HS-SoundModemで9600bps I-Gateを動かしてましたが、別のコンピュータで動かしてみると全く受信(デコード)できない状況となった。内蔵のサウンドボードとUSBサウンド何方ともダメでパソコンのノイズの影響なのかな?と思い始めた。9600はギブアップしてAGWPEの1200bpsでしばらく動かしていたら別の問題が発生してしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/7c55a56438e9a500b4f86ca0ca49e759.jpg?1616209474)
写真上のKAMと写真下のPK-232MBXで無線機との接続にD-SUB9ピンが使えるKAMがやり易そうな気がしてKAMを使ってみた。最初はKAMとパソコン間の通信が出来ずに悩んだが、ハードリセットをかけたら通信がオッケーとなった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/a6a5c1ce8d1ff720febde7ae25a275f6.jpg?1616209863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/80f7a3ac3d25f34aee37f139d7bcbbd1.jpg?1616209863)
無線機との接続をして通信ソフト"WT" で受信してみるとデコードはオッケーだったのでUI-View32を動かしてみたら、送信はするが変調が極端に浅い。僅かにビギャ〜って聞こえる程度でKAMの基板にあるAFSK OUTのレベル HI/LO でHI側でも全然ダメ。HI側の抵抗1KΩにシリーズに抵抗を加えて出力レベルを上げると変調は深くなり受信側でデコードできる様になった。色々とやっているうちに HI/LO のジャンパーを外した状態でやってみると変調ほどほどデコードオッケーであることが分かり、抵抗を変えることなく問題解決となった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2d/baee61d0a2b092ec99e69b12a6fc685c.jpg?1616210797)
しばらくこれで動かしてみよう!9600bpsはしばらくの間お預け(^-^)
これは重大な問題で何らかの状況で送信しっ放しになる現象がでた。AGWPEをUZ7HOのSoundModemにしても同様だった。無線機のTOTタイマーで連続送信は防げるのかな?と思い1分にセットしてやったが無線機のデータ端子への接続ではTOTは働いてくれなかった。
そこでお借りしているTNCを使ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/7c55a56438e9a500b4f86ca0ca49e759.jpg?1616209474)
写真上のKAMと写真下のPK-232MBXで無線機との接続にD-SUB9ピンが使えるKAMがやり易そうな気がしてKAMを使ってみた。最初はKAMとパソコン間の通信が出来ずに悩んだが、ハードリセットをかけたら通信がオッケーとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/a6a5c1ce8d1ff720febde7ae25a275f6.jpg?1616209863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/80f7a3ac3d25f34aee37f139d7bcbbd1.jpg?1616209863)
無線機との接続をして通信ソフト"WT" で受信してみるとデコードはオッケーだったのでUI-View32を動かしてみたら、送信はするが変調が極端に浅い。僅かにビギャ〜って聞こえる程度でKAMの基板にあるAFSK OUTのレベル HI/LO でHI側でも全然ダメ。HI側の抵抗1KΩにシリーズに抵抗を加えて出力レベルを上げると変調は深くなり受信側でデコードできる様になった。色々とやっているうちに HI/LO のジャンパーを外した状態でやってみると変調ほどほどデコードオッケーであることが分かり、抵抗を変えることなく問題解決となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2d/baee61d0a2b092ec99e69b12a6fc685c.jpg?1616210797)
しばらくこれで動かしてみよう!9600bpsはしばらくの間お預け(^-^)