INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

ブログを始めて6カ月過ぎました

2018-02-28 14:24:17 | 日記
「INBのゆっくりハムライフ」のブログを見ていただきありがとうございます。
昨年の8月28日よりブログを書き始めました、今日でちょうど6か月が経ちました。
1か月続くかな、3か月続くかなと思いながら6カ月過ぎました。



退職後、文章を書くのが苦手ですが老化防止や頭の体操のために、
アマチュア無線を中心に身の回りの出来事をデジタル絵日記として始めました。
ブログについて何も知らないまま始めましたが、少しずつ理解しながら続けています、
まだまだ知らない事が多いのですが少しずつ勉強しながら続けていこうと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-818ND 発表

2018-02-27 21:27:40 | アマチュア無線
ここ数日FT-817NDの後継機、FT-818の噂が出てきていましたが、3月末にいよいよ発売になるようです、
昨日国内通販店のメルマガに「FT-818ND 速報届きました!」と書かれていたので販売店のHPを見ると「待望!FT-818ND登場!」となっていました。
発表されている内容を見ると、ユーザー側からみてモデルチェンジの意図が見えて来ません。



期待しただけに、がっかりです。
旅行の時にFT-817NDかエレクラフトのKX3が欲しいと思っていたのですが。



発売されてからの評価を楽しみに待ちます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CW-500 動作確認

2018-02-26 21:52:59 | 無線設備
昨日古い荷物から引っ張り出してきた
タスコ電機製のモールス信号解読器「CW-500」の動作確認を行いました。
電源コネクターにコードを繋いでCW-500にコネクターを挿すときに電源の極性の表示がありました、
てっきりコネクターの外側がマイナスと思い込んでいました、すぐにコネクターのコードを逆に“外をプラス”繋ぎ変えました。



電源を入れると自動的にオン状態になりました、その後「POWER」スイッチを押す毎にON-OFFが切り替わります。
モールス信号の解読機能と受信トレーニング用の信号発生機能があるようです。

「RAND」スイッチで解読機能と信号発生機能に切り替わるようです、
「ENG/JAPAN」スイッチで欧文と和文に切り替わります、欧文がENGなのに和文はJPNではなくJAPANでした。
速度は「UP」と「DOWN」スイッチで操作できます。



 

モニター音量が少しガリオームになっていました、そのうち変えようと思います。
まだまだ使い方を探りたいと思います、また一度ケースを開けて中の状態も確認したいと思います。
廃棄しようか迷っていたのですが、取っておいて良かったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モールス符号の覚え方(その4)

2018-02-25 21:53:39 | CW
モールスの受信練習をしているとモチベーションが下がってしまうことを先日書きました。
それから何か変化を付ける方法は無いかと考えています。
交信するのも上達のひとつですと言った内容のコメントをいただきました。
ありがとうございます。

昔電信級を取得したころはCWのスピードのゆっくりした交信も聞くことがありましたが、
CWをワッチしてみると皆さん速いです、さすがに無理だと思います。
受信練習ばかりではなく、
符号確認のためにCW解読器に発信してみるのも気分転換になると思います。

午前中、出かけている時にふと“シュガートング”と“コルクコースター”で
パドルを作っておられるブログを拝見したような気がしました、
さっそくダイソーに寄り2点を買って帰りました。
早速ネットで“アマチュア無線 シュガートング コースター パドル”で検索してみると
JO3GBOさんのブログにありました、参考にさせていただこうと思います。

古い荷物を整理した時にCW解読器があったのを思い出し早速探し出しました。



タスコのテレリーダCW-500です、使った記憶が全くありません。
CW練習のために購入してそのままだったのだと思います。
取扱説明書がありませんので、電源が入るのを確認してから使い方を探らないといけません。

当分楽しめそうな気がします、そしてモチベーションも上がると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫の折板屋根の強度

2018-02-24 20:14:40 | アンテナ
今日は春のように暖かいです、
ダイポールアンテナの片方の端を止めるためアングルをセットするため屋根に上がりました。



セットを始めて折板屋根の強度が気になり固定方法や強度について確認することにしました。
倉庫の内部は大半が部屋になっているので天井部分を見ることが出来ません、
それではとネットで調べるとあまり強度は強く無いようでした、
ネジのゆるみもあるようなのでサビが心配です。
となると別の場所を探さないといけません。
倉庫の一番前の柱のすぐ近くの側面を利用しながら単管を建てる方向で、検討したいと思います。

 

内部から側面内側の状態が分からないので、反対側の側面を参考に考えたいと思います。

 

簡単にはいきませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする