とある地方では、メダカが棲む安全な田んぼから収穫された安心のお米を「めだか米」として販売しているようですが
もともとメダカの属名オリジアス ( Oryzias ) はギリシャ語の Oryza ( 米 ) から名付けられた
世界的にも米と関係の深い魚なのです。
メダカの英名もライスフィッシュ ( Ricefish ) で米の魚なので、
「めだか米」の英訳は「 Rice of ricefish 」? すごい名前になりますね。
そんなメダカと一緒に育てているので、我が家の「めだか米」も当然ながら順調に育ちました。

農薬を使わずに、メダカのし尿を栄養として成長した稲です。
もうそろそろ収獲時期だと思うのですが
脱穀、モミすり、精米とかやり方が分かりません。
千歯扱きとか買わないといけないのかな?