出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

少彦名神社・神農さん(2)

2020-02-20 19:10:56 | 日記

822年(文政5年)にコレラ(疫病)が発生したときに、

疫病除薬として「虎頭殺鬼雄黄圓」という丸薬をつくり、

病除祈願をし無償でお守り「張子の虎」を配ったところ

病気が平癒したことから、今でもお守りや絵馬に

「張子の虎」が使われています。

そういう説明がされている大阪市中央区のビルの谷間にある

少彦名神社、神農さんです

コロナウイルス感染拡大の終息を祈願に来ました

狭い参道

虎は古来より邪を祓い鬼を退治するといわれており

張り子は大坂の郷土玩具だったのですね

医薬総鎮守 少彦名神社に護(まも)られた家庭薬の数々

救心は有名ですね

鳥居をくぐります

本殿にも虎の張り子

流行したコレラが収まったように

新型コロナウイルスの蔓延も収まりますように

祈願しました

お使いの虎も動物であることから

ペットの健康成就のお社としてもお参りが多いようです

張り子の虎さん、頼んだよ!

ガオーッ

まかしとき!

祈願して少彦名神社を後にしました

漢方薬も効くようです

どれどれ、、

うわあ、へび!

鹿の角はよく聞きますね

御堂筋から歩いて堺筋に出ました

堺筋は北向け一方通行です

この建物は、、

ボンドのコニシです

こちらは小野薬品

道修町と書いてどしょうまちと読みます

都会の中の並木はほっとしますね

大坂メトロ(地下鉄)の北浜駅から戻ります

地下街を通り、、

あ、ここにも虎

でも神農さんとは違いますね

あ、こちらは神農さん・少彦名神社の看板

やって来た電車は阪急と大坂市交通局が乗り入れに際して

協同開発した阪急の3300系

動物園前までの動画はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=34A_A2n6km8

そこから動物園前駅で乗り換え

新今宮からJR 大坂環状線に乗りました

駅北側の工事現場は星野リゾートホテル

旧大阪市電車庫跡です

立派な大きなホテルも早くウイルス騒ぎが収まらないことには、、、

私の終息祈願は効いてくれるかなあ、、、。

 

 

 

 


少彦名神社・神農さん(1)

2020-02-19 19:49:45 | 日記

新型コロナウイルスが猛威を奮い

感染がどんどん広がっていますね

少しでも防ごうと終息祈願に行きました

行ったのは大阪市のど真ん中中央区道修町(どしょうまち)にある

少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)です

神農(じんのう)さんとも呼ばれています

の日の朝、雲が蔓延する菌の鬼のように見えました

風も強く排煙が横にたなびいていました

御堂筋線が運転見合わせていたようですが

向った時点では運転を再開していました

御堂筋線の本町駅に着きました

ビルの工事で出入り口が閉鎖されていました

本町駅は地下鉄の御堂筋線と中央線が交叉しています

地下から地上に出ると御堂筋です

隣は北御堂です

大坂本願寺と織田信長、、面白そうなゼミナールですね

秋の黄色いイチョウ並木の御堂筋、今は枝のみです

南向け 突き当たりがなんばの髙島屋です

あ、帽子が落ちていました 誰のかな、、

ナビに従って歩きます

面白いモニュメント

お弁当屋さん

フィットネスラウンジだそうです

この辺りの風景です

グンイデルビ?? あはは、ビルディングでした

ホテル等も建っています

工事中の建築物 でっかい鉄骨ですね

薬局 道修町は薬の街です

船場ビルディング

この船場ビルは、、

登録有形文化財です

大正15年に竣工の吹き抜けのあるビルです

問屋街ということで馬車やトラックを引き込むのに

便利な中庭を設計に加えたそうです

こちらは大坂毛織会館

製薬メーカーのコーワ

有名なお薬が展示してありました

地下の駐車場

郵便局前の速達専用青ポスト

あ、郵便車、、と思ったらコーラでした

この辺りのマンホールふた

周囲に穴の開いたマンホールふたは珍しいですね

ここにもお弁当屋さん

これはクリニック

そしてビルの合間に見えてきたのが、、、

金色の虎の銅像が見えてきました

ここが少彦名神社・神農さんです

1822年(文政5年)にコレラ(疫病)が発生したときに、

疫病除薬として「虎頭殺鬼雄黄圓」という丸薬をつくり、

病除祈願をし無償でお守り「張子の虎」を配ったところ

病気が平癒したことから、今でもお守りや絵馬に

「張子の虎」が使われています。

ということだそうです。

少彦名神社、神農さんの言われはこちら

http://www.sinnosan.jp/gosaijin.html

祈願しましょう〜

つづく、、、。

 

