とーびょうヲヂさんの好きなマンガたち

元うつ病&現パーキンソン病(笑)のヲヂさんの好きなマンガと闘病(豆苗ではない)記録を徒然に書き綴ってます

パーキンソン病(笑)という診断結果

2016年09月22日 19時18分26秒 | パーキンソン病のおは...
2013年8月

H医師はPCでデータの映像を見た後,
 「血管は非常にきれいです」

CTがうるさかったのは,
 周波数を変えて様々な欠血管を見ていたとのこと.

MRIの結果も問題なく,診断結果は
 「異常なしです」

そこで思い切って訊ねてみた.
 最後の検査の日からH医師との面談まで日があいたので,
 自分なりにネットで検索していた疑問を投げかけた.

『パーキンソン病の可能性はありませんか?』

H医師は慌てて,
 「いや・・・,でも,年齢は40台だし・・・.でも,,」
 とつぶやいた.

私が検索したキーワードは
 「びっこを引く&病気」だった.
それまでは,脳梗塞とかくも膜下出血とか,半身麻痺とかだったが,
 そこに現れたパーキンソン病の症状は
 かなり私の症状に当てはまっていた.

H医師は,
 「パーキンソン病は薬の効き方でしか判定が難しい」と説明し,
 パーキンソン病の薬を処方してくれた.

こうして,私の病気はパーキンソン病になったのだった(笑).


精密検査

2016年09月22日 19時18分15秒 | パーキンソン病のおは...
2013年7月末

紹介してもらった病院をネットで予約しようとしたら,
 電話でしか予約できなかった.

ちょっと不便。。。

予約した日に行くと,
 私より若いH医師が担当になった.
これまでの経緯を話し,紹介状を渡すと,
 すぐにMRIとCTの予約日を決めた.
 (だいぶ前なので,CTがうるさかったことしか記憶にない)

予約した日に行って検査を終えて,後日
 H医師と面談した.

こち亀最終回

2016年09月22日 07時12分58秒 | マンガ現在形
こち亀最終回のジャンプを
 発売日早朝に買ったのに,ばたばたしてて書けなかった。。。

そろそろ話題も下火になってきたので,
 ちょうどいいかと思ったので書いておくことにする。

ジャンプを買ったのは20年ぶりくらいで(ヲヂさんだからwww)
 こち亀を読んだのも10数年ぶりでした。
 コミックスは110巻くらいまでは買ってたので。

最終回のこち亀を読んで感じたのは,
 絵が粗いな,ということでした。
初回も同時掲載されていたけど,比べてみると
 書き込みが少ないし,線が雑。

それと,見たこともないキャラクターが多すぎて
 馴染めなかった・・・
そう言えば,こち亀を読まなくなったのは,
 次々と新キャラが登場して,
 安易な笑いを取っている印象を持ったからだった。

正直なところ,戸塚や寺井の活躍していた初期のこち亀のファンから見れば,
 訳のわからないキャラが増えていったのは
 読むのがつらく,コミックスも買う気にならなくなった。

ジャンプという雑誌の編集方針かもしれないが,
 ドタバタギャグというよりは,
 ストーリ性と変なリアリティがあるギャグの方が
 他にはない異色性があってよかった気がする。


ついでに,ジャンプの他のマンガを読んで感じたことだけど,
 どのマンガもタッチやコマワリが似ていて読みにくかった。
 裁ち切りや見開きが多用されていて,
 しかも絵のタッチも似ているのが多い。
もう少し違う絵柄のマンガや
 4コママンガ風の1ページギャグマンガなんかがあるほうが
 全部を読み通すときにアクセントになる気がする。


ま,ヲヂさんの感想です<(_ _)>。