goo blog サービス終了のお知らせ 

OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。明日の活力にと、スパイスの効いたサプリのような。

●ムセン界の『ワーカーホリック』。

2023年08月20日 | アマチュア無線

引退組は『年がら年中、ムセン三昧』な人が多いと聞きます。まぁ、趣味ですから『ほどほど』なら、充実した老後にもなりえますが『現役時代のワーカホリックの延長』みたいな人が、少なからずいます。大丈夫ですか?。


【写真:せっかく仕事を引退しても、老後の趣味もワーカホリック】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ワーカホリックの意味と危険性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

現役時代の『仕事中毒』が、

引退後に『趣味中毒』になって、

一生『ワーカホリック状態』な人が少なからずいます。

寝る時間を削って『ムセンばかりやっている』のは、

完全に『ムセン中毒』とも言えるでしょう。

 

ワーカホリックの意味と危険性

 

ワーカホリックとは、

仕事中毒の状態または仕事中毒になっている人のことを指します。

また、ワーカホリックになってしまうと、

心身の健康を損ない、病気になることも。

 

最悪の場合、過労死につながる場合もあります。

 

ワーカホリックは、仕事中毒の状態や、人を指す言葉として使われています。

この言葉は、1970年代にアメリカの作家ウェイン・オーツ氏によって作られました。

英語のワーク(work)とアルコール中毒(alcoholic)が合わさってできた言葉です。

 

ムセン界のワーカホリックはこんな印象です。

 

1,無線以外にすることがない

2,無線をしていないと落ち着かない

3,無線のしすぎで体調を崩す

 

ワーカホリックでいることの危険性


ワーカホリックでいることの危険性は、健康を損ねてしまうことにあります。

ワーカホリックの人は、自分に悪影響がでても働き続けてしまうため、

放置しておくと、以下のような症状が現れてくる危険性があります。

 

1,自律神経失調症

2,うつ病、神経症、ノイローゼ

3,頭痛

4,めまい

5,強迫性障害

 

病気を発症しやすくなるため、なるべく早く改善することが重要です。

また、ワーカホリックは人間関係をないがしろにしてしまいます。

よって、家庭崩壊や友人関係の破綻を招く可能性のある恐ろしい中毒です。

 

ここからは、ワーカホリックに見られる特徴5つをご紹介します。

 

1. 休みの日にも仕事のことを考えている

2. 椅子に座りっぱなしで運動しない

3. 職場での評価を重要視する

4. 真面目で責任感が強く完璧主義

5. プライベートに興味がない

 

ムセン界のワーカホリックな人

 

1,負けず嫌いで結果を重視する

2,ムセン以外に趣味がない

3,自分に自信が持てない

 

要するに『ムセン中毒』なわけです。

 

多くは『他の趣味』も併用したり、人との交流で解消できます。

また、既往症や加齢、生活習慣などが原因で『前頭葉』の機能が低下してくると、

感情のコントロールが効かないことも多々あります。

こうなれば『性格』では片付けられず『明らかに病気』なのです。

趣味だから・・・と、何でも許されるというのは間違いです。

 

趣味は、ほどほどがよろしいようで。

 

趣味でもワーカホリックが気になりだしたら、

早めに医師にかかることをオススメします。

対処しないと、自分ばかりか『周囲が迷惑』ですし、

命を削っていることに気づくべきでしょう。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※Twitter等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする