「武蔵村山市立野山北公園」に、カタクリの花を観に行ってきました。
「かたくりの湯」の奥に駐車場があり、その奥に釣り池があって、

その奥に「カタクリ群生地」があります。
左の斜面が群生地です。

以前から聞いてはいましたが、行くのは初めてでした。




その横で、ミズバショウが咲いています。



こちらで出会った、山野草を観察しながらウォーキング中のグループに、
「カタクリの沢」に、連れて行っていただきました。

山野草が保護されています。
棒が立てられているところです。


思いがけず、「野山北公園」を、たくさん歩きました。
「野山北公園」には、いくつもの歩くルートがあり、
全部歩くと、2日はかかる、ということです。
駐車場に戻って、「狭山公園」へ。
このとき、もう12時を過ぎていたので、
コンビニでサンドイッチを買って、「狭山公園」のベンチでおひるごはん。
このあたりのソメイヨシノの木はまだ若くて、
花数も少ないです。

全体的に、見ごろはもう少し先のようですが、
だいぶ咲いている木もありました。

しだれ桜が、見ごろになっていました。

ピンクが濃くて、とても綺麗です。


「太陽広場」に行くと、大きな桜の木が満開になっていました。

ヤマザクラです。

その横のサクラは、「神代曙」

蕾がピンクが濃くて、かわいいこと!

「ヨウコウ」は、散り始め。

2本並んだしだれ桜が、咲き始めていました。


春のお花を満喫して帰ってきました。
「かたくりの湯」の奥に駐車場があり、その奥に釣り池があって、

その奥に「カタクリ群生地」があります。
左の斜面が群生地です。

以前から聞いてはいましたが、行くのは初めてでした。




その横で、ミズバショウが咲いています。



こちらで出会った、山野草を観察しながらウォーキング中のグループに、
「カタクリの沢」に、連れて行っていただきました。

山野草が保護されています。
棒が立てられているところです。


思いがけず、「野山北公園」を、たくさん歩きました。
「野山北公園」には、いくつもの歩くルートがあり、
全部歩くと、2日はかかる、ということです。
駐車場に戻って、「狭山公園」へ。
このとき、もう12時を過ぎていたので、
コンビニでサンドイッチを買って、「狭山公園」のベンチでおひるごはん。
このあたりのソメイヨシノの木はまだ若くて、
花数も少ないです。

全体的に、見ごろはもう少し先のようですが、
だいぶ咲いている木もありました。

しだれ桜が、見ごろになっていました。

ピンクが濃くて、とても綺麗です。


「太陽広場」に行くと、大きな桜の木が満開になっていました。

ヤマザクラです。

その横のサクラは、「神代曙」

蕾がピンクが濃くて、かわいいこと!

「ヨウコウ」は、散り始め。

2本並んだしだれ桜が、咲き始めていました。


春のお花を満喫して帰ってきました。