知人等のパソコンのOSバージョンアップのペースを落とし、
最近は少し時間を取るようにしました。
昨日は畑の秋冬野菜用の畝を作りました。

大根の種まきやキャベツ等の苗を植える予定ですが、
台風が通り過ぎてから行うことにしました。
そしてやっとハムフェアで購入したIC-7300M・SP-41・SM-50を1カ月ぶりに箱から出しました。

シャックの無線機ラックの前に並べるとそれなりのスペースを取ります。
ラック内を再配置しようと思います。
最初にダイワのアンテナチューナーを動かそうと思います、つぎに・・・。

IC-7300とSP-41のバランスが少し悪いです、SP-41はIC-7610用なので少し大きいようです。
SP-41はフィルターが有るのと、入力が2系統あるので選びました、音も良いそうです。
IC-7300の液晶ディスプレイ用保護フィルムを作り、
そして電源コードの加工から始めましょう。
最近は少し時間を取るようにしました。
昨日は畑の秋冬野菜用の畝を作りました。

大根の種まきやキャベツ等の苗を植える予定ですが、
台風が通り過ぎてから行うことにしました。
そしてやっとハムフェアで購入したIC-7300M・SP-41・SM-50を1カ月ぶりに箱から出しました。

シャックの無線機ラックの前に並べるとそれなりのスペースを取ります。
ラック内を再配置しようと思います。
最初にダイワのアンテナチューナーを動かそうと思います、つぎに・・・。

IC-7300とSP-41のバランスが少し悪いです、SP-41はIC-7610用なので少し大きいようです。
SP-41はフィルターが有るのと、入力が2系統あるので選びました、音も良いそうです。
IC-7300の液晶ディスプレイ用保護フィルムを作り、
そして電源コードの加工から始めましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます