→http://www.y-yeg.jp/imoni/ にアクセスしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
本日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
曇天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
今日は山形「大芋煮会」をやってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
芋煮って何の芋を食べるかわかりますか?
里芋!ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
何の肉を入れるかわかりますか?
牛肉!ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
私(シズコ)たち内陸(山形市近辺)では
芋煮の肉は絶対牛肉!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
が!
庄内(しょうない)衆(日本海近辺)では
何故か「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
でも、マイオピニオンでは、やっぱり「牛肉」だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
ここで、ちと、日本一の山形の芋煮フェスティバルの文を持ってきちゃった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
山形の秋の風物詩 「日本一の芋煮会フェスティバル」をご存知でしょうか。
山形では秋になると家族や友人達のグループが集まり、河原で石を積んでかまどを作り、
里芋、牛肉、コンニャク、ネギなどを入れた野外鍋料理を楽しみます。
そんな芋煮の季節の到来を告げるのが、毎年9月の第1日曜日に山形市の馬見ヶ崎河川敷で行われている 「日本一の芋煮会フェスティバル」です。
これは、山形商工会議所青年部が平成元年に始めたイベントで、
さあ!驚いてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
・6mの大鍋に
・里芋3t
・牛肉1.2t
・コンニャク3500枚!
・ネギ3500本!
・味付けの 醤油700リットル
・隠し味に日本酒50升
・砂糖200kg
そして ・・・・
・水6t を入れ、
・6tの薪(ナラ材) で煮炊きする
おいしさもスケールもまさに日本一なのです!
だと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
さて、ここで問題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
こんなでかい鍋をかます(=かき混ぜる)お玉は無いっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
何でかますと思いますか?
なんと!!
サラダ油を塗りたくったブルドーザーシャベルなのじゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
これはなかなかの迫力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
これを、今日やってたの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
私は地元なのに、これ一回も行ってないの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
並ぶの嫌いなんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
1度行ったらリポーターするぜよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
詳しくはここ→http://www.y-yeg.jp/imoni/ にアクセスしてね。