無銭業務日誌 - JA6MXU -

No moneyのHamの業務日誌
無線関係の内容が主です。

NanoVNA

2019-09-25 16:24:15 | 無線全般
話題のNanoVNAを買ってみた。使い方は未だよくわからないが、ch0でのSWR測定をやってみた。まずは校正を付属パーツを使って行なった。(とりあえずSWRのみなのでCH0だけ。)

付属品だけでもいい値段だと思うが、中華製はすごいと思う。校正後に7/21MHzのダイポールをつないで7MHzのSWR。

21MHzのSWR

使い方わからずでも何とかなる。^_^ 21MHzは台風17号のあと同調点が下に下りSWRは高めになっている。確認のためBR-210をつないでSWRを見るとSWR値に多少の差があるが同調点はほぼ同じ。今までSWR計、BR-210、リグのSWR計しか無かったのですごく便利になった。ネット上に使い方もある様なので探して勉強しよう。

このNanoVNA とにかく小さいので、私にはハズキルーペとペンタブのペン(タッチパネル操作に太い指ではやり辛い)が必要だ。

---
2019.10.12 訂正
NanoVNAがNonoVNAとなってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイポールW721を張った

2019-09-20 11:03:40 | アンテナ
しばらく使っていなかった 7/21MHzのダイポールアンテナ W721を平屋家屋の上という環境で上げた。伸縮ポール(7m)2本と足場単管+32φポール(5.5m)で支持して給電点は7mの高さで屋根の影響大。
シャックでSWRを見てみると21MHzは最良点1.25でバンド内は1.5以内。7MHzは7.070MHzで1.35で、7.000〜7.150MHzが1.8以内に入っているのでチューナー併用でバンド内d(^_^o)の様です。
午後から雨の予報ですが、今降り始めた。雨に降られずに作業出来てラッキー🤞。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルガリアフェスティバルに行った

2019-09-14 16:20:25 | 雑記
グローバルアリーナで開催されているブルガリアフェスティバル2019。今週と来週の三連休で行われる催しに行ってきた。早めに出かけたので会場のすぐそばまで車で行けた。遅い時間に行くとグローバルアリーナ入口の大駐車場に駐めることになり、そこからの移動が大変なこととなる。
10時過ぎに会場に入ったので木陰の席を確保した。

開場前の音響チェックでペルー音楽ディオを1曲聴いた。
11時より15時までのスケジュールは

バラの女王とカザンラック民族舞踏団

ブルガリアフェスティバルではあるがインターナショナルフェスタと言うことで以下色々な催しとなっている。出店では多国の料理が食べられるが、肉🍖🥓が多い。
木陰でも💦暑かったので、アフリカ太鼓まで見て会場を引き上げた。

涼しければ良かったのにと思いながら家に帰った。案の定、大駐車場に車は誘導されていた。そこからはGAのシャトルバスか歩きで会場までとなります。
秋なのに残暑厳し過ぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WIRES-X ポータブルHRIモード

2019-09-08 15:52:07 | 無線全般
HRI-200 を使わずにFTM-100DでポータブルHRIモードを試したら使い勝手が良い。アクセスポイント運用とダイレクト運用がFTM-100DのA/Bボタンを押すだけで切り替えられるので、自宅シャックでノード専用のFTM-100DからWIRES-Xに出られる。シャックから離れる時はアクセスポイント運用で他の無線機からノードをアクセスできる。

デジタルばっかりなので今はSCU-20を使っている。SCU-40でつないだ方が良いのだろうが、価格が高いので購入保留… 必要あらばHRI-200をつなげば良いことであるのでSCU-40は購入しないでおこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-7100 送・受信切り替え回路

2019-09-07 19:50:25 | 無線全般
DXV200LをIC-756PROⅢとIC-7100で使える様に免許を得ているが、IC-7100にはSEND端子が出てないのでACCからリレーを介してやらないといけない。 そこで、買ってきたリレーとプラケースを使ってACCからSENDとALCを取り出すリニア接続コードを作った。


工事設計書ではスイッチで簡単切り替えだが、実際にはSENDとALCの抜き差しで切り替えるかたちになっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする