じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

帯にしちゃう? 帯なら欲しい方募集~~

2018-10-08 13:43:15 | 織の帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
1位の方と僅差です~~
どうぞ 上のバナーか にほんブログ村の文字をクリックしてください!
クリック1つでポイントが上がります!!
よろしくお願いいたします。

連休最終日になりました。
今年はなんだか 連休が多いですね。
11月も12月も連休が。。土日休みではないので関係ないのだけど。

今回の連休は着物関係のイベントも多くて
着物でお出かけの方も多かったと思います。
だけど とにかく暑かったーーーーー
今日はようやく単衣でちょっと暑いかな?程度ですね。
本当に もう9月は夏物で10月が単衣にしちゃいましょう。

ところで ですね。
稲峰さんの型絵染の着物。帯だったら~~のつぶやきが。
確かに 渋めのローズピンクとはいえ 着物だと結構目立ちます。
私が30代、40代で着物に仕立てて
50半ばの今、手元に着物であれば着てしまいますが
今から仕立てるとなると ちょっと躊躇うかも。
20年後に着物で着るかな・・・
グレーやこげ茶、濃い緑の帯を合わせれば着られますけど。
でも 帯ならば なんのためらいもなく締められます。
この先もずっと。
そして 帯ならお値段もお求めやすいものになりますし。
稲峰さんの帯、 通常40万円からだと思います。
この着物は98万です。長さは帯の約3倍あります。

柄付けとしては小紋ですが 既に仮絵羽に裁断してあります。
名古屋帯が2本、(太鼓裏に足し布します)
半幅帯が1本(ハギハギで良ければ名古屋にもできますが)
名古屋帯なら30万、 半幅は10万でお譲りしたいと思います。
(仕立て税別。仕立てプラス12000円)
もちろん、着物でお召しになりたい方が先にいらっしゃいましたら
着物として販売させていただきます。
興味のある方はお気軽にお問合せください

帯にしたときのイメージは・・・









落ち着いた錆ローズなので 濃い色、薄い色どちらの着物にも合わせやすいです。
様々な花が入っていますので 季節問わず、盛夏以外お使いいただけます。
生地は薄目の紬地です。
興味のある方はお気軽にお問合せください。

 

 

 

インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


帯の不思議ちゃん。

2018-08-07 17:58:25 | 織の帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
今日も1位、ありがとうございます~~
 
昨日から一気に10度も下がって
思わず寒い、と声が出ちゃいました。
台風の思わぬ恩恵にどう対応したらよいのやら。
台風が去ったら また30度越えの日々になるようですが
朝晩が涼しければ かなり過ごしやすいんですけどね・・

来週からお盆休みに入る方も多いかと思います。
どこに行かれるにしろ 事故がなく楽しいお休みになりますように。
お出掛けの予定の無い方は じざいやへどうぞー
お茶とお菓子もございます。
綺麗な布を見て 着物話(犬猫は無しも?)して遊びましょう。
着物でご来店くださればお買物しなくてもきものポイント差し上げます。
ポイントを貯めるとお仕立無料のサービスと交換出来ちゃいます!
浴衣でもオッケーです。
着物や浴衣でお出掛けしたら じざいやに寄っててください。

夏休みにはいって電車に家族連れが増えてきました。
今日見かけた親子は なんだろう・・・コスプレなのかなぁ
浴衣ではない、もちろん着物でもない、下はフリルっぽくて
上半身は着物の襟合わせに振りのついたお袖。
あ、おかーさんは普通のかっこでしたよ。小2位?のお嬢ちゃんが。
帯じゃなくてサッシュみたいのしてました。
売ってるんですかね?あれ。

まぁ いろんな方がいらっしゃます。
自宅の方にも ハイヒールのお兄さんがいますし。
世の中不思議ですね。

不思議な柄の帯のご紹介です。

捨松さんのゴシック文八寸帯。


なんの柄だか判らないところが肝です。
季節も主になる色もなし。主張はしないけど存在感はある。
こういの、結構便利で万能です。
セールになってますので 通販でどうぞ。こちら
 

こちらは 不思議でもないけど 可愛かったのでコーディネイトしてみました。
着物は米琉。米沢で琉球を模して織られた紬です。
北の地では 南国琉球は別天地の憧れだったんですね。
普段使いの紬です。
セール価格にしていますので ご覧ください。 こちら
 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


銀座結びでお出掛けしたくなる捨松さんの八寸帯!

2018-07-05 16:36:59 | 織の帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
3日連続の1位にちょっとドキドキしています。
いつまで続く~~~?
他力本願ですが 皆様のお力添えが頼りです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
 
梅雨明けしてからの方が雨が多いような・・・
避難勧告の出てしまった神戸界隈の方、どうか被害が出ませんように。
土曜は七夕です。
願いが叶いますように。

8日は立川先生の着付け教室。
夏着物の着姿を素敵にしてくれる帯結び、銀座結びと半幅帯の講習会です。
13時半からの回にまだ空があります!
詳しくは こちら からどうぞー

夏以外でも お洒落度アップの銀座結び。
いつものお太鼓にちょっと飽きた時や 小粋な雰囲気にしたい時、など
簡単に雰囲気を変えることができます。
お太鼓の名古屋結びが出来る方なら大丈夫!
帯は 名古屋帯です。
全通柄だと柄出しが楽です。

例えば 捨松さんのこんな帯たち。


ピンク地の フランス小花。

 
グレー地の ベンガル花文。


生成り地の テキスタイル段文。

辛子色地の インカ裂。
小柄の連続模様なので どこが出ても安心です。

夏帯もちょっとだけ追加入荷しましたので

夏のワルツ。


蝶と波。
 

市松蝶。
どれも 涼やかにかろやかに。
夏の着物は美しいですね。



 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


メルマガ読者にお仕立て半額券プレゼント!

2018-06-28 12:46:10 | 織の帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
通りすがりにクリックお願いいたします~~
梅雨、明けちゃったんですかね?
今からこの暑さでは この先が思いやられます・・
もう6月は夏日になったら夏物可、真夏日には夏物推進、ってことで。

タイトルにも書きましたけど
メルマガ読者さん限定で 7/2にお仕立て半額券を差し上げます。
入手方法は 7/1のメルマガで発表します。
じざいやのメールマガジンにご登録がまだの方はこの機会にぜひご登録ください。
お得情報を配信しています。

帯屋捨松さんの帯が好評ですが
うちのお客様、夏の九寸帯には興味がないようなので^^;
芯が入る分 着ている人間は涼しさが半減しますからねー
でも 見た目の涼しさでは 生地が薄い九寸が勝ります。
廻りに涼を届けて見た人が涼しくなる九寸名古屋帯。
背筋を伸ばして シャン!として着れば本人も涼しい気分になれるはず。
 
ご覧ください この涼やかさ。

金糸銀糸が入っているので 絽や紗、絣の入らない夏紬に合わせて頂きたいです。
ほんの少しの金銀糸は 涼し気な光を放つので紬にも合わせて良いと思いますが
量が多いと フォーマルっぽさが上がるので 着物と帯の格のバランスが悪くなります。
どの位まで許されるか・・・というのは主観なので難しいのですが。
着物雑誌でも 紬に金銀の帯を合わせたスタイルで掲載されてるのも結構ありますし。
でも 私的には 金銀で柄を構成しているようなものは紬には格が重いかな、と。
柄の一部に補助的に入ってる場合は許すかな、と思っています。
特に西陣の帯は はじめから紬用でしょーという八寸や色柄の中に金銀を入れてくるので
京都に行けばありなのかなぁと思ったりしています。
まぁ 嗜好品で自分が好きで着るのなら どんな組合せでも良い、っちゃ良いのですけど。

店の入り口に 風鈴を付けました。

涼しい音色が響いています。
音だけで涼しくなれる日本人の耳ってすごいですね。
 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


150年の歴史が生み出す帯。それが帯屋捨松。

2018-06-22 17:37:01 | 織の帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
1位の方と400ポイントの差がついて
なんだかもういいや、とやさぐれているさくらこです。
それでも2位なんですけどねー

着物好きなら 大抵の方が聞いたことがある 帯屋捨松、の名前。
西陣に機場をかまえて150年を超えているそうです。
100年越えないと老舗の仲間に入れてもらえないという京都でも
100年を超える機屋さんはそうはおりません。

今日のご紹介はこれ。正倉院唐花。

失礼を承知で言ってしまえば どこにでもありそうな柄。。。
正倉院供物の中からヒントを得たものは沢山あり、元は唐、そしてペルシャなどから伝わり
日本文化の中で昇華された文様です。
幾何学模様から花文、動物など様々なモチーフが用いられ
大抵は繰り返しや放射線状に配置されます。
見ていてとても安定した心地よい文様です。

捨松さんのデザインは全てフリーハンド。手描きで起こされるそうです。
ちょっと前にもブログに書きました有機的な歪みが味わいとなる例です。
色も一色ではなく 重ねたり混ぜたりで深みを出しています。
この帯も一見 緑地にベージュの唐花文ですが ズームすると



柄の縁を縁どったり、ごく淡い濃淡で立体感を出しています。
この細かい芸というか こだわりが 捨松さんの真髄で帯の力です。

ビリジアンの緑はとても使える色で
緑は元々とても包容力のある万能色だと以前のブログでも書きました こちら

万能な緑でも 若草だと春っぽくなりますし
黄色みが掛かると秋らしくなります。
この深い緑は常緑樹の色ですから一年中の色です。
唐草も季節を表さずに使えますね(生地的に夏はダメですが)

この帯を見た時に 黄八丈にあわせたーい!と思いました。


黄八丈って意外と主張が強くて帯に困ってる方も多いと思いますが
そんな方の救済帯になってくれます。


こちらは本塩沢に合わせています。
すっきりとした組合せで単衣の時期にも。
歴史のある文様ですが とてもモダンで都会的に着こなすことが出来ます。

週末、見にいらっしゃいませんか?

 
 
 
 
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村