![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/9f17bc4f0be52671fb557f56a5c57d02.jpg)
わたしの目には、あなたは高価で尊い。
わたしはあなたを愛している。
旧約聖書:イザヤ書43章4節
(2001年10月7日日曜日、シズコがバプテスマ(=洗礼式)で神様から頂いた聖句)
お陰様で、昨日10月31日ぎりぎりの午後10時30分頃、リビングライフ11月号が見つかったので、安心して寝て、起きて、今日のプレイズタイム(祈り会)に行って、新しいまっさらのリビングライフで、聖書を輪読し、黙想または霊想し、思ったことを分かち合い、その後、感謝なことと、祈りの課題を分かち合い、皆で一緒に祈って来ることが出来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
昨日は、リビングライフ一冊を探すのに、約6時間近くかかり、実は今朝はぐったりでした。
でも、気分は落ち着いていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
出掛けに母から「買い物をしてくるのなら、序(ついで)に、今日のお夕飯の材料を買ってきてくれないかなあ」と頼まれました。私は、ちょっと勇気が要りましたが「ハイ」と答えて買ってきました。
まだ、運転もおぼつかなく、予定外の頼まれた買い物に、ふるふると震えながらも、教会を出る前に、車の中で聖書を開き、私の大好きな聖句、イザヤ書41章10節を読み、スーパーへ行きました。たくさんの人がいて、震えました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
でも、買えました。ただ、バターがそのスーパーには無くて、もう一軒行かなくてはいけなくなりました。もう一軒のスーパーは、今日は「火☆市」なので、もっとたくさんの人がいて、たった一つのバターを買うのに、とても時間がかかりました。その後で、今日は月の1日。5%引きになるドラッグストアに行き、メモとお財布とにらめっこして、やっと帰宅しました。もうお昼の12時20分を過ぎていて、ぐったりしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
母が優しく「お疲れ様、とっても助かったよ。今から『カーネション』一緒に見ながら、シズコが買ってきてくれた大判焼き食べない?その後お母さんがチャーハン作ってあげるよ」と言ってくれました。大判焼きは美味しくて、あっという間に食べながら、笑いながら「カーネーション」を見ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
その後、台所にたった母が、こう言ってくれました。
「シズコが買い物してくれたお陰で、すごく裁縫が今日ははかどったよ。本当に役に立ってくれてありがとう。」と。
・・・・恥ずかしながら、私は母の「役に立っているよ」と言う言葉に、あんまり嬉しくて、涙を流して大泣きしてしまいました。
そして、こう母に言いました。
「お母さん、20年前に言われた『役立たず』って言葉、今のお母さんが言ってくれた『役に立ってるよ』と言う言葉で、やっと癒され始めた気がした。ありがとうお母さん、本当にありがとう。」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
勿論、この「役立たず」と言う言葉は、母が言ったのではありません。
教会での信仰告白(しんこうこくはく=バプテスマを受ける前に、どのようにして信仰が与えられ、今イエス様を信じます、と言う事を、教会の皆さんの前で、告白すること)では、誰から言われたかは10年前に申し上げたし、このブログでも、きっとそのことが辛くて書いたことがあると思います。ですので、そのことについては、今は書きません。
ですが、20年間私を縛っていた「役立たず」の言葉から、やっと解放された気がしました。
本当に、本当に、嬉しかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
「わたしは、役立たず」ではない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
「わたしはちゃんと、『役にたっている』んだ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
お母さんがそう言ってくれたんだ!」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
その瞬間、わっと泣いてしまい、ハンカチで顔を覆ってしまいました。
その私に、母は台所からそっと来て、肩に手を置いてくれました。
そして言ってくれました。
「長かったね、結婚して、うつ病になって離婚して、仕事も辞めてから20年、やっとシズコはそう思えたんだね。辛かったね」と。
母の肩の手のぬくもりが嬉しくて、また泣きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
半分泣きながら、ゆっくりと母の手作りのチャーハンと茄子のお漬物で、母と一緒に「美味しいね。一緒に食べると美味しいね」と言いながら、お昼を頂きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
今日はその後、「カーディガンを自宅で洗って干す方法」も教えてもらいました。
その後、私は、ゆっくりテレビを見ながら、洗濯物をたたみ、その間、母は一生懸命、穏やかに、カタカタとミシンで縫い物をしていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
静かな、そして、とても満ちたりた時間でした。
今日は、とても疲れていたけれど、これだけをお伝えしたくて、ブログアップしました。
私は、生きていて、本当に良かったです。
死なないで、本当に良かった!
(←嬉し涙)
神様、ありがとう!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
お母さん、本当にありがとう!大好き!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
私は「愛されているんだ」。I am loved.
素直に思えました。
ただただ、感謝です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
これから数日は、いっぱい出た疲れを癒し、家事を少しでもできるようになりたいので、コメントやメールを頂いても、すぐお返事は出来ないかもしれませんが、どうぞご理解下さいね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
新しい11月。世界も日本も、そして我が家も私も、課題は山積みですが
「なんでもおできになる私のかみさま」である、イエス父ちゃんになんでもお話(=お祈り)して、父ちゃんの腕の中で、ゆっくり休みたいと思います。
神様からの祝福と癒し、そして、平和が、皆様にありますように。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![空色リボン・キャンペーン](http://www.cain-j.org/Percy/images/sky_ribbon.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
わたしはあなたを愛している。
旧約聖書:イザヤ書43章4節
(2001年10月7日日曜日、シズコがバプテスマ(=洗礼式)で神様から頂いた聖句)
お陰様で、昨日10月31日ぎりぎりの午後10時30分頃、リビングライフ11月号が見つかったので、安心して寝て、起きて、今日のプレイズタイム(祈り会)に行って、新しいまっさらのリビングライフで、聖書を輪読し、黙想または霊想し、思ったことを分かち合い、その後、感謝なことと、祈りの課題を分かち合い、皆で一緒に祈って来ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
昨日は、リビングライフ一冊を探すのに、約6時間近くかかり、実は今朝はぐったりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
出掛けに母から「買い物をしてくるのなら、序(ついで)に、今日のお夕飯の材料を買ってきてくれないかなあ」と頼まれました。私は、ちょっと勇気が要りましたが「ハイ」と答えて買ってきました。
まだ、運転もおぼつかなく、予定外の頼まれた買い物に、ふるふると震えながらも、教会を出る前に、車の中で聖書を開き、私の大好きな聖句、イザヤ書41章10節を読み、スーパーへ行きました。たくさんの人がいて、震えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
でも、買えました。ただ、バターがそのスーパーには無くて、もう一軒行かなくてはいけなくなりました。もう一軒のスーパーは、今日は「火☆市」なので、もっとたくさんの人がいて、たった一つのバターを買うのに、とても時間がかかりました。その後で、今日は月の1日。5%引きになるドラッグストアに行き、メモとお財布とにらめっこして、やっと帰宅しました。もうお昼の12時20分を過ぎていて、ぐったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
母が優しく「お疲れ様、とっても助かったよ。今から『カーネション』一緒に見ながら、シズコが買ってきてくれた大判焼き食べない?その後お母さんがチャーハン作ってあげるよ」と言ってくれました。大判焼きは美味しくて、あっという間に食べながら、笑いながら「カーネーション」を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
その後、台所にたった母が、こう言ってくれました。
「シズコが買い物してくれたお陰で、すごく裁縫が今日ははかどったよ。本当に役に立ってくれてありがとう。」と。
・・・・恥ずかしながら、私は母の「役に立っているよ」と言う言葉に、あんまり嬉しくて、涙を流して大泣きしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
「お母さん、20年前に言われた『役立たず』って言葉、今のお母さんが言ってくれた『役に立ってるよ』と言う言葉で、やっと癒され始めた気がした。ありがとうお母さん、本当にありがとう。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
勿論、この「役立たず」と言う言葉は、母が言ったのではありません。
教会での信仰告白(しんこうこくはく=バプテスマを受ける前に、どのようにして信仰が与えられ、今イエス様を信じます、と言う事を、教会の皆さんの前で、告白すること)では、誰から言われたかは10年前に申し上げたし、このブログでも、きっとそのことが辛くて書いたことがあると思います。ですので、そのことについては、今は書きません。
ですが、20年間私を縛っていた「役立たず」の言葉から、やっと解放された気がしました。
本当に、本当に、嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
「わたしは、役立たず」ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
「わたしはちゃんと、『役にたっている』んだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
お母さんがそう言ってくれたんだ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
その瞬間、わっと泣いてしまい、ハンカチで顔を覆ってしまいました。
その私に、母は台所からそっと来て、肩に手を置いてくれました。
そして言ってくれました。
「長かったね、結婚して、うつ病になって離婚して、仕事も辞めてから20年、やっとシズコはそう思えたんだね。辛かったね」と。
母の肩の手のぬくもりが嬉しくて、また泣きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
半分泣きながら、ゆっくりと母の手作りのチャーハンと茄子のお漬物で、母と一緒に「美味しいね。一緒に食べると美味しいね」と言いながら、お昼を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
今日はその後、「カーディガンを自宅で洗って干す方法」も教えてもらいました。
その後、私は、ゆっくりテレビを見ながら、洗濯物をたたみ、その間、母は一生懸命、穏やかに、カタカタとミシンで縫い物をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
静かな、そして、とても満ちたりた時間でした。
今日は、とても疲れていたけれど、これだけをお伝えしたくて、ブログアップしました。
私は、生きていて、本当に良かったです。
死なないで、本当に良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
神様、ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
お母さん、本当にありがとう!大好き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
私は「愛されているんだ」。I am loved.
素直に思えました。
ただただ、感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
これから数日は、いっぱい出た疲れを癒し、家事を少しでもできるようになりたいので、コメントやメールを頂いても、すぐお返事は出来ないかもしれませんが、どうぞご理解下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
新しい11月。世界も日本も、そして我が家も私も、課題は山積みですが
「なんでもおできになる私のかみさま」である、イエス父ちゃんになんでもお話(=お祈り)して、父ちゃんの腕の中で、ゆっくり休みたいと思います。
神様からの祝福と癒し、そして、平和が、皆様にありますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![空色リボン・キャンペーン](http://www.cain-j.org/Percy/images/sky_ribbon.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ](http://poem.blogmura.com/poems/img/poems80_15_lightblue_1.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/jikkalife/img/jikkalife88_31.gif)
![にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へ](http://mental.blogmura.com/utsujoutai/img/utsujoutai80_15_pink.gif)
ブログ管理人のシズコです。
本当によくいらしてくださいました。
>シズコさんはずいぶん辛い道を歩まれてきたのですね。
はい。少し、そのことを、今日3日のブログに
ゆっくり書かせて頂きました。
>でも、一時、お母様とステキな時間を過ごされたようで、よかったですね。
はい、本当に良かったです。(涙)私はアダルトチャイルドで育ったので、母に対する愛情を感じられなかったのです。30歳を過ぎてから本格的な反抗期を迎え、母とバトルを繰り返してきたので、大変でしたが、今はそれも、恵みに変えられました。本当に一昨日の出来事は神様からの最高のプレゼントでした。嬉しかったです。
>人は、生きていくだけでも本当に大変。
そうですよね・・・。本当にそう思います。
一昨日は「役に立った」「役に立たない」と書きましたが、そんなことを人間の誰が決め、言えるのでしょうか?
今日のブログにも書かせて頂いた三浦綾子さんのエッセイか小説に「神様は役に立たない人をお造りになるほど、愚かなお方ではない」と言う言葉があったなあと思い返しています。
人は「そこにいるだけで」「生きているだけで」もう十分なんだと思います。
>やっぱり主を見上げて生きていくことで、何とかやっていけるよう造られているのだと思います。
主と共に歩める幸いに感謝ですね。
私も同感です。
マナさん、本当にありがとうございました。
またいつでもおいで下さい。
私も、マナさんのブログに、また伺います。
GOD BE WITH YOU!
詳しくはわかりませんが、シズコさんはずいぶん辛い道を歩まれてきたのですね。でも、一時、お母様とステキな時間を過ごされたようで、よかったですね。
人は、生きていくだけでも本当に大変。やっぱり主を見上げて生きていくことで、何とかやっていけるよう造られているのだと思います。
主と共に歩める幸いに感謝ですね。
天空の草原のナンサ(2005)
DIE HOHLE DES GELBEN HUNDES
THE CAVE OF THE YELLOW DOG」
だそうです。→
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=323569
初めて見たモンゴルを題材にした映画なのに「ああ、どこの国のお父さんお母さんも、子どもが可愛いいいのは、同じなんだなあ・・・」としみじみ思える映画で、私も母もとても癒されました。
登場するモンゴルの子どもたちが、私たち日本人とそっくりのリンゴのような赤いほっぺたで、とても可愛かったのと、お母さんが使っていた、手回しミシンが、とても懐かしい感じでした。
考えてみれば、赤ちゃんが生まれた時にお尻にある青い「蒙古班(もうこはん)」は、「モンゴル人と日本人にしかない」と聞いたことがあるので、似ているのも当たり前なのかもしれませんね。
母と一緒に見ることが出来て、嬉しかったです。