宮代町不動産屋の自転車操業日誌

自転車や園芸、ヤギ、ニホンイシガメ、デグー、アクアリウムの話題と、たまに不動産の事

鎖骨骨折03:骨折に効くサプリメント・栄養

2013年01月18日 18時28分00秒 | 日記

骨折に効く薬や栄養、食事は無いようです。
しかしながら、カルシウムを摂取すれば骨折が早く治るという訳では無いのですが
骨を治すのに必要な栄養が足りなければ骨折の治りが遅くなってしまうようです。

なぜ、上記の文章では断定的に意見を述べていないかというと、
これまでは単純に
「骨折なんて牛乳を飲んでおけば万事OK」と思っていたのですが
調べてみると
   「牛乳にはカルシウムが多く含まれていますが、
    大人の日本人の多くは牛乳に含まれる乳糖(ラクトース)を分解できず
    (子供の頃は分解酵素を持っているが、成長するにつれ分解酵素が作られなくなる。)
    牛乳に含まれているタンパク質やカルシウムを適切に吸収することができません。
    牛乳を飲むと逆にカルシウムが乳糖と一緒に排泄されてしまう問題も生じます。

と、また私の常識がひっくり返されたからです。

 またなのか!
「(鉄欠乏性)貧血にはほうれん草。鉄分の豊富なほうれん草」と言われてきましたが、
実は
   「ほうれん草には多くの鉄分が含まれていますが、シュウ酸(アクの成分)も多く含まれています。
    シュウ酸は鉄と結合し腸管での鉄分吸収を妨げるため、
    ほうれん草を食べると逆に鉄分の不足となる事があります。
ほうれん草に続いて牛乳にまで裏切られました


という訳で、骨に良いとされている栄養素
  ・カルシウム、
  ・マグネシウム
  ・亜鉛
  ・ビタミンC
  ・ビタミンD
  ・ビタミンK
  ・コラーゲン

のうちミネラルとビタミンDはサプリメントで


私の服用している「ディアナチュラ カルシウム・マグネシウム・亜鉛・ビタミンD 180粒」を Amazon で購入する。


ビタミンCは果物で、ビタミンKとコラーゲンとは納豆で摂取しています。



カルシウム摂取サプリメントの候補としてはネイチャーメイドも有ったのですが
 ・「カルシウム + マグネシウム」・「カルシウム + ビタミンD」等のみで、骨折に有効なミネラルを網羅した複合的な商品が見当たらなかった事。
 ・ネイチャーメイドは目安量が1日1粒ですが、1日6粒だと1日3回2粒ずつ服用できて消化吸収に有利そうな事。
上記2点を理由にディアナチュラの製品を選択しました。国産だしね!



鎖骨骨折01:クラビクルバンド(鎖骨バンド)で整骨
鎖骨骨折02:不動産屋を骨の髄まで見せます。
鎖骨骨折04:鎖骨骨折を受傷してより4週間経ちました。
鎖骨骨折05:ありがとう!そして、さようならクラビクルバンド(鎖骨バンド)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする