毎日ありがとうございます~~
先ほど 物凄い雨が通り過ぎました。
まさにゲリラ豪雨。もう青空が広がっていますけどね。
着物で傘を持たずにあの雨に出遭ったら・・・とにかく屋根の下に避難するしかないですね。
もう10年以上前ですが 古い本塩沢の単衣を着ていきなりのドシャ降り。
建物に避難するまでの間に草履も足袋も着物もグッショリ。
すると みるみる裾が縮んで来てくるぶしまで丸出しになりました。
昔の本塩沢でガードも防縮加工もしてませんでしたから
あっという間に縮んでしまいました。
これは一度解いて洗い張りをしないと元に戻りません。
お召、縮緬は ガード加工をお勧めします。
雨が上がって 青空が広がり陽射しが強くなってきました。
日傘が必須の時期になってきましたね。
爽やかな色柄が着たくなります。
スカイブルーに染められた桐生の紋お召に権田さんの花織入りシック裂き織帯。
柔らかな春の青空のようなこの着物、遠目にはただの無地に見えるかもしれませんが
よく見ると・・・
何やら 可愛いのやおめでたいのやいろんな柄が織り出されています。
着ると布の動きによって柄が浮き出してきます。
権田さんの帯は
さり気なく浮き織が入って裂き織とは思えない繊細な仕事です。
裂き織なので入れた布の柄がそのまま帯の色模様となって豊かな表情になっています。
パッと見では判りにくい手仕事の妙。
着物好きさんたちには この「実は・・・」が好きな方が多いと思います。
密かに自己満足。でも 気が付いてくれたらとても嬉しい。
着物の楽しみの1つですよね。
着物っていろんな楽しみ方があって 人それぞれ。
それで良いと思います。
とにかく楽しんで着る、それが一番です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます