じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

八寸帯が欲しい!

2019-05-08 13:04:16 | 今日のおススメ品
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
6/8(土)9(日)本場結城紬の地機体験!
6/29,30は銀細工で羽織紐・根付を作るワークショップ&家紋講座

 応援クリックお願いいたしますm(__)m

連休から通常モードに切り替え完了しましたか?
私はなんだか ぼーっとしています。
いかんなぁ・・

ラーメン屋さんに「冷やし中華はじめました」の幟が立っていました。
私は冷やしたぬきの方が好きだけど
そういう季節になったんだなぁと しみじみ眺めてしまいました。
今日は20度に満たない気温ですが
もう袷に戻る気にはなれず 白大島単衣です。
帯は捨松さんの八寸で
八寸帯は帯芯も入らず 気楽で普段着にはベストマッチなのに
なんで こんなに作られてないものか・・
先日 捨松さんにも散々訴えたのですが
世の中 八寸帯が無さすぎる~~~!!
博多やミンサーや 小難しい講釈の必要な希少系八寸じゃなくて
デイリーでお洒落で 毎日を楽しくしてくれるような八寸帯。
かといって 普段着過ぎて生活感が出ちゃうような?チープじゃない八寸。
これが 本当に無いんですよ。
着物業界すべてで この位置のものが少ないです。
日常着としてのきものは今やもう 絶滅種ですが
気張ったお出かけ未満の、でもちょっと非日常感が楽しめる
お値段も頑張りすぎないもの。(ここ、大事ですね)
着物をユニクロ化したいとは思ってないのですが
シャネルやエルメスばかりでも困ります。
ちょっと頑張った自分へのご褒美着物はとっても嬉しいけど
普段の身の丈の等身大の着物も大事です。

そんな等身大のコーディネイトは

ワンピース感覚のチェックの綿麻に 捺染絣の結城で織られた八寸です。

 素敵でオシャレな八寸が増えますように。

 
 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