暗いブログ
 



先の話に引き続き。

時間は誰にでも平等に与えられている、というお話だったが、
本当にそうなのかと思ったりもする。
それは、自分があまりにも時間の使い方が下手だからである。。
ただ要領が悪くてまぬけなだけという説もある。
どう考えても時間の使い方のうまい奴には勝てない。

で、ゾウとネズミが一生に打つ心拍数が大体同じ、みたいな話を聞いた。
1日24時間というのはゆるぎない事実だが、
ゾウとネズミが感じる1日の長さは全く違うと思う。
ゾウや人間のような動物から見れば、ネズミは早死にだが、本人は早死にだなんて
思っていないはずである。
細胞分裂やらなんやらの活動速度によって、時間の感じ方は全く違うと思う。
子供と大人の1日の長さが違うのも、単にそう感じるだけでなく、実際に違うのかもしれない。
と言うわけで、同じ動物である人間同士でも、ゾウとネズミほどの差はないにせよ
活動スピードから言って時間の感じ方に個体差があるのではないかと、思う。

この理屈で行くと、心拍が遅い人は、1日が短く、速い人は長く感じているということになる。
私は1分間に60くらいなので、遅い方(普通?)だと思われる。
つまり、1日が短い、だから時間の使い方が下手なのである。


という自己弁護というか言い訳として、こんなことを長々と書いてきたわけである。。。

つまり、早熟だった人は細胞分裂が速いので早死する。
という何の根拠も無い話でした。。
ほんと、妄想です。

というか時間なんてものは無いんじゃないか、と考えれば考えるほど思う。。
簡単にいうと、全ては「ものの移ろい」じゃないのかと。。
今度時間について勉強しよう。
時間てものがあるって証明とかされてるんですかね??




コメント ( 10 ) | Trackback (  )


時間  


これって答えがあるのかもしれないが、時間って一体何なのかと昔から疑問に思っていた。
相対性理論とかよくわからんし、数学や物理もよくわからんので素人目でみて、
時間はものの移ろいだと思った。

「時間」という独立したものが流れているとすれば、この世の全てのものの動きが止まったとしても、時間は流れるはずだ。
しかし、原子だかなんだかわからんが、この世を構成する最小単位の活動まで全て全く停止したとしたら、それ以上何の変化も無い、つまり時間は流れないということになると思う。
そうなった場合そこには何があるのだろうか。
時間という独立したものがもしあったなら、それは一体何の意味があるのだろうか。

うーん、言ってるいみがわかりません。
飛行機乗ってると時計がずれるとかって。
宇宙が出来る前に何があったのかとかって考えると脳みそがとろけだす。
死んだあとに訪れる永遠の無を考えると、何ともおそろしい。

と、たまに変なことを考える。

コメント ( 4 ) | Trackback (  )




4連休をいただいて、新潟の粟島に行ってまいりました。
2回目です。
台風の影響もなく、からっと晴れて、私はこんがり焼けました。

毎日魚づくし。
煮魚と焼魚と揚げ魚と生魚、そして魚汁を同時に食したのは貴重な経験です。
つまみにサザエ。

魚ばっかり食べると便が緑色になるんですね。
勉強になりました。

今回は観光客が結構多く、観光地に来たという感じで
前回ほどゆったりとした時間を感じませんでした。
それでも非常にリフレッシュできました。
今度は粟島キャンプに挑戦しよう。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




それはあいつ。

黒くて、あぶらぎってて、すばしっこい、

ゴキブリ。

ブリゴキ。

プルコギ。

最近、風呂で二日連続で出会った。

素敵な出会いだった。

彼は、恥ずかしがって浴槽の裏に隠れたままでてこない。

だから私は、窓をしめたの。

もれないように。

そして思いっきり、キンチョールを撒き散らしてドアを閉めたわ。

1/3本分ぐらい撒き散らしたの。

数分後、ドアを開けると、恥ずかしがり屋の彼がなんと仰向けになって全てをさらしていたわ。

もうびっくり。

キンチョールって、誰でも大胆になれるのね。




コメント ( 2 ) | Trackback (  )




キッチンのバイトをやめて半年。
あれからいろいろ得たり失ったりした。

失ったもの
・握力
・指先の皮が薄くなり、熱いものが持てなくなった。
・瞬発力

得たもの
・手の毛。特に指の毛。今まで生える前に焼かれてたけど
 今はフッサフサ。
・両足の親指の爪。
 今まで常に半分腐ってたけど、今はすっかりきれいになった。

以上。

それにしても超大盛ぺヤング、果てしない。。
食べても食べても減らない。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




どうも、ベンチの下を覗き込んだら「バリッ」とスーツが裂けました。

それはそうと、暇です。
半営業、半事務職で開発や技術とは無縁の生活が始まりました。
そして事業部研修に比べて格段にぬるい。


これはいかん。

こんなことで技術など身につくのだろうか。
いや、つかない。

キャリアパスをいかに描くかが重要であると早くも思い知ったような気がする。
自分で勉強しておかないとホントいくらでも腐れる。
とりあえず、そんなに忙しそうな部署じゃないから合間に資格の勉強をしよう。

当面は資格をとってとって取りまくろう。
実際に手を動かすことのほとんどないチームだが、いざ実際にいじる時がきたら
「わかりますよ」と一応知識だけはありますよといえるようになっておこう。

さもないと、ホントこの業界にいる意味が無い。
半営業、半事務職ですよ。

コメント ( 4 ) | Trackback (  )




私のチーム最小単位が3人。

そのうち、チームの柱となる女性がなんと文学部。

そして私も文学部。

おっと、3人中二人が文学部。
これはすごい。

最近良く見る文学部SE。
文学部の人間って内向的で細かかったりするからこういう仕事以外と向いてるのかしら。

3人中二人も文学部ってなかなか面白いですわ。



コメント ( 4 ) | Trackback (  )



     


 

ストレスランキング