もう冬眠に突入したイシガメ達なので、特に世話することないのですが
せめて水温くらいはチェックしようと温度計を設置しました。
このタイプだとイシガメの冬眠する底の水温が測れないので

amazonで購入する
底付近の水温を測るため、こんなの作りました

現在、日本は十年に一度レベルの大寒波に襲われているので
恐る恐るタライを覗いてみると

凍ってるぅ!
やべー、 1℃!

冬眠中の最適水温は4℃ですが、カメの身体が凍らなければ大丈夫との情報があり
水温が低い事よりも、
・10℃前後になり半冬眠状態になること
・水温が上下する
上記の方がカメの負担が増えるという理論で動揺する自分を落ち着かせています。
せめて水温くらいはチェックしようと温度計を設置しました。
このタイプだとイシガメの冬眠する底の水温が測れないので
amazonで購入する
底付近の水温を測るため、こんなの作りました

現在、日本は十年に一度レベルの大寒波に襲われているので
恐る恐るタライを覗いてみると

凍ってるぅ!
やべー、 1℃!

冬眠中の最適水温は4℃ですが、カメの身体が凍らなければ大丈夫との情報があり
水温が低い事よりも、
・10℃前後になり半冬眠状態になること
・水温が上下する
上記の方がカメの負担が増えるという理論で動揺する自分を落ち着かせています。