じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

夏物クイズ!絽、紗、羅、花絽、麻、シナ布、ホースへア・・・当てられますか?連休はセール。

2018-04-22 17:26:09 | 織のお話
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
あと60ポイントでOUTポイントも1位ですっ
ブログ村から じざいやのブログへクリックで戻ってください~~
目指せIN もOUTも1位!!
よろしくお願いいたします
 
もう太陽が夏だ。。。
5月は夏、ってことにしちゃいましょうか。
夏物の準備を始めましょう。

夏物は素材や織り方の種類が多くて戸惑う方もいらっしゃるかと思います。
着物は 夏でも冬でも形自体は同じなので
裏が無くて単衣、透ける素材で夏、と変化していきます。
でも その透ける素材、というのが結構曲者でして。
毎年のように 絽・紗・羅の違いを書いていますが
ここ とか ここ とか。
今日はちょっと趣向を変えて 夏物並べますので名前を当ててみてください。

1.一番オーソドックスで着物にもあるのは・・・


2.盛夏用とも言われる一番透け感の強いもの。帯も着物も。

3.琉球時代には王族の衣装とされていた沖縄の織物。でもコレ、涼しくないので夏より単衣向き。

4、3の変化バージョン。


5.1の糸を太くした八寸タイプ

6.とある木の皮・・・

7.これは人間国宝の作品。


8、夏素材でも透け感が少なければ単衣から


9、8と同じ素材でも織り方でこんなにも涼し気な盛夏用。
 
10.他所ではまず見られない変化球素材。
 
 
さぁ、お分かりになりましたか?
回答編は

1、絽
2、紗
3、花倉織
4、花絽織
5、絽綴れ
6.シナ布
7、羅
8、麻 透けの少ない織り方で
9、麻 透け感の強い紗の織り方で
10.ホースヘア
じざいやで実際に手に取って違いを比べてみてください。
連休の4/28(土)~5/6(日)休まず営業しております。
遠方からのお客様も多い時期ですので
連休特別セールとして期間中は2割引きにいたします。
夏物も2割引きですよ~~ この夏の着物と帯、ゲットしちゃいましょう!

 




 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


お召しに縮、シボのある生地の違いとは?

2018-04-16 20:28:59 | 織のお話
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
よろしくお願いいたしますm(__)m

単衣や夏物には シボやシャリ感を持たせたものが心地良いですね。
シボやシャリ感を作るにはいくつかの方法がありますが
代表的なものが 強撚糸を使って生地にシワを作ったものです。
糸の撚りの掛け方で風合いの違う生地を織ることができます。

そもそも撚糸、というのは生地にシボを作るために出来たのではありません。
蚕から取れる糸がとても細く、そのままでは使えないので
何本かを束にする必要があります。
その時に バラバラにならないように軽く撚り合せて
丈夫な1本の糸になるようにしたことから生まれました。
この撚りの掛け方で生地の風合いに変化を持たせる効果を発見し
様々な撚りの技術を進化させて、多種多様の撚糸を作り出すようになりました。
 
糸を撚ることは 生地表面の光沢や摩擦の強度に影響を与えます。
撚り方には右撚りと左撚りがあり
それを1メートルにつき何回回転させたかによって
甘撚り(500回)~極強撚糸(2500回以上)まであります。

糸を強く撚るとどうしても糸全体が縮れてしまい
そのままでは織ることができません。
それを濡らして引き伸ばし 糊で固めて緯糸として織ります。
織り上がった後で 湯のしにより糊を落とすと
撚糸の性質である縮もうとする力が甦り
生地にシワをもたらします。これがシボの正体です。

綿縮や小千谷縮みには 右よりだけの糸が織り込まれているので
縦に大きなシワが寄った風合いになります。

右撚りと左撚りを交互に織り込むと
シワが小さく均一のお召や縮緬になります。

また 撚りの回数が少ないほど絹本来の光沢のある生地になりますが
摩擦には弱いものになります。
綸子や繻子織りです。
撚るほどに光沢のない摩擦に強い生地となり
駒上布や絹芭蕉と呼ばれる、絹なのに麻や生紬のような風合いの生地が出来ます。


シボの特徴を知って暑い季節を乗り切りましょう

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


明日もずり出しやってます~

2018-02-10 18:12:05 | 織のお話
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
明日もクリックお願いいたします~
皆様の後押しが糧です。
よろしくお願いいたします!
今日は夕方から雨のせいか お客様少な目で・・・
食材とお酒、余りました^^;
登喜蔵さんからのお土産の日本酒もあります。
いらしてくださーい。


ずり出し、楽しいですよぉ。

帯の棚をご紹介。明日は広げた帯をお見せいたします。
一見 地味目な無地ぽいですけど 広げると物凄いオーラが出て来ちゃうんです。
必見の帯。 まずは触ってその軽さを体感ください。

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


ずり出しやってます。

2018-02-10 15:43:17 | 織のお話
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!
連休のせいかポイント下がっちゃってます^^;
パソコンや携帯開いたら 1ポチしといてください~
よろしくお願いいたします。

今日は気温も上がって暖かです。
登喜蔵さんも丹後を出る時に雪ではなく雨だったそうです。

ずり出しやってますよー

ずり出しで糸を作るのはもちろん楽しいですけど
なにより登喜蔵さんの 何故この糸(繭)なのか。というお話や
草木染のお話が深くて面白いです。
紬に興味のある方は聞くべき!
本日6時半くらいまでやってますから 今からでもどうぞ~~
明日もやってますよー やらなきゃ損ですよ~~

年間 着物と帯で十数反しか織れない、という登喜蔵さんの作品。
めったに見ることも触ることも出来ませんから
この機会をお見逃しなく~~

反物、色の再現が不安ですけど並べてみました。



明日は帯をご紹介します。

 

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。

ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


登喜蔵さん第二弾!小物もありますよぉ~~~

2018-02-07 13:03:39 | 織のお話
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
毎日寒くて春が待ち遠しいですけど
春までにファッションカテゴリーで13位になりたいので
あと1カ月で追い越せるかな!?
皆様のクリックに掛かっています。
なにとぞ よろしくお願い申し上げます
 

今日も富士山が綺麗でした。
富士山が綺麗に見える日は寒いんですよ==
登喜蔵さんのいらっしゃる、丹後は雪が積もって大変なことになってるようです。
そんな雪の中から 2つ目のお荷物が届きました。
着物や帯に混ざって届いたのは・・・


ずり出し体験で使う 草木染にされた繭たち。
この状態で ふわふわと暖かく触っているだけで幸せになれます。
10日、11日の2日間、ご体験頂けますよ!

そして カードケースや札入れなどの小物も少々。

優しい色合いとふっくらした風合いですから 
一足早い春を感じられて 優しい気持ちになれちゃいます。
数に限りがございますので 欲しい色がある方はお早目にどうぞ。


 
 
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村