 

 

 

 

 

 

 


雑記&日本橋に買い物に行きました

2020-02-16 21:52:08 | 日記

少し前の寒い日の朝陽

この時期天気が良いと美しいですね

あ、これは2月11日でしたね 

ニュートラムの中にも国旗です

昨年乗り換えた携帯電話会社から

以前使用の会社への中途解約違約金の補填がありました

郵便為替でもらったので郵便局で現金に替えました

空に広がる面白い形の雲 大自然の芸術作品ですね

関電ガス発電所の排煙も真っ直ぐ

右上に見える白い船影は鹿児島志布志便のさんふらわあ

いつかはバイクで行ってみたい鹿児島です

天王寺駅の奈良線はホームの両側に複線??

あはは、待合室のガラスに映っていたんですね

新型コロナウイルスの蔓延で今月の電子工作教室の開催は

中止にし、その案内ハガキを出しました

一時降っていた雨は止み、夕方は夕焼けでした

そして本日雨が降ったり止んだりです

団地の梅は咲いています

あ、やっぱりちょっと降ってます

真空管式ラジオのシャーシを磨くためペーパーを購入

100均でも数種類のペーパーがありました

専門的なものでも最近は品数が多くなりましたね

雨が降ってきました

まずニュートラムに乗って日本橋へ向います

土曜日だからでしょうか、思ったより多くの人たちでした

地下鉄堺筋線・堺筋本町の安全柵はまだ工事中です

日本橋でんでんタウンへ着きました

日本橋の総合案内所です 

他国語対応、外貨交換もできます

3月15日開催予定の第16回日本橋ストリートフェスタの

公式ガイドブックが無料配布されています

新型コロナウイルス蔓延の影響が出ないといいのですが、、

開催の場合はこのお店・シリコンハウスの

3階のものづくり教室でオリンピック聖火ランナーロボット

競技会を行ないますよ お楽しみに〜♫

日本橋4丁目に新しいお店・ツクモがオープンしました

オープン記念の特価品を買いました

スーパーキッズランドにも寄りました

絶版と思っていたミニ四駆の在庫があったので

思わず買いました

それから、電子パーツ専門店・デジットへ行きました

真空管式ラジオの配線に使うリード線等を買いに行きました

ちょうど電線フェアが開催中で割引もありラッキーでした

これサービス品です

真空管式ラジオの部品が着々と揃っています

真空管式ラジオやアンプの場合

用途によりJISの色分け基準がありました

今は廃止されたようですが、真空管式ラジオやアンプの場合

まだまだ生きた基準です

接地回路は黒、

プレート回路、コントロールグリッド以外のグリッド回路、正回路は赤、

コントロールグリッドへの結線は黄色、

フィラメントやヒーター、カソードには青、

交流入力回路&正負以外の電源回路&補助回路&負高圧回路

&信号回路&出力回路&制御回路他は白

という基準です

なのでこの7色キットを買いました

うふふ、これからが楽しみです

5球スーパーですから真空管は5本です

さて、このジャンク品の再生どこまで出来るかなあ、、、

最近はもう部品の入手が困難になってきているんですよ

でも、がんばっ!。

 

 

 

 


ミニ四駆・Hyundai i20 WRC

2020-02-14 00:09:33 | 日記

タミヤから実車のディテールそのままのシリーズで

ヒュンダイのi20ク−ペWRCが発売されていますので組んでみました

いつも最初にフタを開ける瞬間がワクワクしますね!

