TQSLの期限が2週間になったので初めての更新手続きをやった。
<コールサイン証明書> ー <コールサイン証明書の更新> とクリックし諸々の入力で終了。
あとはARRLからのメールを待ってから新しいコールサイン証明書を有効にすれば良いはず。
TQSLの期限が2週間になったので初めての更新手続きをやった。
<コールサイン証明書> ー <コールサイン証明書の更新> とクリックし諸々の入力で終了。
あとはARRLからのメールを待ってから新しいコールサイン証明書を有効にすれば良いはず。
毎年この季節、仕事から家に帰ってきて車庫から玄関までのちょっとした間に待ち構えていたメスの蚊の攻撃を受けます。
ところが、今年は蚊の攻撃がほとんどないので良かったと思っていたら昨日やられてしまいました。車をバックで車庫に入れるときに運転席側の窓を開けた途端に蚊が侵入でプチっとやられました。
先週の情報番組で蚊が少ない理由を解説してました。
●蚊は35度C以上の気温では活動をせず、人を刺すことも少ない。
●気温が高い時は木陰や草むらでじっと休んでいる。
この夏は梅雨明け(福岡は7月9日)から猛暑の日が多く、蚊も動きが鈍かったのでしょう。そこに台風12号が上陸し気温が久々に下がったが7月29日は風が強くて蚊は飛べない。翌日の30日は最高気温が32度Cで風も収まり、帰宅時刻の外気温は28度C。 蚊にとっては待ちに待った絶好のチャンスだったようです。
今週の予報では最高気温が35度Cの日が多いので蚊の活動も鈍いのでしょうが、こう暑い日が続くと人間の活動も鈍くなります。
「熱中症の危険有り、運動は原則中止」という速報を毎日の様に見てますが、
防災速報
熱中症の危険有り、仕事は原則中止
福岡県
というものを出して欲しい。
V6Jは20m FT8でなんとか交信できClubLogにも載っていました。 QRZ.COMでQSLは @JP3AYO となっていたのは確認しましたが、今日、https://www.qrz.com/db/V6J でスクロールして下に下にといくと次のように書いてあります。
日本の皆さんへ、
V6JはIOTAペディションですので、可能な限りワンQSOでお願いいたします。中には3バンドでQSOされた方もおられますが、EUやNAの局にQSOするチャンスをできるだけ差し上げたいと思いますので、ご協力願います。
青木
JJ3PRT
私は1バンドで満足(出来れば複数バンドでQSOしたいが‥)はしていますが、V6J がCQ の連発のときには呼んでも良いのではないかな。
「暑いですね」を口に出す日が梅雨明け後から連続してます。午前中に庭の草取りをしましたが、汗だくでした。仕事でも汗をかきますが、庭の草取りは酷です。(;゚ロ゚)
夏の季節の熱中症予防に愛用しているカバヤの塩分チャージタブレッツ。7月初めに買っておいたものを消化しきったので近くのスーパーに買いに行ったのですが在庫なし。
類似の商品も全く無い状況で店員さんの話では入荷しづらい状況とのことです。他を当たらねば。
JTDX/WSJT-X は最近こんな感じでやっています。
起動しているのは、JTDX または WSJT-X、JT-Linker、Logger32、Turbo HamLog
モニターのサイズすべてを使ってますが Turbo HamLogはLogger32に隠れています。