ある人から、どうしてMITを希望しているのか、と聞かれた。
理系の人が行く大学でしょ?と言われて。。。
ビジネススクールに理系も文系もないのに。
undergraduateは理系だけど、経営を学ぶのは、文系の人が多い。
理系に足りないものを補完できるし、この2つが両輪になれば、素晴らしい
ビジネススクールに行く前にいろんな大学の人と話して、今後の自分の進路や、
何を勉強したいかが、より具体的になってくる。
私はエネルギーの勉強がしたい。勿論、ファイナンスを勉強したいし、リーダーシップに
ついても勉強したい。
普通のMBAでの勉強に加えて、持続可能なエネルギーについて勉強し、発展途上国で
役に立てるよう、ボランティアがしたい。
地球温暖化も深刻だが、発展途上国でのインフラ整備に興味があり、将来そういったビジネス
に携わりたい。CO2削減も興味があり、石油に替わるエネルギーについてもっと研究したい。
それを考えて、たどり着いたのがMITだった。世界じゅう、他の大学ではあまりこの研究が
充実してない。MITはMITだと思う。
MITには柔軟性がある。自ら動き、アイデアがある人が集まる大学。
自分に目標がある人には、素晴らしい大学だ。
何も研究せずに、ただ大学へ行って帰ってきては、視野が狭いままになってしまう。
そんな事を考えた1日でした。