リアルなシールがいっぱい

説明書ではこれらのシールを貼るところから始めていますが

私はシールは最後に貼ります

まずタイヤを4個とも組み立てておきます

シールは一番最後に、、

シャーシに軸受けを入れ込みます

初めて組み立てる人はこれよく忘れます

別売のベアリングを入れると抜群に速くなります

コースによっては速過ぎて飛び出すので注意です

※飛び出す時はウエイト等で調整します

ピンクのギアを通してタイヤをはめ込みます

スムーズに回るかチェックします

モーター用の電気金具をはめ込みます

最近のモデルは実によくできていてパチンとはまります

うまくはまらない場合は向きを間違っていないか確認します

これがまた非常によくできていて押さえ部品もパチンと

気持ちよくはまります

説明書にもパチン!と描いてありますね

スイッチ部品をつけます

取付位置をよく確認し、はめ込んだら動作を確認します

よく見れば判ります

モーター軸にピニオンギアをはめ込みます

付属の治具を使えば適切な深さにはめ込まれます

はめ込みは足らなくても差し込み過ぎてもダメです

ギアがうまく噛み合なくてせっかく組み上げても

大きな音がすることがあります

全部組み上げてからまたバラして修理するのは大変です

このモーターは両側に軸がでています

これで四輪駆動になるのですね

モーターカバーは左右で違います

これもパチンと差し込んではめ込みが完了しました

モーターをシャーシに取り付けます

これもパチンです

うまくはまらない時は向きや位置がちがっていますから

無理矢理押さえつけないようにします

ガイドローラーを付けると雰囲気が上がってきましたよ

中間ギアをつけます

軸受けを差し込み、軸にグリスを塗っておきます

こんな感じに組み込まれます

タイヤを回してギアがうまく噛み合っているか確認します

うまく回るようであればカバーをはめ込みます

少し固いですがうまく滑り込ませるようにパチンとはめます

シャーシの完成です

電池を入れてスムーズに回るか確認します

いよいよボディです

フロント部をはめ込みます

ディテールに凝ってありますから細かいはめ込み部があります

用心しながら折らないように丁寧にはめ込みます

うまく合えばパチンとはまります

リア部も差し込みます

これで完成ですよ

シールを貼ると、わあ!格好いい!

見違えるように完成します

どうです、格好いいでしょう〜

近日今度はトヨタのヤリスWRCを組み立てますよ

お楽しみに〜♫。

 


失敗の八尾空港行き(2)

2020-02-12 18:58:32 | 日記

天気予報では曇りだったので300mmレンズを持って

八尾空港へ来てみました

格納庫の前にはたくさんの飛行機が並んでいます

東京の調布飛行場でも見たエアロコマンダーもいました

パイパーなどもいますね

セスナもいっぱい

手前はフランスのソカタ社のトバゴという飛行機らしいです

向こうのセスナにはカバーがかけてありますね

あ、管制塔のところからヘリコプタ−が離陸しました

滑走路に出てきました

飛び上がります

ロビンソンR22ですね

この日、目の前を飛んで行った飛行機はこれ一機のみでした

気持ち良さそうに飛んで行きました

もう一度駐機している飛行機を見よう

大きいのや小さいのやいろいろ並んでいますね

あ、エンジンを調整中かな カウルが開いています

一眼の300mmでは物足りないので

コンデジの20倍ズームで見ましょう

やがて整備を終えて格納庫に向っていきました

八尾空港には陸上自衛隊の八尾駐屯地もあります

イロコイスなどが見えますね

大昔ですがヘリコプタ−の射撃訓練も見たことがあります

三菱のMU-2がタッチ&ゴー訓練もしていました

だいぶ昔の想い出です

あ、セスナが降りてきました

音が聞こえなかったので滑走路に現れてやっと気付きました

格納庫に向って行きました

その頃になるとついに雨が降ってきました

ポツポツポツ、、、こりゃたまらん

早足で逃げるように駅に向います

だいぶ濡れてやっと駅の連絡橋に入れました

びしょびしょです

帰ろうかと思いましたがせっかく来たのだから

もう少し待ってみよう、、、

連絡橋で少し待っていたらエンジン音がしてきました

単発機が降りてきました

山の上で旋回

白い飛行機ですね

トリミング

降下しています

トリミング

駅からはここで見えなくなりました

次の飛行機を待っていたら若い外国人の男性が

自分がさしてきた傘を差し出してくれて「どうぞ」と言ってくれました

親切ですね、私が濡れていたから自分の傘を貸してくれようと

したんですね

ありがとう! ちょっと感動しました

しばらく待つと降りて来る飛行機の前照灯が見えました

駅から300mmじゃ機種も判りません

何だろう?

トリミングしてやっと判りました セスナですね

ということで、ズブ濡れになって

全然撮れなかった失敗の八尾空港行きなのでした

帰り、鶴見緑地線などの地下鉄を乗り継いで戻りました

私の今年の吉方は北か東です

南方向の八尾はやはり吉方ではなかったのかな、、、^^;。