主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆エフェクトボード強化計画

2004年11月18日 | EFECTOR
今回、OB会ライブをやってみてエフェクタボードの使い勝手について、更にパワーアップしたいところが出てきたのだ。実際にステージに立って使って見ることで見えてくることも多いんだね。
実際に2つのバンドで、SRVとFUSIONをやったんだが、やはり音色の切替えは必須だ。もちろん使うギターも音色やSRVの半音下げに対応するために必要なんだけど、、今回は仕方ないので、SRVのときは、エフェクトボードから不要なものをいくつか外してというか、TS-9DXとSD-9以外はスルーして、最後にTEXAS VIBEをボード外に接続した。家にもまだ他に接続したいエフェクタもいくつかあるし、繋げば繋ぐほど音質の劣化もありえるので、、(今はそんなに気になってはいないのだが・・)バッファ入りのLOOP SWを導入してみようかと考えている。

ものは、NoahsARK≪ノアズアーク≫TBSW-1(5 LOOP&MUTE SW w/TUNER OUT)ループ&バッファー

これで、
・SRVのときは、シンプルにTS-9DXとSD-9とTEXAS VIBEだけ
・御本家・ロベンではTS-9DXとSD-9+Delay+α
・AOR系では更にCS-2やCE-2やDC-2をアドオン!
などと言う感じで不要なものをバイパスして音質劣化を防ぎつつうまくFOOT SWで切替えちまおうという訳だ。TUNER OUTも付いてるね。実際今はLOOPとしては5個もいらないのだが、将来を見越して多目のを選んでみるかな。なんか楽しそうでしょ?(笑)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この手の製品にしては... (yoshi)
2004-11-18 22:12:32
激安!ですよね。

でも、これやっちゃうと、巨大ケースが必要になるのでは??

返信する
鋭いっ!! (主審)
2004-11-18 23:31:25
そうなんですよ。ケースは巨大化しますね。(笑)

ただ、今のケースだとどっちみちもうエフェクター増やせないから・・・折角持ってるんだから片っ端からつなぎたくなっちゃいましたよ。(爆)

んな訳で、ただいま巨大ケース物色中でございます。
返信する
Re: 巨大ケース物色中 (yoshi)
2004-11-19 00:51:26
よくヤフオクで横1mのアルモア製ケース(黄色とか赤とか)とかって出てますよね。でも、あんなのケースの重さだけでメゲてしまうと思います。(苦笑)

ちなみに僕のはアルモア製のファイバーみたいなやつで、それ自体けっこうな重量がある上に、アーニーのボリュームとかクライベイビーとかデカい電源とか入れてるもんだから持っての移動は不可能なモノになってしまってます。

ああ、機材はキリがない...

返信する
確かに重いよね・・ (主審)
2004-11-19 09:10:17
本穴で使うときのためのメインのボードになるかな。いろんなタイプの曲をとっかえひっかえ演奏する機会ってあまりないもんね。自分のバンドや大学の軽音では、ジャンルが自ずと決まってくるので必要なエフェクターだけ持ってけばいいんですよね。でも、ハッタリも効くから。(爆)

普段は家に置きっぱなしで車で移動するときには持ってくセッティングって感じかな。
返信する
でも... (yoshi)
2004-11-19 20:56:20
ラックのディレイとかもあるんじゃなかったっけ!(笑)

返信する
あるある。 (主審)
2004-11-19 23:12:59
そうそうSDE-2500を2台持ってるんですよ。(爆) 1台はBoogie用に4Uに収まってるんだよね。最近登場してないな・・・で、もう一台はHUSH IICXと2Uにはいってまふ。本穴とか車でいくときは、持ってってもいいんだけどね。だんだん収まりがつかなくなってきたなぁ・・やばいやばい。5Loopありゃなんとかなるかな?(爆)
返信する

コメントを投稿