ID-31PLUSをOPC-2218LUを使いターミナルモードでWindowsにつなぐことができるが、androidにはつなげない。これはOPC-2218LUに使われているUSBシリアル変換がProlific Technology Inc. のもの?だからみたい。androidではFTDIのFT232RでないといけないらしくICOMのOPC-2350LUはFT232Rが使われている。
最近OPC-2350LUを入手することができたので、ID-31PLUSとXPERIA Z3(SOL26, Android 5.0.2)をつないでみた。RS-MS1Aを起動してみると使い方がよくわからないが使えそう。このアプリは便利そうなので使い方はマスターしておこう。OPC-2350LUの主たる用途はターミナルモードでD☆なのでRS-MS3Aを起動して自動応答のレピーターをアクセスしてみると応答がある☺️。次にNoraGateway を起動してみると可愛い声で起動メッセージが流れてくる。レピーターに接続もd(^_^o)、リフレクター接続もちゃんと使える。
パソコンにつなぐと半固定ですがスマホ接続は行動範囲が広がる!(と言っても、家庭内WiFiのエリア)ついでにircDDB remote というアプリを入れてみた。
ハンディ機を使っていると一応アマチュア無線をやってる雰囲気です。2.4GHz or 5GHz の電波は使ってますから無線です。
OPC-2218LU と 2350LU の違いがよく分かったが、android にprolific のUSBシリアルコンバーター用のドライバーを組み込めば2218LU が使えるのでは?との疑問も。あと、スマホを充電しながら使えるといいなと思うが、XPERIA Z3 はmicro USB Type-Bでこのケーブルは充電用とOTGでは違ってたな。疑問ばかり湧いてくるが…
---
ちょこっと勉強になったこと
●androidスマホに挿すmicro USBケーブルの違いでスマホがUSBデバイスになったりホストになる。
●micro USB OTG
●USBシリアルコンバーター
-----
その後、micro USB端子が1個しかない問題は解決した。
充電スタンドが見つかりバッテリー残量を気にする心配は無くなった。
最近OPC-2350LUを入手することができたので、ID-31PLUSとXPERIA Z3(SOL26, Android 5.0.2)をつないでみた。RS-MS1Aを起動してみると使い方がよくわからないが使えそう。このアプリは便利そうなので使い方はマスターしておこう。OPC-2350LUの主たる用途はターミナルモードでD☆なのでRS-MS3Aを起動して自動応答のレピーターをアクセスしてみると応答がある☺️。次にNoraGateway を起動してみると可愛い声で起動メッセージが流れてくる。レピーターに接続もd(^_^o)、リフレクター接続もちゃんと使える。
パソコンにつなぐと半固定ですがスマホ接続は行動範囲が広がる!(と言っても、家庭内WiFiのエリア)ついでにircDDB remote というアプリを入れてみた。
ハンディ機を使っていると一応アマチュア無線をやってる雰囲気です。2.4GHz or 5GHz の電波は使ってますから無線です。
OPC-2218LU と 2350LU の違いがよく分かったが、android にprolific のUSBシリアルコンバーター用のドライバーを組み込めば2218LU が使えるのでは?との疑問も。あと、スマホを充電しながら使えるといいなと思うが、XPERIA Z3 はmicro USB Type-Bでこのケーブルは充電用とOTGでは違ってたな。疑問ばかり湧いてくるが…
---
ちょこっと勉強になったこと
●androidスマホに挿すmicro USBケーブルの違いでスマホがUSBデバイスになったりホストになる。
●micro USB OTG
●USBシリアルコンバーター
-----
その後、micro USB端子が1個しかない問題は解決した。
充電スタンドが見つかりバッテリー残量を気にする心配は無くなった。