
貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?
記録的大雨になっている、という九州方面の方々
どうか被害が少なく済みますように。
朝の犬散歩で一緒になる方が 佐賀県のお母さまの実家が浸水している画像が
ニュースで流れていたそうです。田んぼも水没してしまって・・・
胸が痛みます。
横浜も今朝は 家を出るとき、バス停まで横殴りの雨で
着替え持って行かなくちゃかも・・と思いました。
持ってこなかったので 今店の中で乾かしてます^^;
決算セールも残り4日になりました。
気になってるけど まだ高いなぁ・・というものがありましたら
値引き交渉承りますので とにかくご連絡してみてください。
9月には 信州紬が入荷してきますので
今ある信州方面紬は半額で出しちゃいます!
・・・って棚探したら 広瀬さんの1点しかありませんでしたので
広瀬さん、半額にしちゃいます。
広瀬さんの織については 今日メルマガ書きますね。
「楽しようと思ったら 着心地の良いものは織れないから。
1つ1つ手間はかかるけど 風合いの良さに繋がる意味があるから」
そういう紬です。
ふんわり、ふっくら。
そして!今回 広瀬さんとお話して目から鱗落ちまくったのが
広瀬さんは これ(じょうずな手織り) や 手おりの中の手織り、を
単衣で推奨してました~~
打込みが経て緯しっかり平行に組み合っているので布同士が引っ掛からないのです。
まぁ温かいので 20度以下の季節の単衣になりますが^^;
冬も単衣が着たい方、単衣がお勧めです。
もちろん、袷・胴抜きでもお楽しみ頂けます。
手おりの中の手織り、と じょうずな手織り、の違いは
同じように 経糸をゆるめて ゆっくり織り上げているのですが
織り上がって 洗った時に広瀬さんの手の感覚で あ、これは良く織れたな、と思えば
手おりの中の手織り、となり あ、ちょっとまだだ、となればじょうずな手織りにされるのだそうで、
目指すところは 手おりの中の手織りなので 奥さんの澄子さんが織っても
全てが合格して 手おりの中の手織り、になるわけではないのです。
城間さんの紅型帯を合わせてみました。
通販サイトの方は
BASEが 80万店舗突破キャンペーンで 8/30から5%オフのクーポンを配布します。
このクーポンはBASEが負担するので じざいや側はカード手数料とBASE使用料の負担ですが
期間中 BESEを使わず現金かアプリ決済でお支払い頂ける方には
5%お値引きしたしますので ご連絡ください。
ぜひ ご利用ください。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
真のプロとは、誰よりも自分に厳しく…。まことに頭が下がります。爪の垢を頂きたい気持ちです(^^;
はい、こちらは奥様の澄子さんのお手です。
広瀬さん、おっとりと
「自分が楽なように織るんじゃなくて
いい布、人はが着る布を織ろうと思ったら糸優先で
当たり前」だそうです。
ご夫婦仲良くてほっこりしちゃいます^^
奥様が「手おりの中の手織り」を目指して織っても
織り上がって砧打ちして、最後に水を通すときに
ご主人の指先で クラス分けされます。
砧打ちしてるので いっそうしなやかで艶やかです。
こちら、売れちゃいましたよね?!
週末ちょっとバタバタしていて、今除いたら…(^^;
残念でした。
またのチャンスに!!
はい、すいません。
嫁入りしました。
良いものは 誰にも良いものですものね・・
広瀬さんの新作、近いうちに届きます^^
すぐにはセールに出来ませんけど・・
またブログで紹介しますのでお楽しみに。