また、あの悪夢が・・・・・
先日のLiveにお見えになった一部の方は既にご存知かもですが、、TRIAXISのトラブルが再発してしまいました。
ライブ当日リハが終わって本番を迎えるタイミングで、DISPLAYが1か所残してすべて消えてしまいました。
その後2度程再起動するもダメで、本番ちょっと前まで少し休ませて、最後のお願いを込めて起動したところなんとか起動しました。
しかし、一部のプリセッ . . . 本文を読む
以前ゲットした DECIMATORを使ってみることを思いついた。
こんな奴です。
iSP Technologiesは、ノイズ・リダクション技術の最新世代である、DECIMATOR NOISE REDUCTION SYSTEMを発表しました。HUSH(Rocktron)・ノイズ・リダクションの開発者が、最新で最も進化した、特許出願中のリアルタイム・ノイズ・リダクションの最先端技術を駆使して作りだ . . . 本文を読む
Roland EV-5,ERNIE BALLと試してみたもののなんとなくカーブが自分のフィーリングにマッチしないのです。
う~ん。。。
ん?待てよ。
KORG XVP-10もあった!
これはエクスプレッションとしては、ボリュームが下がりきらないなど、、今一君だったので、ずっと放置していたのですが、一応念のために、Y字ケーブルによるエクスプレッションも試してみることにしました。
ん???? . . . 本文を読む
ラックを組んでみて思ったのだが、思ったよりもエクスプレッションペダルが重要な役割を占めている。
取りあえずRoland EV-5を使っていたんだが、見た目がいまいちなのと、強度に不安があるのと、ストロークが狭い感じがして、他に代わるものがないかなぁ?って思ってたのです。
KORGのXVPも持ってるのですが、エクスプレッションの値が下がりきらなくて・・・なんかあっしのシステムとの相性があまり良く . . . 本文を読む
オクでこれが出ていたので試してみることにした。だってコンパクト並みのお値段だったのですもの。ラックに空きも若干あることだしね。(笑)
名機160シリーズの流れを汲むモノラル・コンプレッサーの世界的定番。コントロールはシンプルながらこれぞDBXサウンドと言うダイナミックなコンプレッションは健在です!!楽器にもボーカルにもグッドです。
■タイプ:モノラル・コンプレッサー■入力端子:XLR&t . . . 本文を読む
プログラム切替用に足元にBOSSのFC-50を使っているのですが、以前から持っているFS-5Lを使ってバンクアップ・ダウンをしていました。
ところが、このFSWだと上げ下げに2度踏みしないといけないのです。色々ネットとかで情報を集めてみたら、
なんと・・・ラッチじゃ2度踏みになっちゃうんですと・・・
元々、Roland SDE-2500のTAPとして使っていたんで、これでいいかと思ってました . . . 本文を読む
8月のLiveでのラックシステムの使用を想定して、T.A.Sリハにラックシステムを投入してみました。
いやいや、マンションからの搬出・搬入スタジオへの搬入・セッティング・搬出となかなか大変でした。
つないで音が出るまでドキドキでした。
悲しかったのが、スピーカースタンドです。最初斜め上を向け方が良く聞こえるんじゃないか?なんて思って使ってみたのですが、低域がスカスカになっちゃって全然思う . . . 本文を読む
現在のラックの状況です。
実際には縦積みにはなってないし、積むとしたら多分4Uの順番はアンプ類の入ったラックを下に置くかな。なので図とは上下が逆になりますかね。
ハリエンとEminence Red & White Bluesは大きな音を出したわけではないのですが、割と素直なサウンドで癖もなく扱いやすそうな印象です。ややFenderよりの雰囲気でしょうか?
空間系は今のところLEXICON . . . 本文を読む
渡来悪死巣君その後も調子がいいのは非常に嬉しいことだ。
でも、まだなんとなくビクビクjしている部分もあるんですよねぇ~今日はMIDI フットコントローラー BOSS FC-50にエクスプレッションペダル Roland EV-5をつないで、ペダルによるボリュームコントロールの設定に挑戦した。
以前、修理前になんとなくわかったようなわからなかったような感じだったのだが、サイドマニュアルを見ながらや . . . 本文を読む
渡来悪死巣復活後
やっとラック組して現在に至っておりますが、MIDI系のコントロールについても再開しました。
あらまぁ。。さすがにLSIを交換したのか、渡来悪死巣のプリセットは全然残ってないのですよ。。orz
まあ、薄々わかってはいましたが・・・(笑)
これもまた想定済みということで、例の自作インタフェース+DC 9V供給システムでBOSS FC-50を接続
そこからさらに、Bank . . . 本文を読む
安定化電源CLASSIC PRO PDM/Rが届いたので早速ラックにマウントしてみました。
実際に今住んでいるマンションの電源事情はどんなものなのか???
非常に気になってましたが、CLASSIC PRO PDM/Rに電源を投入してみてホッとしました。
電源は安定しているようで104Vから105Vあたりを示していました。
そして、ラックのレイアウト変更と部屋のレイア . . . 本文を読む
安定したラックシステム構築の為CLASSIC PRO PDM/R安定化電源を導入することにした。
渡来悪死巣の件でも、一般住宅の電圧の不安定さを一番先に指摘されたことがあったし、音質的にも機器を守るためにも悪い選択ではないかな。と思ったのです。
それと・・実は渡来悪死巣くんですが、復帰後一度だけ、例のディスプレイが1つ残して消えてしまいまして、プログラムチェンジ不能になる状態が発生 . . . 本文を読む
予想以上にでかいハリエン
取りあえず縦に積んでチェックです。MIXERのセッティングがまだ決まらず、取りあえず音が出てる感じではありますが、なかなかの好印象です。
上からCAJ DUAL CUSTOM MIXERLEXICON MPX-1ブランクパネルTRIAXISⅡ
ってな感じです。
今回の集中メンテが功を奏したのか?ちゃんとパワーアンプ+キャビに接続したからなのか?
ぐっとギター . . . 本文を読む
ハリエンの納品と共にタイミングを合わせて渡来悪死巣くんが戻ってまいりました。
兄さん、お勤めご苦労様でした。的な2か月に及ぶ入院の結果、ICやコンデンサーやPOTが一つ交換されて帰ってまいりました。
原因は一部の方からもご指摘があった熱暴走ということだったようで大がかりな修理になった模様これから夏を迎えてラックの中の温度は上がる一方だし、今後がちょっと心配ですね。
早速基本セットで音だしして . . . 本文を読む
届きましたよ!Hollywood Enclosures早速開梱してみました。
思ったよりでかいっす。ちゃんと部屋に入るのか・・・・・(^^;;
まずはおせろ姐さんの検閲ですね。お約束のチェック一番手ですね。(笑)
出してみました。
続いて、今度はまろんの登場です。キャビ自体の重量は見た目ほどは重くないですね。10kg程度ってところでしょうか?カーペット生地がスタジオ機器っぽくていい . . . 本文を読む