じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

羽織にも格があるんです。羽織のいろいろについて。

2019-01-08 16:04:16 | 羽織・コート
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
お昼頃に2位に転落してましたけど
今は1位に戻っています。
本当に皆様のおかげです。ありがとうございます。
これからも どうぞよろしくお願いいたします。

 

今朝も寒かったです~~
でも 気温は変わらないのに昨日より寒く感じないのは
身体が寒さに慣れてきてるのでしょうね。
冬ですもの、寒いのは当たり前!
節分まで1カ月を切ってますし
日々 陽が伸びて5時でも真っ暗にならなくなりましたから
春は確実に近づいていますよー

でも寒いのは 寒い。
着物の防寒着としては羽織や道行、道中着などありますが
私は羽織が好きです。

羽織は本来 男性の正装でしたが
江戸時代に 芸者さんが着始めたのから流行し 女性も着るようになりました。
ですから 女性の着物としては歴史の浅いものです。
私の子供時代、もう50年近く前ですが
入学、卒業式に母は小紋や色無地の上に黒い紋付の絵羽羽織を着ておりました。
あの頃の定番仕様でしたが
近頃では 羽織で下に着ている着物の格を上げる、なんてことは
あまりしなくなっています。
戦後のものの無い時代に生まれたルールなのでしょう。

一応 羽織にも格がありますので書き出してみます。

@ 本羽織…黒地で膝下以上の丈があり、柄は背縫いを跨いで繋がっています。
     紋付、色紋付、訪問着などに、礼装として着ることが出来、
     紋が付いていると 下に着る着物が紋無しでも
     格を上げることが出来ますが上げても「略礼装」まで。
     現在はほぼ作られておらず、古着・アンティークで出回っています。
    
@ 中羽織…現在、普通に羽織と呼ばれているもので丈は様々、
     小紋や紬などに合わせます。
     柄も無地、縞、小紋柄など、生地もお好みで。
     高級洒落着として絵羽柄にしたものも。
     フォーマルの上に着る場合は玄関前で脱ぎましょう。
     羽織丈はお好みで 時代によって流行りがありますが
     現在の主流は 長羽織で膝下~ふくらはぎの一番太いところ辺り。
     ご身長とのバランスや季節で調節します。
    

 茶羽織…戦後、ものがない時代に
     1反から2枚の羽織を仕立てたため
     「マチ」が無く、お尻の途中位までの丈。
     普段の日常着としての羽織。塵除け。
    

羽織はカーディガン的なもので 
室内で脱がなくて良いとされますが
目上の方のいるお席では脱いだほうが良いと思います。
気楽な集まりでしたら そのままでも。
防寒を兼ねたお洒落、としての位置づけになってきています。

木綿や紬の上に日常着としてお召しになりたい場合は
膝前後の長すぎない丈にして 単衣仕立もお勧めです。
柄も無地、縞、格子などカジュアルなものが似合います。
また生地も大切で 落ち感がないと
裾がペラペラしますし さばきが良くないと脱ぎ着に苦労します。
 
道行や道中着とは違う 
着物とのコーディネイトを楽しめる羽織。
お気に入りの一枚を見つけてください。
じざいやには オリジナルの羽織や 小紋や紬の反ものから仕立てる羽織など
お洒落な羽織のご提案ができます。
お気軽にご相談ください。

 


羽織に仕立てても良いなぁと思ってる 椿の絣の着物。
綺麗な菜種色です。
帯は広瀬さんの草木染真綿八寸。今回は色を足さないコーディネイトです。

帯揚げは葉っぱの色とリンクする抹茶色。
帯締だけに赤味を入れて女度アップ

 

 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
 

<

 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


お洒落な羽織は七難隠す?

2018-12-12 16:54:13 | 羽織・コート
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
なんとか10、とか20ポイント差で先頭におります。
いつ追いつかれるかちょっと不安な状態です。
ぶっちぎれー
ってことで 応援よろしくお願いいたしますm(__)m

寒いせい・・の訳はないでしょうけど
今日は通信の状態が良くなくて paypayがうまくインストールできなかったり
FBの画面が固まったり カードがはじかれたり。
なんなんでしょうね?

朝の冷たい雨は止んだものの 気温が上がらず。
ちょっとそこまでーと何も羽織らずに外に出たら首筋の冷たいこと。
羽織ものは大事ですねー
羽織好きのじざいやは いろんな羽織をご提案していますが
室内でも脱がなくてよい羽織は 
今日は着付け失敗したー とか コーディネイトがいまいちだった・・・という時に
七難隠して 視線を奪ってくれる優れものです。
久呂田さんのこんな羽織はいかがでしょう?


熨斗目風の柄付け。
袖口から肩山に向かい、衿を通って反対の袖口まで。
葡萄唐草です。衿の柄付けが憎いですね。

お召になった時に、袖口から肩に描かれた葡萄唐草がとてもエレガントです。
抑えた色使いも大人ですね~
悪目立ちすることなく 人目を惹きます。
こんな羽織が1枚あれば怖いもの無しです。
この冬、羽織デビューしてみませんか?


お正月も近づいたので ちょっとおめでたい帯を。

松竹梅。


 

 
 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
 

<

 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


三連休!羽織祭りで羽織と羽裏、3割引き~~~

2018-11-23 10:53:30 | 羽織・コート
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
1位の方と結構大差ついちゃいました・・・
でも挽回は可能だと信じて!
クリックお願いいたしますm(__)m

 

 

横浜は秋晴れ。
空気がしん、と冷たくなってきました。
今朝は富士山もかなり白くなって冬姿になってきました。 

こう寒いとさすがに羽織必須ですね
道中着や道行でも構いませんが とにかく羽織ものがないと
首筋から冷たい空気が入り込むし身八つ口もすーすーします。

羽織の季節到来!ということで
羽織3割引き~~~羽織用にお求めの小紋や紬も3割引きに。
反物をお求めの方は、羽織にします!とおっしゃってくださいね。
通販も 羽織用の旨ご連絡いただけましたら3割引きに直しますので
お気軽にお申しつけください。
羽織に伴う 羽裏も3割引きに。
羽裏は 長尺と並尺がありますが
長羽織でも 着物の反物から作れば引き返しをたっぷり取れますので
並尺の羽裏でも大丈夫です。
羽裏、のちほど 通販にアップします。

サイトの方にも羽織特集やってますので 併せてお読みください。
無地の羽織に お好みの刺繍を加えてオリジナルをおつくりするのも得意分野ですので
ご相談ください。

山下富美子さんの黄八丈に首里花織帯、じざいやオリジナル辻が花羽織

 
広瀬さんの手おりの中の手織り、に捨松八寸、じざいやオリジナル羽織。
 
 
羽裏いろいろ、並尺、長尺あります。12800円~32000円の3割引き。
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!

 

 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


羽織がなくても羽織ものを。

2018-10-17 16:40:43 | 羽織・コート
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
毎日ポチっとありがとうございます!
皆様のおかげで1位です~~~

どんどん日が短くなったので
写真を早めに撮り貯めておかないと午後はもう撮影にならなくなってきました。
カメラ調子悪いしぃ~~

単衣で十分な程度の気温ですが
そろそろ帯付きのまま遠出をするのは憚れる季節です。
単衣の時期に重宝な薄物の羽織もちょっと寒そうに見えるようになりました。
単衣の羽織があれば良いのですが
羽織も単衣、袷と揃えるのも大変なので
(持ってればお洒落ですけど)
大判のショールが1つあると便利です。
ショール1枚で塵除けと防寒を兼ね、
寒い時期には単衣の羽織の上に重ねれば袷の羽織がなくても。

帯が隠れるたっぷりとした幅が欲しいです。
長さもあれば 前で結んだり、帯に挟んだりすれば両手が空きます。


あ~~写り悪い。私の影が写り込んでるし。
ベージュの縮緬に大きな雪輪の絞り染です。
サイズはビッグな180センチ×105センチ。


20センチほど内側に織り込んで羽織ってます。
すいません、モデルが悪いので・・・
こーゆー日に限って 羽織って下さるお客様が来ない;;;
どなたか来られたら羽織って頂きましょう。
幅を半分に織っても帯がちゃんと隠れます。
前はブローチなどで留めてもいいし からげても。
短時間なら帯の帯揚げのところに一緒に挟み込んでも。
パシュミナなどの洋服の大判ショールでも良いのですが
着物用のお洒落なショールがあると嬉しいですね。
もちろん、このショールを洋服の上から羽織ってもカッコいいです。
畳むと雪輪って判らないかも。

羽織ものは 秋から冬の楽しみの1つですね。





 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
 
 
 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


なんか1枚羽織っとこうか。羽織を楽しむ季節がやってきます。(紫根on紫根コーデも)

2018-09-27 11:16:50 | 羽織・コート
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
上のボタンをクリック! あなたのクリックが、励みになります。
今日も1ポチ!! よろしくお願いします。
 

今朝はいきなり寒いほどでしたね
犬も猫も布団の中に潜り込んできます。
犬猫の体温がぬくくて ついつい起きたくなくなってしまいます。

お出かけの時には自然と羽織ものが欲しくなる気温ですね。
道行や道中着に羽織、羽織るものはいろいろありますけど
楽しいのはやっぱり羽織。
じざいやは 羽織推しです。

羽織にもいろいろありますが 
無地っぽいのや小柄で カーディガン的に使いまわすものや
キメたい時のジャケット的なコーディネイトの肝になるものなど。

羽織のご相談もたくさん頂きます。
はじめての羽織で まだご自分の目指すところ?がはっきりしていない方には
あまり柄のない 汎用性のある単衣の羽織をお勧めしています。
着物や帯との相性をあまり気にしなくても良くて
長い季節着られるもの。
今の季節なら単衣の羽織で十分ですし 寒くなればショールなどを足せばよいです。
とび柄の小紋や紬、そして江戸小紋などでお仕立てします。
羽織に向く生地と向かない生地がありますので
お気軽にご相談ください。

サイトの方にも 羽織特集つくりました。 こちらをご覧ください。


紫根染の士乎路紬に山崎世紀さんの紫根染の帯、広瀬さんの江戸小紋を羽織りにして。
今なら チャーミングセールで江戸小紋も半額ですから羽織にしても惜しくない!

山崎さんの紫根染の帯は こちら
広瀬さんの江戸小紋はこちら 


最後までお読み頂きありがとうございます。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ ← このボタンをクリックして下さい。

着物屋さんのブログの集まった、ランキングページへ飛びます。

ただいま、じざいや一位継続中! 

ランキングページから、またこのブログに戻ってきてくれるとポイントが入ります。

応援クリック、よろしくお願いします。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村

 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村