宮代町不動産屋の自転車操業日誌

自転車や園芸、ヤギ、ニホンイシガメ、デグー、アクアリウムの話題と、たまに不動産の事

日本経済が終了なら、不動産業界も終了です。日本経済には頑張ってもらわなくてはなりません。

2012年11月06日 19時28分22秒 | 日記

 【パリ=三井美奈】
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121103-OYT1T00591.htm?from=main2
11月 3日付の仏紙ル・モンドは1面で
「日本は奇跡(の成長)を経て、疑念の時にある」
と題した社説を掲載し、日本が政経両面で衰退していると警鐘を鳴らした。

ル・モンドは社説で、日本の自動車、電子機器産業が世界進出した1970年代と比較し、
「最近の日本は沈滞した ニュースばかり」と指摘。
電機大手シャープやパナソニックが業績予想を大幅に下方修正したことや、
尖閣諸島を巡る日中関係の悪化で、中国での日本車の販売が減少したことを列挙した。


 今年は夏の少雨で9月 11日から利根川水系で取水制限が行われました。
水不足と取水制限時には大々的に報道されましたが、取水制限解除はひっそりと 10月 3日に行われました。

 思い起こせば福島県飯舘村の村長も
「 マスコミは、水道水に含まれる放射性物質が指標値以上観測された 」事は大々的に報道しても
「 飯館村の水道水に含まれる放射性物質が通常値に戻りました 」 事は報道しない。
と怒っていました。


特に両面的に解釈できる経済についてのマスコミの報道は更にひどく感じます。

 円高⇒ 輸出企業壊滅で、日本経済は終了です。
 円安⇒ ドル建てGDP減少で、日本経済は終了です。

 株価下落⇒ 企業価値下落で日本経済は終了です。
 株価上昇⇒ バブルの上、世界各国の上昇率に比べると下落しているのも同じです。
         日本経済は終了です。

 GDP上昇⇒ 実体なき経済成長に過ぎません。バブル経済で日本経済は終了です。
 GDP減少⇒ 経済縮小で日本経済は終了です。

 世界経済縮小⇒ 外需依存の日本経済は終了です。
 世界経済拡大⇒ 日本の存在感がなくなり、日本経済は終了です。

 物価下落⇒ デフレで日本経済は終了です。
 物価上昇⇒ インフレで日本経済は終了です。

 日本が米国債を増やした⇒ 日本はアメリカの飼い犬で、日本経済は終了です。
 日本が米国債を減らした⇒ アメリカへの影響力が薄れ、日本経済は終了です。


リアクション芸人の出川哲郎さんではないのだから
「ヤバイよ!ヤバイよ!」とだけ言うマスコミは幼稚に感じます。
取水制限開始しました → 終了しました。という予実管理は報道にも必要ではないでしょうか。

テレビやラジオに出演している方は
タレント【talent】(才能・素質) や識者、文化人なのだから
「なるほど」
「知らなかった」
「そういう意見と見方も有るのか!」と思わせ気付かされる多面的意見を発信して欲しいものです。


本日の走行距離   00.00 km
11月積算距離    DE ROSA  006.96 km
             カローラ   000.0km
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古典的不動産屋からは、弊社... | トップ | 弊社サテライトページが増え... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事