主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆Bladeくんその後

2007年04月12日 | Guitar
さてさて、一度結線テストを終えたBladeくんですが、、
いくつか問題がありました。

TAPがうまくいかなくて、しかも、リアとフロントのSWの位置が逆ジャン!!orzしかもSWの上下もイメージと逆・・・さらにorz
結局ロベンくんの配線を参考にやり直しました。

また、もともと3SがついていたのでPOTも250KΩだったので、500KΩに変更奮発してクライオ処理済みのヒューマンギア製のものにしましたよ!

これでばっちりか!と思ったもののサウンド的にはやや高域の抜けが良くなりはしたものの基本的には鼻づまり系の甘いサウンドです。もうちょっと高域の抜けが欲しいんだどなぁ・・なぬ?

これってLsvinsonのActive PUのときの音と大きく変わらないではないの・・・orz

まあ、キャラ違いのハムストラト3本ってのもいいかな。(^^;;;

しかも、、TAPした時の音量がやたら小さい。。。。

しかも、TONEのノブを回すと・・・あれれ? 逆やん??(笑)
配線間違えてるな。(爆)

これは、またTAP部分の配線とトーンの配線をやり直しだな。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
苦戦中? (ゆう)
2007-04-11 23:52:50
主審の技術と見識をもってしても、思い通りの音が出ないのかあ・・(^_^;)。こりゃワタシなんぞ手を出さないほうが無難な領域なようですね~。
返信する
状況が今一解りませんが?? (やま)
2007-04-12 07:56:48
前のブログにも似たようなことを書いたんですが、4芯の場合、同じコイルのHOTとアースって自由に設定できることはご存知ですよね?(このP/Uは4芯ですよね?)
各コイルの位相を合わせた配線をすればOKのような気もするんですが。(ご存知かもしれませんが逆位相の接続がフェズアウトですよね)


返信する
いやいや (主審)
2007-04-12 08:59:20
>ゆうさん
技術も見識もなくていつもTRY&ERRORの連続なんですよ。(^^;;
色々やってみて気に入ったところが「OK!!」みたいな非常に曖昧ないい加減なやりかたなんですよ。
経験値もまだまだかな。(笑)
返信する
Unknown (主審)
2007-04-12 09:06:44
>やまさん
まだまだ素人なのでなかなか思うようにいきませんね。まあそれも楽しいのですが・・・

ダンカンのサイトを参考に色々やってます。ダンカンの4芯の場合は、緑はアース、黒はHOT、赤と白がつながった状態でハムで、赤・白のつなぎ方もショートとオープンがあるみたいで、それで音質も変わるってことで色々試しています。なんですが・・・図の通りだと狙ったような(FGN F13のような)タップサウンドの変化が得られないので試行錯誤しています。タップできてもシングル時の音量がめちゃ低かったりとか。
色々な状態です。

しかしトーンノブの逆回転はなんででしょうかねぇ?
コンデンサの向きは変えたんですが・・関係なかったです。(爆)
返信する
HOTとアース(+と-) (やま)
2007-04-12 10:35:23
>主審
ハマってますね(笑)でもこの辺りが1番楽しいかも。

状況がよくわからない上での会話なので何とも適切なコメントが難しいですが。(セレクターSWがどの場合とか、MIX状態で音が小さいのなら、フェズアウトの可能性大です。)MIXで無い場合はなんだろう??

そのTONEってもしかしたらCカーブですか?これもよく解りません。Cカーブは属にサウスポー用でAカーブと逆の変化です。
返信する
カーブ (アース渦巻き)
2007-04-12 11:07:42
>やまさん
カーブはAですね。
ヒューマン・ギアのクライフ・ベッケンバウアー・ミューラーじゃなくて・・・クライオ処理済みのを奮発してみました。

TAPは5Way SWの一番向こう側のリアハムを選択した状態でのミニSWによるハム/シングルの切り替えでチェックしているんでMIXでは無いと思います。のでセレクタは関係ないですね。

また配線研究してみます。
返信する
アッセンブリー (祖母テクテク)
2007-04-12 23:22:11
>主審
ヒューマンギアの商品には、だいぶお世話になりました。
マニアックな商品ばかり扱うメーカーさんのようで、私も配線材を購入し、ビンテージギターの配線を変えたりしておりました。

あるお店でなんでもクライオ処理してくれる店があるんですよ。
例えば、ないであろうミニSWとか・・・ しかしリペアにだしたらひどい目に合いおすすめできません。

POTでしたら信頼性でSONICあたりもいいかも。
返信する

コメントを投稿