INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

カーナビ新調

2021-11-25 20:06:20 | 日記
Xが乗っている車のカーナビが、最近調子が悪くほとんど海の上を走っている状態でした。
Xはそこそこひどい方向音痴で、車にカーナビは必需品です。
車も10年になるので車の乗り換えも考えディーラーへ、
ディーラーで話を聞くと車の納期にかなりの時間が掛かるようです。
車のディーラーからの帰りオートバックスによりカーナビを新調する事に。
オートバックスについてびっくりしたのが、かなり多くのカーナビの在庫が有りません。
Xが好みのカーナビを決めて、取り付けていただきました。



帰宅後、カーナビの最初の設定は自宅です、
この設定が一番大事なんです、どこへ出かけても帰れますからね。
世界的な半導体不足がここにも影響しているようです。



オートバックスで立派なカレンダーを頂きました、もう年末になって来ているんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ誌12月号付録の活用

2021-11-23 20:48:14 | アマチュア無線
先日購入したアマチュア無線の雑誌3冊は、私にとってとても興味がある内容が多いです、
先日購入した3冊の雑誌はとても楽しみです。
まず最初に今月号のCQ誌の付録(カレンダー)の楽しみ方です。



以前にもカレンダーをPCの背景にしたことがありました。
来年度用のカレンダーも同じくPCの背景に使いたいと思います。



今年分は12月用を背景に使いました、以後1か月おきに新しい物を背景にしていきたいと思います。
月初めに新しい物に置き換えようと思います。



モニターを2台使っています、2台とも同じ背景では芸が無いように思います。
それぞれ背景を違ったものに出来ないのかなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンウッドTM-71/S生産終了に思う事

2021-11-22 21:16:37 | アマチュア無線
先日、無線機販売店のメルマガでケンウッドのTM-71/Sが生産終了したことを知りました。
通販の案内でもすでに生産終了がアナウンスされています。



最近、ケンウッドは以前のような勢いを感じられなくなっています。
ケンウッドのモービル機が1機種になってしまいます、寂しいですね。



昨年から各メーカーが突然無線機の生産終了やモデルチェンジが発表されています。
これは世界的な半導体不足が影響しているのでしょうか?
古い機器のメンテナンスも少し心配です。
新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年と今年はハムフェアも無く何となく寂しいですね。
コロナ禍が落ち着くとアマチュア無線界も変化があるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線局免許の把握

2021-11-21 19:41:11 | 無線設備
総務省から無線局の免許の有効期間満了の案内が届いてふと思ったのが、今の無線局の免許状態は?
把握出来ていてそうで、忘れたところもありそうです。
以前無線機の購入表を作成したことがあります、これで大体分かりますが少し不安もあります。
もう少し分かり易く整理しようと思います。

しかし今許可されている全容が分かりません。
“電子申請・届出システムLite”をカムバック時から使っているので、
ファイル等を残しておけば良かったと思います。
“電子申請・届出システムLite”をよく見てみると、



“その他の機能”のところに“申請履歴照会”がありました。
カムバック時の開局から今までの履歴がすべて残っています、



これを元に無線局を把握しておこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線局免許の有効期間満了のお知らせが届く

2021-11-20 19:48:16 | アマチュア無線
アマチュア無線局の免許有効期間満了の案内が届きました。
移動局の免許が“来年の5月で終わりますよ”という案内が届きました。





ハムフェアの期間中、総務省のブースで無線局免許の期間がプリントされたラベルを作っていました、
私も毎回参加して作成していただいていました。



これ以外に便利なんです、
免許に関するケースに貼ったり、更新年の手帳の表紙の裏に貼ったりしています。
無線局の免許更新は1年~1か月前までの期間に出来たように覚えています。
ただ早く更新してしまうと、
新しい期間になるまで変更手続きが出来なかった様に思います(記憶違いかも?)。
無線局の更新は無線局の変更を考慮して2か月前の来年の3月位に更新しようかと思います。
忘れないために、来年度の手帳を購入後3月の所に“無線局免許更新”と赤字で記入しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする