INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

移動用バッテリーの電圧降下監視 その2

2018-01-31 13:32:22 | 移動運用
電圧降下監視器の製作にかかります。
手持ちのパーツを探し、ある物から取り掛かります。
今あるのは、ケース・電圧低下監視キット・電圧計・スイッチ・スペーサーとボルト&ネジです。



電源ジャック&コネクターがありません、何か作ろうとすると必ず足らない物が出て来ます。
以前は無線やPC関係で足らない物が出たとき、
職場が大阪の心斎橋だったので日本橋まで調達に行っていましたが、退職した今はなかなか簡単に調達できません。
よく使うパーツはストックして置きたいものです、パーツの整理もしないと駄目ですけどね。

最初にaitendoの電圧低下監視警報機キットを組み立てようと思います。
部品は少なく簡単なのですが抵抗などが読めません、先日のLCT-T4が便利に使えました。



LCT-T4を使いやすくするためにICクリップを使ったリード線を作りました、単純ですが便利です。



半田付けをする時に基板や電線等を支持できる物が出来ないかと100均でクリップを買ってきました、
これで挟むだけですごく半田がやりやすくなりました、出来れば簡単な冶具も追加したいです。



次はケース加工です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電圧低下監視警報機キット

2018-01-30 11:58:38 | 移動運用
移動運用の電源に車用バッテリー(75D23L)を使う予定です。
車用バッテリーにバッテリーブースター(MFJ-4416C)を繋いで13.8Vで使う予定です。
バッテリーの使用は長持ちさせるために、
バッテリーでの運用を残存容量が約50%位になるまでとします。
バッテリー残存容量約50%の12.2Vに電圧が降下するのを監視したいと思います。
そのために簡単な電圧監視機器を作成します。
約1か月前に購入したaitendoの電圧低下監視警報機キットを使います。



ケースは昨年購入していました、タカチのMB-11を使います、
そして昨年のハムフェアで購入したデジタル電圧計(赤と緑)も使います
これを使った出来上がりイメージで、簡単な加工図面です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Winタブレット不調

2018-01-29 15:23:43 | 日記
今使っているWindowsのタブレットが朝から固まったまま起動しなくなりました。
状態は、待ち画面のままでタップすると日時とかの表示は上にスクロールしますがそれ以上進みません。
電源を切ったり入れたりしてもダメ。
Bluetoothのマウスも問題なく動いているので、
まずリセットすることを考え、ネットで調べました。
電源スイッチと音量ボリュームの“+”とを同時に長押しすることでリセットが出来るようです、
何回か行いましたがリセットが掛かりません。

仕方なくクリーンインストールを行う準備を始めました。


このタブレットはwindows8.0からwindows10にバージョンアップして使っていましたので
クリーンアップ後にwindows10にバージョンアップしなければいけません、完全に1日つぶれると思いました。

クリーンインストールにかかる前にもう一度祈る気持ちでトライしました。
長押しする時間を少しずつ変えて行っていると、10回を超えたぐらいに再起動がかかりました。
そしてwindows10起動後、色々と操作しましたが問題なく動いています、やれやれです。





このタブレットは2013年にAcerのICONIA W700D windows8.0で少し重かったですがCPUがcore i5 だったので購入した物です。
購入後はwindows8.0が使い難くほとんど使用せずに眠った状態でした、
windows10の無償バージョンアップの時にダメもとでアップデートすると、
以前と比べすごく使いやすくなりそれ以来ipadをXにあげて今に至っています。

Windows8.0の影響が少しあるのか使い難い時(変な動き)があります、
windows10のシステムディスクを作りクリーンインストールを何時かはしたいと思っています。

少し重いタブレットですが、これでCQ誌を見たりその他文献等もPDF化して入っていて検索も出来るので便利に使っています。
朝6時30分位から始めてやっと片付けまで終わりました。

これから遅い昼食です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークからの届け物

2018-01-28 18:37:56 | 日記
お昼前にニューヨークに居る息子より荷物が届きました。



何かと思って開けてみたら、中からティファニーの箱と袋が入っていました。
よく外箱を見ると底面に“コーヒーを美味しく飲んで”と書かれていたので、



期待をしながらティファニーブルーの箱を開けました。
開けてみると、マグカップが2個入っていました。



エコバックも入っていました、派手ですね。



早速お礼をとメッセンジャーで25分位話をしました
明日からこのカップでコーヒーを美味しくいただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電源の改良

2018-01-27 16:24:44 | 電子工作
古い荷物の整理中に出てきた13.8V固定の電源を無線機のチェック用等に使いやすく改良しました。
改良といっても電源を繋ぐ端子を前面にも追加する。
線を直接巻き付けたり、Y型やR型の圧着端子加工された物を繋いだり、又バナナクリップ等も使えるようにします。
少し見栄えを良くするためデジタルの電圧計を取り付けます。
この2点だけの改良です。

改良にかかると
先ずパネルの加工ですが、パネル一体型です、内部のパーツを取り外せば良いのですが面倒なのでビニール袋で養生しました。
前面パネルを内側から見ると、
共通のケースを使っていたのでしょうケース本体に加工された部分があったのでこれを利用するようにします。



前面パネルにテープを貼り加工線を書き入れます、
コネクターを付ける穴が1か所ケースに無いのでドリルで横から穴を開けましたが少し下にずれてしまいました。



ま、これは愛嬌ということで
電圧計を取り付けようとすると、リード線が取れてしまいました。
リード線を+-間違わないように半田付けします。
これが大変です、久しぶり(25年以上)の半田付けです、老眼のため見えにくいです。
苦労して半田付けをしました、半田付けがこんなに大変だったとは。
電圧計・ターミナルを取り付け完成です。



簡単な改良ですが、ターミナルが前面にあるので使いやすくなりました(電流計もあればなお良かった)。



反省です。
ケース加工はやはり部品を取り外した方が絶対に良い(加工しやすい形で)。
半田付けの練習が必要です。(老眼の方かもしれない)
半田付けをする時の冶具(台やクリップ)のような物があれば便利(簡単な物を考えようと思います)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする