にほんブログ村 ←クリックしてね!
あなたの一押しがじざいやを救う!? よろしくお願いいたします
6/29は銀細工で羽織紐・根付を作るワークショップ&家紋講座
詳しくはこちらから
居野家さん、
日本モンゴル友好改元記念 アートラベル芸術祭 【日本モンゴル国際功労芸術褒賞】を受賞されました!
台風にはならなかったようで良かったですが
横浜もポツポツ降り始めました。
熱帯低気圧の通り道の方々 被害がありませんように。
土曜日は京都から居野家華枝さんをお迎えします。
13時過ぎにはご来店予定です。
14時~ 家紋講座です。モンゴルのお土産お菓子などのお茶菓子付き。
15時半~のワークショップご参加の方は無料でご参加頂けます。
家紋講座だけですと 1500円になります。
タブレットを使って 楽しくわかりやすく家紋についてレクチャー下さいます。
前回もとても楽しかったですよー
当日参加も大丈夫ですので 飛び入りでもどうぞ。
15時半~ は 根付・羽織紐のワークショップですが
当日ご来店頂けない方も こちらで代理で制作しますので
根付・羽織紐が欲しい方はご連絡ください。
通常より少しお安くなります。
根付や帯留は 気軽に季節感を表すことができる楽しいアイテムです。
季節柄って憧れだけど その季節に何回着るかしら・・・・と
贅沢品に思えてしまいますよね。
着物の楽しみに1つではあるのですが。
季節ごとの柄で着物や帯を揃えるのは大変だけど
帯留や根付(帯飾り)でコーディネイトの中に季節を取り込めたら素敵です。
例えば
縞の白鷹お召にホースヘア帯、百合の帯留。
秋にも使える着物と帯ですが 百合をプラスしたことで初夏の装いになります。
紫ストライプの小千谷縮(6/30まで半額!)に 紫陽花の八寸帯。
花には蝶、ということで 蝶の帯留。
グレーの乱れ縞能登上布に 崩し市松のシナ布帯。
小さな玉が揺れるトンボの帯留・・・
爽やかストライプの小千谷縮(6/30まで半額) に苧麻に裂織を入れた八寸帯
金魚の透かしの入った団扇の帯留。
帯留のモチーフは 簪や根付にも作れますので
ご希望の方はお問合せください。
例えば百合は
帯留・根付・簪がございます。羽織紐や ペンダントヘッドにもお作りできます。
私の誕生日月間なので ありがとうをお客様に還元します^^
お得になるための方法を書きますので
まだ ご登録されてない方は ぜひご登録ください。
こちら からご登録いただけます。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。