goo blog サービス終了のお知らせ 

じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

捨松さんをじっくり見てみよう!

2018-06-22 10:54:38 | 織の帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!

今日も暑くなりそうですね
予報では30度近くまで上がるそうですから 夏物着ないと身体に悪いですよ。
もう どんどん前倒し。
だって本当に暑いですもの。
麻着ると あー楽。夏ってこんなに楽だったのかーって思います。
下手にポリのシャツ着てるより涼しいですから 
夏の通勤も麻着物が許されればいいのに・・・・

捨松さんをじっくり見てみよう、の第二弾です。
今回は じざいやで絨毯帯、と呼んでいる厚めの八寸から「蝶と線」

前の画像で赤い帯だと思われてる方が多いと思いますが
朱赤ではなく ピンクの入った甘い赤なのです。
この帯の場合、地色が白なのか赤なのか・・・・
そして 白場も薄い黄色との横段になっています。

織、としては地糸は赤系です。よく見ると 地色の糸は赤とピンクと2色使われています。

なので ピンクかかった赤になるのですね。


クレヨンで描いたような かすれ味がこの帯の持味です。
かすれがなく、一色でつぶしてしまうと 平面的でアッサリとおとなしい帯になります。
柄を織り出している糸は太い細いの強弱と 一色ではなくマダラにミックスされた糸です。
その濃淡が奥行きを出して実際よりも重厚なものにしています。


紬糸の大島紬に合わせてみました。
真綿系の郡上や結城、久米島に良く合いますが 泥の大島にも好相性です。

じっくり見たくなりましたでしょう?
週末はぜひじざいやに足をお運びください。
お待ちしております

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


画像は本物を越えられない(パチモンは画像の方が綺麗だけど)

2018-06-21 20:31:48 | 織の帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!

夏至の今日は閉店時間の7時になっても明るくて
さすが一番昼の長い日。
7時過ぎたら アッという間に暗くなっちゃいましたけど。

じざいやの品ものは、ご来店下さって実際にご覧になると
ほとんどのお客様が 「画像よりずっといい!」とおっしゃいます。
写す私の腕の悪さもありますが
画像は本物を越えられないのだと思います。
なぜかプリントとか機械織のペタンコな織物は画像の方が綺麗なんですけどね。
それはつまり、平面的なものは写りが良いのです。
手織、手染のものは 有機的な歪みがあって それが味わいなのですが
その歪みが実際に肉眼で見るのと レンズを通して見るのでは
どうしても違ってしまうのだと思います。
脳内変換する時に有機的なものは 自然と脳が喜ぶなにかがあるのではないでしょうか。
 
今回の捨松さんも 実際見ると違う~~本物が断然いい~~
といわれるものがいくつかあるのですが
1つづつ アップで解説していきましょう。
最初は モートの花園。




実は結構透けるのです。
袋帯だし芯も入りますから 仕立てると透け感はさほどではなく
盛夏には暑いかと思いますが 生地は薄く軽やかで単衣の頃にピッタリです。
縦によろけた織地とその中に咲く大きな花。
モダンアートをそのまま帯にしたような存在感です。
でも透け感のある生地が重さを感じさせずコーディネイトに正に花を添えつつ
街中に溶け込んでくれます。

持ってみて まずその軽さに驚かれますので
ぜひ 実際に触りにいらしてください


最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


夏じゃない捨松さんの八寸は花丸の可愛さ!

2018-06-15 10:55:11 | 織の帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
いつもお世話になってる常連さんも 通りすがりさんも
よろしくお願いいたします~~

明日です!まだお席あります!!
狂言師 茂山茂氏の狂言講座 6月16日土曜日
詳細はこちらから。
 
捨松さんに囲まれて楽しい週末です^^
可愛いのばかりでテンション上がりますよ~~
お値段も夏八寸で128,000円からと お手頃価格になってますので
今年の夏は 捨松さん帯でキメてみませんか?
夏物じゃない帯も可愛さ全開ですよー


浮き織の地模様が凝ってる 彩葉文。どんぐりかな、可愛いですね


インパクトある黒地のスウェーデン花文。ちょっと北欧風モチーフ?


分厚いタイプの中からは 蝶と線。パッと見では蝶と判りにくいですが言われると確かに蝶。
目を引きますが落ち着いた赤で 結城や郡上紬にピッタリです。

コーディネイトしてみますと

広瀬さんのじょうずな手織りに合わせて。


ヒトモトの市松大島に。

大胆な色柄をお楽しみください。

までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


捨松さん 夏以外もあります~ じざいや好みセレクション

2018-06-13 17:54:28 | 織の帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
ちょっとだけ1位の方に近づいてます^^
このままじりじり近づけるかなぁ?
捨松さんファンの方はクリックしてて下さると嬉しいです
よろしくお願いいたしますm(__)m
狂言師 茂山茂氏の狂言講座 6月16日土曜日
詳細はこちらから。
 
みんな大好き捨松さん。
夏の透け感を愉しむ軽やかな帯も良いですが
重厚なこれぞ捨松、というコテコテの帯も大好きです。
夏日に見るのは暑苦しいかも、ですが 今日はちょっと涼しいから。
じざいや好みを並べちゃいます。
私の個人的好みで並べていますのであしからず。。
コーディネイトとか アップとかもあるんですが それはまた明日ご紹介しましょう。
まずはご覧ください!

袋帯の オランダ花鳥文。 これ、絶対可愛い。色糸だけなので(金銀入らず)熨斗目とかにどーん!と。



八寸の彩葉文。どんぐりみたいな実が可愛いですよね



袋帯でよろけ織になっていて少しだけ透けます。モードの花園。


定番柄でも色を変えると別物に。八寸の蝶と線。
 

九寸の正倉院唐花。正倉院といえば有職模様の格調高い柄ですがこんなにモダン。
万能ビリジアン。大島紬や黄八丈を最強に支えてくれます。


八寸 スウェーデン花文。異国情緒たっぷりの可愛さ。木綿にも合いそう。

如何でしょうか?
ちょっと駆け足でのご紹介でした
明日は1つづつ スポットを当てて 生地の表情やコーディネイトなども。
この子が気になる~~~というのがありましたらお気軽にお問合せください。

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


捨松さん祭!まずは夏帯から~一挙公開っ

2018-06-13 13:13:02 | 織の帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!

狂言師 茂山茂氏の狂言講座 6月16日土曜日
詳細はこちらから。

お客様みえてたので遅くなりました。
1つ1つ写真撮るのって結構大変なんですよぉー
まずは季節ものの夏帯を。
八寸、九寸のご紹介です。

八寸は帯芯不要で軽くて涼しくておススメです。

ぶどう葉文


桐繋ぎ文


カリレアの花
 

フレンチ唐草

つる花文。

どの柄もとても洒落たデザインでモダンで洒脱。
ワンランク上の夏をお楽しみ頂けます。

九寸は芯が入りますが その分薄手の生地なので儚げない美しさが。

モダン唐草


果実文


舞楽菱。

捨松さんの帯は モダンで斬新なデザインでも
伝統工芸の着物にすとん、とはまり込んでくれます。
見るだけでわくわく、妄想が止まらなくなります^^
色柄だけでなく 締めた時の締め心地の良さも長い伝統に裏打ちされた質の高さです。
夏物以外も揃えてますので(順にご紹介します)
ぜひぜひ 触りにいらしてください。

 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村