検索候補6位は 「 水槽 」 なので
私にとって赤玉土は園芸用土ではなくアクアリウム用品らしい

園芸用ではなく水棲動物飼育用に水底に敷くなら
赤玉土は固く潰れにくいほど良いと考えています。
そのため、硬質赤玉土を底床材として使っています。
その袋に

「 この赤玉土は天日で乾かせば乾かすほど固くなります。
その硬さは水に漬けても戻りません。 」 と記載があったので
袋のまま陽当りの良い場所に放置していたら
袋が破けてきてしまいました。

こぼれてしまう前に対処しようとしたら
かえって大惨事に!

袋は劣化してしまい使いようがないので
現在はプラ容器で乾燥させています。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます