小さな写真は娘が11歳、息子が12歳の時に、富津岬まで自転車で走った時の写真です。
2月25日日曜日に娘と12年ぶりに手賀沼サイクリングです。
昨年から社会人になりました。
すっかり大人です。
大人になった娘は時々、生意気なことを言います。
でも、パパは笑顔で走ります。
小さな写真は娘が11歳、息子が12歳の時に、富津岬まで自転車で走った時の写真です。
2月25日日曜日に娘と12年ぶりに手賀沼サイクリングです。
昨年から社会人になりました。
すっかり大人です。
大人になった娘は時々、生意気なことを言います。
でも、パパは笑顔で走ります。
自転車仲間のお話です。
ガンと戦ってきた塗装屋さんのA社長さん。
手術の病院に入院中、
「元気になってもう一度サイクリングに行くんだ!」
と、自分で自分を励まし、抗がん剤の治療を受け、
必死に癌と闘ってきたそうです。
今ではすっかり元気になり、
「趣味はサイクリングになりました」と。
定年を迎えたNさん。
以前勤めていた会社の一つ上の先輩です。
もう、かれこれ30年以上のお付き合いが続いてます。
車とバイクの仲間でもありまして、幅広くお付き合いをさせてもらってます。
今回、宇都宮から来てくれました。
英語の先生からSEに転向したハンサムなアメリカ人ミスターJさん。
船橋から来てくれました。
奥様がとってもチャーミングな日本人女性なんですよ。
ご主人の病気と自分の病気と闘っている主婦のAさんは、松戸から参加。
道の駅しょうなんで合流して、一緒に走りました。
若いころのアマチュア無線の仲間でして、もう20年以上のお友達です。
自転車の師匠 I さんは、いすみ市からのご参加です。
いつも自転車の事、相談に乗ってくれてます。
南房総グルメサイクリングのツアーコンダクターです。
ピンクのフロントバックが可愛い!
最近一緒に走ってくれるTさんは、
私のブログを見て連絡をしてくれました。
医療関係のお仕事をされてます。
クロスバイクで、どこまでも走って行く健脚の持ち主です。
みなさん、仕事も立場も関係ない、いいお友達。
たまに声掛け合って、一緒に走ります。
お弁当を一緒に食べて、話が弾みます。
寒さを超えた、ワクワクする時間なのであります。
自転車さえあれば、後はそんなにお金も掛んないし。
いい趣味だと思うなー、うん。
また走りましょう!