暗いブログ
 



区は違えど池袋

子供の時から池袋

塾も池袋

私は胡蝶しのぶと同じ出身地です。

池袋、ハレザとかイケバスとか最近すごく頑張ってるね

グランドシネマサンシャインとか、TOHOシネマとか

映画館も刷新された。

イケサンパークとか、ここは池袋か?と思うほど静か

思わず、住みてー!って改めて思っちゃった。

40年、池袋の隣町に住んでますけど

危ない目にあっことは一度もないですよ。

おすすめです。

ま、所詮隣町ですけどw

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




私は自己肯定感が低い

極めて低い

理想が10とすると

今の自分は3だと思ってしまう

でもその理想ってなんだろう

社会的に成功を成し遂げること

社会に多大な影響を与え、莫大な富を得ること

例えばビルゲイツとか、孫正義とか

そんなのと比較して自分はクソだとか思っちゃう

それってすごく不幸

自分の人生をいかに楽しむか

自分をいかに肯定するか

それでいいんだよ

自分サイコー!!

自分にしかできないこと、いろいろあるよ。

例えばこの投稿

これは俺にしかできない。

内容のレベルとかどうでもいい。

紛れもない、自分にしかできないことだ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




中学受験が終わりました。

中学受験をやり切った全ての方を尊敬します。

いやー、マジで辛かった。

第一志望を1発で合格した人は、歓喜に満ちて終えるでしょう。

そうじゃないと、苦しい戦いが始まりますね。

撃沈していく息子を見ることの辛さ。

代わってあげられないからこその辛さ。

こんなに努力したんだから、ご褒美をくれてもいんじゃないの?

でも勝負の世界はシビアだということを、思い知らされる。

凄まじい消耗戦です。

そんな消耗戦で親の方が先にダウンしかけた中、

最後まで諦めずに全力で立ち向かったのが

何を隠そう息子本人です。

少しでも可能性があるなら、といって

2/5最後のチャレンジに自ら望みました。

もう2つ受かってるし、別に受けなくてもいいんだよ、と両親。

塾の先生も、普通ならもうやめてるとこだけどチャレンジするのか

すごいな、その気持ちは本物だ。お前の成長だ、思い切りやってこい!と激励。

結果、自分の力を出し切って出来はよかったと、

でも、超高倍率、散りました。

本人はそれがよかったと。

最後に力を出しきって、満足のいく出来だった。

これでダメなら諦めがつく。自分の力を出し切って負けてスッキリした。

もう私は号泣です。

お前は受験という過酷な挑戦を通じてこんなにも成長したか。

そんな気持ちが強いということを、俺も知らなかった。

俺はあなたを尊敬する。本当に素晴らしい。

結局、滑り止めとして受けた学校に行くことになりました。

オリンピックに出場して、金メダルを目指して来た。

銀メダルでも悔しがってる人いるでしょ?

あなたそういう状態よ。

まあ滑り止めだから入賞かもしれないけど

結果を出したんだよ。

世間的にはオリンピックに出るだけでもすごい事なのに

入賞という結果を残したんだよ。

そりゃ金メダルを目指してやってきたさ。

だから金メダルが取れなかった、メダルが取れなかった事はそれはそれは悔しいだろう

でも、この土俵に立って勝負して、

しかも結果を出している事は、本当にすごい事だよ。

あなたが悔しいと思っているかもしれないが

そこを第一志望、つまり金メダルにしてる人もたくさんいるんだよ。

なんで銀メダルなのに悔し泣きしてるんだろう?

一般人はそう思うよね。

それと同じよ。だから行くからには堂々と自信を持って

自分が合格したことによって金メダルを逃した人もいるのだから

しっかりと誇りを持って行きなさいと。

ちなみに、そこは私の母校ですね。

私はチャレンジングでそこに入りましたが、

息子は滑り止めで入りましたね。

その時点でもう、親を超越しています。

本当によく頑張った。

改めて

中学受験をやり切った全ての方を、尊敬します。

本当に大変でしたね。

お疲れ様でした。




コメント ( 0 ) | Trackback (  )




第一志望には、ご縁がありませんでした。

明日、第二志望、実質1番行きたい学校かもしれません。

本人が。

第一志望は、親含め周りが仕向けた感はあります。

大人はミーハーですから

より客観的価値が高いものを目指したくなります。

でも、本人はその学校に触れたことすらない。

しかし、明日の第二志望は、学校に触れ

生徒と会話し、この学校いいなと、本人が実感した学校です。

是非、合格してほしい。

ま、結果は縁ですから

しかし相当に厳しい戦いですね

中学受験というものは。

欲を出すか、分相応をとるか

それによって戦略が変わってきます。

まあうちは欲を出さなければ、第二志望を1回目でうけて行けたかもしれません

人生チャレンジの連続ですから、

私は第一目標が安定、というのは望みません。

その意味では、素晴らしいチャレンジをしました。

小学六年生が、心の底から尊敬します。

この受験期間を通じても、

息子が1日1日、成長していくのを強く感じます。

本気でなんかに取り組むと

人は大きく成長するんですね。

本当に本当の「本気」です。

失敗を恐れずにこれを出せる人は

本当に強い人だと思います。

息子は受験を通じて

それに一歩近づいたと思います。

それこそが、受験をした意味であると

ここにきてそのように思います。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




中学受験、苦しい戦いが続いております。

当日中に結果が出る学校が多いのですね。

2/1、残念な結果をみて、息子は天を仰ぎ

涙がとまりませんでした。

私はただ息子を抱きしめることしかできません。

しゃべろうにも、涙が止まらず大してしゃべれません。

あんなに悔しそうな顔をした息子を初めて見ました。

あまり競争心がある方ではなく、

自分はこの程度だと、何に対しても線を引いて

本気の勝負をしない方でした。

友達の良いところを素直に褒めることができる

それが良いところでありますが、

勝負においてはやや不安な要素ではありました。

負けない勝負はしない

負けても言い訳がつく勝負しかしない

しかし

今回、相当な努力をし

いざ挑んだ本番

全ての力を出せた、

手応えはある。

しかし

勝利の女神は微笑んでくれませんでした。

あれでダメか。

息子はそう思ったでしょう。

初めて自分の全力を尽くして

真正面からぶつかって

敗北する。

言い訳のできない敗北。

息子はそんな経験をしました。

全力を出して負けるという経験は

今後の人生の糧になる

本気でスポーツに打ち込んだ人ならその経験があると思うが

そうでなければなかなか味わうことのできない感覚

これを経験できたことは大きな財産だと思う。

でもね、

本当に悔しくてしょうがなくて

心がダメージを受けているだろうから

ケアしなければ。




コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は中学受験、本命の日

息子の勝負が始まった。

本人より、私の方が緊張している。

息子が今頑張っているのかと思うと

なぜか涙が止まらない

どんな結果であれ、今日ここまでたどり着いたことがすばらしい。




コメント ( 2 ) | Trackback (  )




私、40歳。

子供の頃、40歳といえば、もはや初老。

おじさんとおじいさんの境目。

それくらいの感覚すらあった年齢。

でもね、気持ち的には、まだまだ子供。

いざなってみると、40歳とはいえ

なーんにも変わらんのです。

まだまだ19歳です。

心は。

でもね、体はやっぱ

そうはいかんみたいですね。

いや、でもね

19歳の俺より、40歳の俺の方が

フィジカル強いですよ。

まずウェイトが20kg違う。

その時点で40歳の俺には勝てない。

そこに筋トレしてるから、パンチ力も違う。

スタミナとスピードは19歳の俺が勝るかもしれないけど

総合的に多分今の方が強いな。

で言う感じでね、40歳って精神的にも子供でしょ?

男なんてもう何歳になったって

男の子なんですね。

鬼滅の刃とか超面白いもんね。

全集中!

でもね、やっぱ若い時にいろいろしておくべきですよ。

今やろうにも、肉体精神とは別に

環境的に出来ないですよ

無茶は

若い、というレッテルを持っているうちに

若いことをやった方がいい

若いうちに苦労は買ってでもしろ、

って言うけどほんとそう。

って、この歳にならんとわからんのですよ。

息子含めて、どうしたらこの経験的知見を理解してもらえるのか

永遠の課題です。

親父の小言と冷酒はあとで効く。

あとじゃなくて、いま、効かせたいんだけどな。

若いうちにしか出来ないことを、ちゃんとやって欲しい。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )


40歳  


さて、もうすぐ私は40歳になります。

もう40かー、と思いながらここ数年

まだ39です。

こういうのは40の誕生日に書けやって思いますがフライングです。

しじゅう。

っていうと、もう、しわくちゃっ、て響きです。

確かに、精神的にはもう、しわくちゃです。

つらい。つかれる。耐えられない。

精神的にも肉体的にも、25〜35くらいがピークなんだと思う。

年を経るほど精神的に成長するのかと思ってたけど

どんどん劣化していく。

昔許せたものも許せなくなる。

まあ、人によるんだろうけど

私は劣化してる

40って、子供の時は相当な大人だと思ってましたよ。

なんならもうすぐお陀仏じゃね?くらいの。

でもね、20くらいからなーんも変わってないの、精神的に。

このブログ、下手したら20年くらい経つんじゃね?っていう。

初期の記事と、今の記事比べてみ?ってことで

昔の方が面白いね

今はね、いつもおんなじこと言ってる

もう、おじーちゃんです。

同じことばっかり。

あと10年くらいしたら本当におじーちゃんになるかな。

孫がね、早く欲しいね。

あと15年間か。

俺が父親になった年齢と同じなら。

なげーな。

まだまだがんばらなきゃ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




人間は複雑ですね

私は幼くして両親が離婚しているから

それを受け入れざるを得なかったという経験をしているから

大抵のことは受け入れられると

そう思って生きてきた。

現に、若い時はそうだった。

しかし、最近、何も受け入れられない。

自分を否定するイベント全てが受け入れられない。

要するに、怒りっぽい。

常に怒っている。

俺はこんなんじゃなかったのに。

包容力豊かで、なんでも笑って許せる

仏様のような人間だったのに。

生まれた時からどん底だから、

何があったって耐えられる。

うつになんか、絶対ならない。

常にうつだから。



なんてことを言っていたわけです。

でも今、うつです。

人はいとも簡単にうつになります。

宗教なんて信じる奴はどうかしてるぜ!

なんていってましたが、今ならいとも簡単に信じます。

なんでもいい、俺を助けてくれ

よりどころが欲しい。そんな気分です。

まあ、そりゃそうだ。

俺が一体包容力豊かだった時期などあるのか?

昔からすぐキレるじゃないか。

家の戸棚やタンスやフスマは常にぼろぼろ

なぜなら俺が怒り狂って殴る蹴るから

小学校の席替えで、気に入らない席になったら暴れてドアをぶっ壊し

気に入らねーからお前席変わってくれと言う始末。

思い通りにならないとすぐキレる

思い通りにならなかった人生だから

受け入れるのではなく

逆に、思い通りにならないことを

これ以上受け入れられない。

そんな感じだった。

俺の尊敬するばーちゃんはいった。

俺が一番気位が高く、気性が荒い、と。

その通りだ。

俺は穏やかな人間であったことなど一度もない。

とてつもなくキレやすい、負けず嫌いの塊だ。

いいひと。に見せようとがんばってきたが、

俺の本質はキレキャラだ。

つまり、昔はなんでも許せたのに今は許せない、劣化した

なんていって悩んでいるけど

間違ってる

昔から同じ。

むしろ、歳を経てマイルドになっているとさえ思う。

ただの理想による記憶のすげ替えがなされているだけだ

私は昔から攻撃的な人間だ。

認めよう。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




そうだ、遊ぼう。

もういい、吹っ切れた。

遊びなんだよ、人生は。

もともと、終わったらそれでいいんだよ。

次がある。

今が全てじゃない。

ダメになりそーなら

ダメになってもいいんだよ

リセットするチャンスさ。

次があるんだよ。

だめだったら

だめでいーんだよ。

それが運の尽きだったわけで

固執することなんかないのさ

遊びさ

ゲームと一緒

マリオは一体何回死ぬんだって事だよ

失敗を繰り返しながら前に進む

ゲームも案外いいじゃないか

人生を教えてくれる。

人生は狭い

自分が認識したものしか人生に登場しない

他にもあるんだぜ

だから、目の前の失敗なんて

大した問題ではない

楽しもう

人生は、遊びなのだから

ゲームなのだから


コメント ( 0 ) | Trackback (  )



« 前ページ 次ページ »


 

ストレスランキング