Wさんと、下落合で待ち合わせて、薬王院さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/29/1a1d176f313285e8ee8692c7c8d4e8f2.jpg)
山門脇のぼたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/0c88328958bd9d029416d62894be6c2b.jpg)
中に入ると、期待以上の花の数!
ちょうど、いい時に行ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/150c9e64e37c90768c4375a64c16255c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/8c4f4a37d608eb887970fc2aafe86cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/f4daf064bb8915216d8ae533158ec530.jpg)
この日、一番の人気者。
撮影の順番待ちしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/551ebcec97cfc488b022736040321795.jpg)
奥に入ると、こちらも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/4d4762b5d19d47bbdecf2c51f2ef57ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/fe8f5ac4d515440d0c3312b876b7face.jpg)
階段の上から見ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/51/b8a1742d2f6a3cf62742cdc2a6e49b78.jpg)
珍しいぼたんが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/6d64aec833211d87d7b20099c20d8837.jpg)
階段を登り詰めたところには、フジの花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/83435a0df8dfe172e7f80fb46634c9e2.jpg)
神楽坂でランチ。
「だいこんや」さんの、本日のお魚ランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/dfcd380eb90d5c555144438f9ad991ac.jpg)
とても雰囲気が良くて、好きなお店です。
そして、「神楽坂茶寮」さんで、デザートを。
ビールは、私のではありません(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/e88c1fd300f01a2f33ab2d967fe89110.jpg)
30~40分歩いて、「鳩山会館」へ。
神楽坂から歩いたことがなかったので、ルートを検索して地図を見ながら行ったら、
あいていない裏門に案内されて参りました。
かなりの大回り。
腹ごなしになって、よかったですけど。
あちらこちらに、鳩がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/dbd1d4c4d833b18ee6a90aec017571ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/17/9770d651c27a430444cb611f4ce036cd.jpg)
よく手入れされた、素敵なお庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/ab5b639fa78a33348bec9be8c0079db1.jpg)
ぼたんが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3f/fb82ec046a7f8f954742988b6d2c3095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/002cb35799fdaf2af9923fdda7be0fd5.jpg)
池に泳ぐ鯉も、きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/e30fd82ced23fe005ed8a4d500e0bc05.jpg)
今年は、また、バラを観に行かなくちゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/29/1a1d176f313285e8ee8692c7c8d4e8f2.jpg)
山門脇のぼたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/0c88328958bd9d029416d62894be6c2b.jpg)
中に入ると、期待以上の花の数!
ちょうど、いい時に行ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/150c9e64e37c90768c4375a64c16255c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/8c4f4a37d608eb887970fc2aafe86cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/f4daf064bb8915216d8ae533158ec530.jpg)
この日、一番の人気者。
撮影の順番待ちしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/551ebcec97cfc488b022736040321795.jpg)
奥に入ると、こちらも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/4d4762b5d19d47bbdecf2c51f2ef57ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/fe8f5ac4d515440d0c3312b876b7face.jpg)
階段の上から見ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/51/b8a1742d2f6a3cf62742cdc2a6e49b78.jpg)
珍しいぼたんが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/6d64aec833211d87d7b20099c20d8837.jpg)
階段を登り詰めたところには、フジの花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/83435a0df8dfe172e7f80fb46634c9e2.jpg)
神楽坂でランチ。
「だいこんや」さんの、本日のお魚ランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/dfcd380eb90d5c555144438f9ad991ac.jpg)
とても雰囲気が良くて、好きなお店です。
そして、「神楽坂茶寮」さんで、デザートを。
ビールは、私のではありません(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/e88c1fd300f01a2f33ab2d967fe89110.jpg)
30~40分歩いて、「鳩山会館」へ。
神楽坂から歩いたことがなかったので、ルートを検索して地図を見ながら行ったら、
あいていない裏門に案内されて参りました。
かなりの大回り。
腹ごなしになって、よかったですけど。
あちらこちらに、鳩がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/dbd1d4c4d833b18ee6a90aec017571ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/17/9770d651c27a430444cb611f4ce036cd.jpg)
よく手入れされた、素敵なお庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/ab5b639fa78a33348bec9be8c0079db1.jpg)
ぼたんが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3f/fb82ec046a7f8f954742988b6d2c3095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/002cb35799fdaf2af9923fdda7be0fd5.jpg)
池に泳ぐ鯉も、きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/e30fd82ced23fe005ed8a4d500e0bc05.jpg)
今年は、また、バラを観に行かなくちゃ!
薬王院 2014.4.24
鳩山会館 2011.5.20