無銭業務日誌 - JA6MXU -

No moneyのHamの業務日誌
無線関係の内容が主です。

老眼には酷しい広辞苑

2018-02-14 16:39:59 | 雑記
立ち読みでもと書店に寄った時、私より年上と見えるご夫婦らしきお二人が広辞苑の改訂版を開いて見てありました。お二人のそばを通った時に、奥様と思われる方が「まぁこれ、私たちには見れないねぇ。情け無いけど…」と広辞苑の細かい文字に言葉を発せられてました。開いてあった広辞苑をチラッと見ましたが確かに細かい文字です。
歳をとると老眼になったり、指先の潤いが無くなったりで「細かな文字が読めない」「ページがめくれない」と言った情け無い状況になってしまいます。お二人が思われたことは私も同じことと思ったところでした。

その場を離れ、しばし立ち読みしてパソコンの書籍コーナーに行き GIMP の解説本があったので買ってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローテーターの動作チェック

2018-02-11 14:28:45 | アンテナ
昨日、メーカーから直送してもらったローテーターの動作チェックを行なった。日本製の新品であるので問題は無いはずだが、コン柱の建柱時に動作しなかったら大変なことになるので念のため。

ローテーター側は7ピンコネクターに半田付け、コントローラー側は取り敢えず半田上げして端子に接続した。動作はオッケー。

あとはコン柱の建柱を待つのみです。

コン柱やパンザマストの場合には、ローテーターやマストベアリングの取り付けにパンザマスト用取り付け金具が、さらにローテーターにユニバーサルカップラーも必要でこれらのコストがバカにならないです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍結路でした

2018-02-08 07:30:34 | 雑記
今朝は冷え込みが強く路面凍結しているところがあった。車の外気温計は自宅を出るときはマイナス2度。しかし、しばらく走ると

マイナス5度でした。道路は渋滞でノロノロ走行、しかし古賀市に入ると路面凍結は無くなり渋滞は解消した。今日の雪による凍結は宗像市周辺だけだっのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバイト初日は大渋滞

2018-02-06 18:46:12 | 雑記

 今日からアルバイトでしたが、寒波による交通障害のせいか大渋滞に巻き込まれてしまった。

 自宅から会社までの距離は21Kmほどで30分から40分程度で行けるとこですが、今日は寒波により自宅付近は部分的に凍結したところがあり早めに自宅を出発。
上釣橋では凍結箇所が有り先行の車との車間距離を十分にとってクリア。一番の難所と思っていた県道97号線白水峠から国道3号線に入るところは凍結箇所もなく順調に国道3号線に合流した。
ところが福津市あたりから渋滞が始まり県道35号線に入ると今まで経験したことのない渋滞の中に入ってしまった(ほとんど動かない!)。アルバイト先の会社に電話で渋滞で遅れる旨を伝えて、流れにまかせるままにちょっと動いてはしばらく停止の繰り返しでした。

 道中で交通の妨げになるもは2カ所しかなかったんだけど。
 1.軽ワゴン車が車道と歩道の縁石部分に車体底を乗り上げて(走行方向から左90度向き)立ち往生していた。
 2.大型トラックが故障のためか左側車線に停車していた。

 ちょいと動いて、しばらく停車を繰り返し、自宅を出てから約4時間で会社に到着した。すごい渋滞が起こったのは会社から先の方に凍結や事故などがあったのかな?
 とにかく疲れた通勤でした。 帰りは渋滞・混雑なし30分で自宅に帰り着いた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WSJT-X 設定 Configuration

2018-02-04 15:29:48 | デジタルモード
WSJT-X の設定で Configuration のところを忘れてた。IC-756PRO3 と IC-7100 の切り替え。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする