goo blog サービス終了のお知らせ 

らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

道 (比叡山 二千日回峰満行 酒井大阿闍梨に捧ぐ)

2011年03月29日 19時19分13秒 | 親父考




国民皆の協力で、この災害を乗り切りましょう!!がんばろう日本人頑張ろう東北・関東

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ

親父の千日回峰行もいよいよ17日です!!!終わり方て難しいですな、まぁちょっとだけ淋しい気も。


宗次郎さんの、道 (比叡山 二千日回峰満行 酒井大阿闍梨に捧ぐ)です。

昭和63年、比叡山延暦寺根本中堂の境内でコンサートがありました。(画像はその時のモノではありません)

根本中堂の境内でのコンサートは初めてのことでした。



根本中堂への階段・前庭では色々なコンサートが行われています。

境内は写真撮影も禁止の厳粛な場所です。

もちろん、不滅の法灯があるお内陣もだめですよ。

親父、根本中堂の外陣にに座り不滅の法灯を半眼でボーーと見るのが好きです。


宗次郎さんの根本中堂でのコンサート、親父もスタッフやったです。

青年会議所の周年事業の一つやったんですが、ちょっとした事件があり頓挫したんです。

それをある当時の青年の熱意で色々な方の協力が得られ開催できました。

親父もスタッフの一人として境内で幻想的なコンサートを見ることができました。

今でもあの時のことは脳裏に焼き付いています。


親父の千日回峰行もあと17日です。

千日、そこそこ長かったですね。

何せ、ブログを始めた途端に不景気になりました。


実は本当の『千日回峰行』は7年間で行う修行です。

そのなかでも700日の行の後に、難関の9日間の断食・断水・不眠・不臥の「堂入り」が行われます。

その堂入りが行われるのが、無動寺の明王堂です。







一昨年の12月に明王堂の外陣で1時間ほど座ることができました。

何とも言えん時間でした。



護摩で煙った幻想的な中で座れたことは今後も無いでしょうね。

不動明王て鬼みたいやけど、人間の鬼の部分を洗ってくれる仏様なんやろな。


あと17日、始めるのは何気なくやったんやけど、終わり方はむずかしいなぁ。

堂入りみたいに断食・断水・不眠は絶対に無理な親父やし。

まぁ、親父らしい事を考えます。


そして今年は比叡山に上がってお礼参りしますわ。

もちろん、浄土院には行かなね。




出来たら、三塔巡拝せんとね。


それと、山を降りたらケーブル坂本駅で一昨年のように、会いたい人もいるしね。


あと17日、皆さんよろしくお願いします。

昨日も7時半に就寝、夜中の1時半に起床しました。

今日もそろそろ横になりますかな。


最後まで読んでいただき有難う御座います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