INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

移動運用の体力向上化

2018-04-30 16:55:31 | 日記
先日“ふれあいまつり”準備のためにローカル局が集まった時、移動運用セットを持って来られている局がおられました。
以前山登りをやっていた時期もあるので、山に登っての移動運用も楽しそうだと思いました。

退職後は、ほとんど家に居るので体力が驚くほど落ちてしまっています。
昨日の農作業程度で疲れて、今日は体が熱っている状態です、情けないです。
低山登りどころではないと思います。

朝ふと“体力向上計画”を思いつきました、”1ヶ月後に大山に登る”。

「山陰・大山(だいせん)の旅ホームページ」より引用

以前山登りをしていた時、
毎年4月に山登りの体力確認と調整のために鳥取県の大山に日帰りで登りに行っていました。
大山は下山駐車場から登り始め6合目の避難小屋あたりで小休憩を取り頂上小屋へと登っていました。
私の中でこの方法が山登り出来るかどうかの判断材料でした(当時25kg背負って登っていました。)

今は足腰に自信が無いので、登れる状態ではないと思います。
6月に山開きがあったと思います、その2~3日後にゆっくり登れるように体力を向上させたいと思います。
1ヶ月の間にどれだけ体力を上げることが出来るか分かりませんが?

先ずは散歩からです、
1日1時間位少し早く歩くことから、
そしてスクワット25回を3セット、
腕の強化でダンベル3kg50回を3セットぐらいから始めることにします。

ダンベルを探すと、2kg、3kg、5kgと出て来ました。


ラジオ体操も追加した方が良さそうですね、それとストレッチを十分しないと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2次夏野菜植え付けの準備

2018-04-29 21:25:16 | 耕作・家庭菜園・ガーデニング
先日夏野菜を植え付ける準備のとき、
次に2回目の夏野菜を植えるために元肥を入れる予定でしたが、
あまりにも固くて耕すことが出来ませんでした。
少し前に雨が降り適度に湿っている状態だったので、
今日朝から2回目の夏野菜植え付け用準備を行いました。



まず、田圃の周りの草刈りをした後乾かしていたのを、焼きました。
その後今夏野菜を植えていっている横に次の夏野菜を植える畝を作ります。
谷を広くするために、作った畝を人力で移動させます、これがかなり疲れます。
途中空を見ると雲一つ無い良い天気です、
飛行機が気持ち良く飛んでいる様に見えます、神戸空港行きだと思います。



畝を移動し終わると、鶏糞を入れ良く耕します。
ここに約1ヶ月後に今植えている夏野菜とほぼ同じ物を植える予定です、
夏野菜がかなり長く美味しくいただけるようになります。
出来るだけ、食事の前に取って来ていただくようにしています、定年後の贅沢ですね。

元肥を入れ終わると、サツマイモを植え付けるところも時間があったので作りました。


すでに野菜を取り終わったところの片づけをして今日の作業は終わりです、
1日仕事になってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い無線機の動作確認(その5)

2018-04-28 20:32:58 | 無線設備
先日IC-232の動作確認をしたとき電源が入りませんでした。
IC-232のカバーを外して確認していくと電源コネクタの線が1本半田が外れていました。
これを半田付けすると電源が入りました。
カバーを付けて受信の確認をしようとダイアルを回しましたが周波数が変わりませんでした。
145.990の表示が出たのでID-51で145.980MHzFMで送信してみました、
Sメータが振れましたので受信は出来るようです、送信については確認できませんでした。

 

無線機として申請をして使う予定が無いのでここまでとします。

続いて、
以前ハンディ機の動作確認の時BNC型からM型への変換コネクタが無かったので送信確認が出来ていませんでした。
先日ローカル局から変換コネクタをいただき早速確認試験を行いました。

先ずC460です
簡単に送信テストです、
操作方法を完全に忘れているので、ただPTTボタンを押すだけの確認です、
3.5W強出ています。



5W機なので調整方法があるかなと思いますが、とりあえず良しとして申請の方向へ、
時間が出来れば調整をしたいと思います。

次に、IC-03Nです。
同様に、PTTボタンを押すだけでの操作です、5W出ています、この無線機はOKです。



申請をする方向で進めます。


ICOMの変貌
IC-232のマニュアルを見ていると裏表紙の社名が“株式会社井上電機”でした。


IC-03Nのマニュアルは“アイコム株式会社”でした。


IC-71のマニュアルの裏表紙は


となっていて何となく“ICOM”のゆっくりとした戦略を見ることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い無線機の動作確認(その4、IC-232)

2018-04-26 21:49:40 | 無線設備
旧無線機の動作確認です。
144MHzの最初の無線機です、大学の時に購入してよく使った無線機です、
残念ながら「スプリアス確認保証可能機器リスト」に掲載されていませんので申請することはありません。
動作確認の用意をしていると、



電源コードのフューズBoxが壊れていました、経年変化によるものでしょう、
探すと新しいICOMのコードが有り助かりました。



先ず電源を投入しましたが周波数表示やメーターのランプがつきません、電源が入りません。



申請して使わないのですが、電源位は入るようにしたいと思います。
ケースの上下のカバーを外しました。





内部はコネクターが使われていませんでした、電源ラインからあたって行きたいと思います。
明日に頑張りましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ誌の表紙PDF化

2018-04-25 20:22:42 | アマチュア無線
CQ誌を購入すると本棚には新刊 + 6ヶ月分を置き
残りはデータ化してタブレットやPCで閲覧できるようにしたうえで処分します。

CQ誌をスキャナに通すために本を裁断します、
その時表紙はサイドが少なくなり見にくくなります、
そのため表紙と裏表紙は購入時にフラットスキャナでPDF化しています。

PDF化の作業を1月号からさぼっていました、今日1月号から5月号までまとめて行いました。
フラットスキャナを使ってのPDF化は時間が掛かります、

スキャン中


PDF化完成


スキャンやPDF化を行っている時間にCQ誌を読み返していました、


そうすると時間が掛かり半日仕事になってしまいました。

CQ誌を読んでいて興味を引く記事がありました、


3月号の「続 お気に入りのマイクを探す」の記事にある”オーディオDSPフィルター”です、
詳しく見てみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする