じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

帯留コーディネイトあれこれ。 今晩メルマガお得情報配信しますよー

2019-06-27 17:14:42 | 半幅帯
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村  ←クリックしてね!
あなたの一押しがじざいやを救う!? よろしくお願いいたします

6/29は銀細工で羽織紐・根付を作るワークショップ&家紋講座
詳しくはこちらから
居野家さん、
日本モンゴル友好改元記念 アートラベル芸術祭 【日本モンゴル国際功労芸術褒賞】を受賞されました!

台風にはならなかったようで良かったですが
横浜もポツポツ降り始めました。
熱帯低気圧の通り道の方々 被害がありませんように。

土曜日は京都から居野家華枝さんをお迎えします。
13時過ぎにはご来店予定です。
14時~ 家紋講座です。モンゴルのお土産お菓子などのお茶菓子付き。
15時半~のワークショップご参加の方は無料でご参加頂けます。
家紋講座だけですと 1500円になります。
タブレットを使って 楽しくわかりやすく家紋についてレクチャー下さいます。
前回もとても楽しかったですよー
当日参加も大丈夫ですので 飛び入りでもどうぞ。

15時半~ は 根付・羽織紐のワークショップですが
当日ご来店頂けない方も こちらで代理で制作しますので
根付・羽織紐が欲しい方はご連絡ください。
通常より少しお安くなります。

根付や帯留は 気軽に季節感を表すことができる楽しいアイテムです。
季節柄って憧れだけど その季節に何回着るかしら・・・・と
贅沢品に思えてしまいますよね。
着物の楽しみに1つではあるのですが。
季節ごとの柄で着物や帯を揃えるのは大変だけど
帯留や根付(帯飾り)でコーディネイトの中に季節を取り込めたら素敵です。

例えば

縞の白鷹お召ホースヘア帯、百合の帯留。
秋にも使える着物と帯ですが 百合をプラスしたことで初夏の装いになります。


紫ストライプの小千谷縮(6/30まで半額!)に 紫陽花の八寸帯
花には蝶、ということで 蝶の帯留。



グレーの乱れ縞能登上布に 崩し市松のシナ布帯
小さな玉が揺れるトンボの帯留・・・

 


爽やかストライプの小千谷縮(6/30まで半額) に苧麻に裂織を入れた八寸帯 
金魚の透かしの入った団扇の帯留。


帯留のモチーフは 簪や根付にも作れますので
ご希望の方はお問合せください。

例えば百合は


帯留・根付・簪がございます。羽織紐や ペンダントヘッドにもお作りできます。
お気軽にご相談ください。
 
今晩 じざいやのメールマガジン配信します(まだ書いてないけど)
私の誕生日月間なので ありがとうをお客様に還元します^^
お得になるための方法を書きますので
まだ ご登録されてない方は ぜひご登録ください。
こちら からご登録いただけます。

 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


ちょっと息抜き。 半幅帯やら半衿やら。

2018-10-08 18:22:35 | 半幅帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
なんとか1位を維持してますが 僅差で2位の方に追われています。
どうぞ クリックお願いいたします

気温は下がったものの ちょっと蒸し暑い連休最終日でした。
お休みは着物でお出かけなさいましたか?
これから秋の着物シーズン。
どんどんお出かけいたしましょう^^

このところ逸品続きで ちょっとお腹一杯感になってきたようなので
息抜きに。
かわいい半幅帯が染め上がりました~~


キノコシリーズです。
生地は遠州木綿をリバーシブルに。
滑らず締めやすい帯になりました。
木綿の着物にはもちろん、普段の紬にもお楽しみください。

半衿も秋柄の新作を。

秋の果物いっぱい。


蔦にジョウビタキ。

涼しくなると 着物のおしゃれにも力が入りますね!

 

 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
 
 
 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


明日は午後1時からの営業です。半幅の達人になろう!!

2018-07-04 17:00:19 | 半幅帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
なんとか お蔭様で1位を維持できております~~
ありがとうございます!!
1日1回で良いので 気が向いたら
にほんブログ村のバナーをクリックお願いしますm(__)m

突然ですが 明日5日は午後1時からの営業にさせて頂きます
外せない用事が出来てしまいまして・・・
昼過ぎには戻れるつもりですが 念のため、13時からで。
よろしくお願いいたします。
8日の日曜日は すみれ堂着付け教室の立川先生による
銀座結びと半幅帯の講習会です。
夏は帯枕を使わない銀座結びや半幅が楽ですよ~~
銀座結びは お太鼓よりもちょっとこなれた感じで後姿が小粋で女っぽい。
半幅帯はアレンジ自由でキリリっから ほんわり、まで。
どちらの帯結びも
やってみたいけど ポイントが判らない・・・・という方が多いようです。 
立川先生に バッチリ、教えて頂きましょう!
銀座結びと半幅帯が結べれば着物の楽しみの幅がグン!と広がります。

8日の13時半からの講習会は まだお二人空きがございますよ~~
どうぞ ご参加ください。
詳しくは こちら
 
半幅帯はしてみたいけど 意外と素敵な半幅帯がない・・・と思ってる方。
こんな素敵な半幅帯あります。
 
 
 
 
 
高木法子さんの 遠州木綿手描き半幅帯。 柔らかくて滑らず、とても締めやすい半幅帯です。
垂れに掛かれたポイント柄も良いですね。

 

こちらは激レア、もう織られていない捨松さんの手織り半幅帯。
鳴滝縞 と 與那国縞 です。素材は絹。
長さもたっぷりありますので 結び方アレンジ自由自在です。

明日は捨松さん第二弾の 銀座結びが似合う柄たっぷりの八寸帯をご紹介します
 

 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


8日は銀座結びと半幅帯の講習会!超レア捨松さんの半幅や可愛い手描き半幅も。

2018-07-03 11:11:33 | 半幅帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
よろしくお願いいたしますm(__)m
1位に返り咲きました!! まだ予断を許さない状況ですが
嬉しい誕生日お祝いになりました。
応援下さった皆様、本当にありがとうございますm(__)m
このまま・・・1位走れるかな?

しかーし 起きた瞬間から暑いです。
5時に起きるんですけどね。日差しがギラ~~~って。
台風来てるので 湿度も上がっていきそうで
陸でおぼれそうです。

今週末は7日8日とイベント予定でしたが 7日の加賀指貫ワークショップは
22日のみの開催となりました。
よろしくお願いいたします。

8日は立川直子先生の帯結び講座:銀座結びと半幅帯です。
13:15~の回に 空きがございますので 
この夏 半幅帯や銀座結びでちょっと差をつけたい方、ご参加お待ちしております。
メールマガジン読者の方には割引もありますので
詳しくはこちらから

夏は帯枕を使わない銀座結びや半幅帯は涼しくて楽です
夏着物を気軽に楽しむためにぜひ覚えてください。

可愛い半幅帯もありますよー
超激レアの捨松さんの半幅帯。


高木法子さんの木綿の手描き半幅帯。




夏のお出かけわくわくしますね。

 

 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村